第90弾は「城端曳山祭」
(じょうはな ひきやま祭)
富山県の城端にて、毎年5月5日に催されるお祭り
キーは「0」


・・・・・
城端曳山祭
日本三大曳山祭のひとつ
(京都祇園、飛騨高山、富山城端)
城端は「越中の小京都」
6台の山車を先導するのは
「庵屋台」いおり屋台
庵屋台で鳴らされる笛、太鼓、三味線、
庵唄が唄われる

夜には明かりが灯る

蔵回廊
豪商野村家の土蔵四棟が並び
回廊で結ばれている

曳山の山車の車輪は
曳くと「ぎゅう」と鳴るので
「ぎゅう山」と呼ぶらしい

玉繭 たままゆ
2匹の蚕がひとつの繭玉を作ったので、一回り大きい❗
繭を割ると、2匹の蚕が
入ってる♥️

(画像は全てお借りしてます)
・・・・・
ホワイトデー
先生から女性全員に♥️
(*^^*)(*^^*)(*^^*)
・・・・・
今まで100回以上
レッスンに通ったけど
雨が降って傘を指したのは
今日が初めて☔
晴れ女の記録は
108で途絶えました❗
煩悩と同じね(〃艸〃)