実績 日和佐〜鯖大師2008 11 03 | 四国お遍路~三十路女の一人旅

実績 日和佐〜鯖大師2008 11 03

お天気:曇りたまに小雨

7:30 高速バス 阿南駅 到着

7:38 阿南駅→ 8:33 日和佐駅
空いていたのでボックス席を一人で占拠。
ここで前日新宿のコンビニで買ったおにぎりで朝食を済ませ,
顔に日焼け止め塗ったり,足にディクトンをつけたりと準備をしました。


着いてからは,日和佐駅隣りの道の駅ひわさ で トイレを済ませ,物産館で昼食用のパンを購入しました。
なお,他にもご飯ものやおまんじゅうもあり。
向かいにある,サンクスでも良い。
とにかく,ここで食料を調達しておかないと10kmぐらいほとんど何もありません!

9:00 日和佐駅 出発(^O^)/


ろーどとぅーむろと



9:30~35 レストランはるやまの先 の 休憩所で休憩
トイレあり

その後本日最大の難関 日和佐トンネル(ノ><)ノ
全長700mぐらいあるのに,歩道なし(O_O)
。。。との認識で行ってみれば,立派な歩道が出来ていて,安全に歩けました!



ひわさとんねる


(その後聞いたところによると,5年ぐらい前の改修工事により,車道を狭めて歩道を作ったとのこと。ありがたいことです<(__)>
また,高知との県境の水床トンネルも同様に歩道があるとのことです)

10:20~30 山河内トンネルを出たところのベンチで休憩

11:25~30 牟岐町に入ったところの道端で休憩

12:30~13:00 牟岐橋を渡ってすぐの川岸で休憩&昼食。
道の駅ひわさ で買ったパンを食べる。


こんなところ↓


おひる



13:30~14:00 牟岐警察署近くの遍路休憩所で休憩。
お茶やお菓子のお接待をいただく。
お遍路が卒論,という大学生からアンケートを受ける。
ここに立ち寄ったお遍路さんの統計も取っており,それによると,年間約1500人前後。素通りする人もいるし,月曜日はお休みしていることを考えると,だいたい年間2000人ぐらいかなぁ~,などと思う。

ちなみに,東京都からが一番多く,次いで大阪または神奈川からの方といったところ。

ここからトンネルを抜けてすぐのローソンでトイレを借りる。

15:20~50 鯖大師
帰りに鯖瀬大福を購入。一個63円。
美味しかったですo(^-^)o

16:00 本日のお宿 海山荘へ到着。

本日の歩行距離:20km弱

追伸:前回痛めた右膝が心配だったので,サポータをしていたのですが15km過ぎでやっぱり痛みだし。。。
開き直ってびっこひいてでも歩いてやる!