下着の洗い方、干し方で見栄えや寿命が大きく変わる為正しい知識を身に付けることが重要だ。折角高いお金を出して買った物なら大切にしたい。セクシー系の合成繊維を多用している下着は以下の方法が当てはまらないこともあるので下着の洗濯用タグは必ず理解しなければならない。特にアイロンがけに関しては合成繊維等の熱に弱い素材に注意する。
洗濯用ネットに入れる
洗濯物同士の擦れや洗濯機の回転体による衝撃を和らげ繊維の寿命が格段に延びる。下着を裏向きにすると尚良い。洗濯指示用タグに手洗いの指示がある下着は、洗濯機を使用せず手洗いでやさしく押し洗いをおこなう。
漂白剤の種類は塩素系か酸素系かを判断する
酸素系の漂白剤はオールマイティーに使用できるが、塩素系は強力な漂白効果がある為白物のコットンとポリエステル以外は使用してはいけない。使用できない繊維に使用すると色がはげたり、白が黄変する。
白色はまめに漂白
黄ばんだ下着(上下)はダサさの象徴だ。白コットン系はまめに漂白しよう!漂白は臭いを分解する効果もある。
部屋干は専用洗剤か漂白剤を入れる
部屋干しを続けると必ず洗濯物が臭い出す。着用中臭いを発する前に、専用洗剤か漂白剤を入れて洗っておこう。【使用出来ない繊維に注意】 また扇風機で乾かすと匂いが発生しにくい。臭いの原因は雑菌の繁殖だ!
毛玉や綿ほこりは絶対に取る
合成繊維でも繊維の玉(毛玉)が発生することがあるので、毛玉取りでまめに取る。カッコいいボクサーパンツに毛玉や綿ほこりが付いてたんじゃ折角のお洒落も台無し...だよね。
下着の捨て時
正しいお手入れで、いつまでも綺麗な下着を長~く使うことがをお勧めするが、いずれ捨てるときが来る。捨てるタイミングは、下着のファッションセンスが高い人ほど早い。一般に捨てるときの見極めが少々難しいが...、捨て時は、生地が薄くなった・風合いが悪くなった・形が崩れた・色があせた・ポリウレタンが劣化してきた・飽きた(×)等でしょうか。いくらお金があっても一回だけ使用した下着を捨てるような真似はしないほうが良い。

1. 洗う前に
素材・色物別に下着を分けます。さらに洗濯表示に従って洗剤の種類を選びます。
洗剤を溶かし、洗濯物を入れます。ブラジャーのホックは他の洗濯物に引っかかる恐れがあるので、止めておきましょう。
濃色のものと淡色のものは別々に洗うように。
<手洗いのもの>
ワイヤーやボーン入りのものは、変形しないよう必ず手洗いで。
素材にレース等が使用されているものも、痛まないよう手洗いにしましょう。

2. 洗い方
<手洗いの場合>
30~40度のぬるま湯に洗剤をよく溶かします。揉んだり擦ったりはせず、押し洗いで。
脱水はタオルなどにはさんで水気を取ります。
<洗濯機の場合>
水温を40度以下にし、洗濯ネットに入れて洗います。弱水で3分以内が目安です。

※手早く洗ってすすぎは十分に行いましょう。
※部分的な汚れにはつまみ洗いかブラシ洗いをしましょう。
※乾燥機は下着の寿命を縮めてしまうので使用しない。
3. 干し方
日陰の風通しの良いところで干しましょう。
直射日光だと黄ばんだり色あせたりするものもあります。
4. しまい方
下着は完全に乾ききってからしまいましょう。湿ったままだと、カビや変色の原因となります。
ぎゅうぎゅうに詰めすぎないように。
とくに、ブラジャーはカップが変形してしまうのでゆとりをもって収納しましょう。

メディアインタラクティブは11月29日、全国の10歳~59歳の男女500名を対象に実施した「SNSに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は、Facebook、Twitter、mixi、Googleについて、認知率やユーザー動向をまとめたもの。



Facebook、Twitter、mixi、Googleについて、登録の有無と認知について聞いたところ、mixi(登録経験あり:45%、知らなかった:2.6%)とTwitter(登録経験あり:44.0%、知らなかった:0.6%)がほぼ拮抗し、Facebook(登録経験あり:29.4%、知らなかった:3.2%)が続く結果となった。

年代別では、年代が若いほうが登録率、認知ともに高い傾向があった一方で、20代では80%近くとmixiの登録率が圧倒的に高く、50代のTwitter・Facebookの認知・登録率が10代と同程度と比較的高いことがわかったという。

利用頻度については、毎日使うアクティブユーザーの比率は大きな差がなかったが、FacebookとGoogle+は週1や月1でチェックをしている「ライトユーザー」の割合が高かった。これより、同社は「FacebookとGoogle+は更新率が低いユーザーがまだ多い」と推察している。一方、mixiとGoogle+においては、約3割のユーザーが離脱しており、同社は「新規参入でユーザー数も少ないGoogle+にとって大きな課題」と指摘している。

SNSを利用する際の端末については、mixiへのアクセスは携帯電話から、TwitterへのアクセスはPC以外のモバイル端末からの割合が高いという結果が出た。その要因について、同社は「mixiは若年層の利用率が高く、モバイル端末でのゲームをメインに利用するユーザーが多く、また、Twitterは比較的リッチコンテンツが少なく、モバイル端末からのアクセスでも十分に耐えうる上に、タイムラインの流れが速いため頻繁にアクセスする必要がある」からとコメントしている。

満を持して全米デビューを果たしたiPhone。1月のMacworldでの発表以来、とにかく話題に事欠かなかった。

 発売日に入手して以来、まだ使い始めて数日しか経っておらず、いまだに「こんな使い方もできるんだ」と筆者自身毎日驚いている。

 使えば使うほど、iPhoneが単にデザイン重視のファンシーな携帯電話ではなく、使いやすさと楽しさの両方を兼ね備えた新しい製品であり、これからのモバイル機器の方向性を変えていくのではないかと思われる先進の部分も随所に見受けられる。

 一番大きな特徴は、そのユーザーインターフェイスである。多くの携帯電話はメーカーが異なっても搭載されている機能はほとんど同じである。それなのに使い慣れた自分の携帯電話以外のものを操作しようと思うと、途端にメニューの中でおぼれてしまうことがある。

 一方、斬新なユーザーインターフェイスで、かつ今回が初のお披露目となったiPhoneではマニュアルを読まなくても簡単にその機能を使うことができる、というのは興味深い。

 Appleが携帯電話の枠を超えて、モバイルコミュニケーターとして発売したiPhoneの一体どんなところが魅力なのか、いくつか見ていくことにしよう。

購入した直後は「買えた」という興奮から、肝心なものをもらうのを忘れてしまった。Appleストアを出て帰宅する途中でレシートをもらっていないことに気がついたのである。(もしかすると店員が口頭で説明してくれたかもしれないのだが、目の前にあるiPhoneのパッケージについ目がいってしまい、まじめに聞いていなかったのかもしれない。)

 支払いをするときに店員からも伝えられたのだが、米国では一定の期間内であれば返品が可能である。だが、それには必ずレシートが必要なのである。

 レシートをもらいにAppleストアに戻るにしても今日は混んでいるから後日行かなくてはならないかな、と思いつつ自宅に帰ってメールをチェックしていると、Appleストアからメールが届いており、PDFファイルに変換されたレシートが添付されていた