プロモーションLabo(不動産売買の集客/ネット集客/反響UPに関する内容) -2ページ目

プロモーションLabo(不動産売買の集客/ネット集客/反響UPに関する内容)

元不動産ポータル草創期メンバー(和田慎矢のブログ)。日頃培った不動産売買の集客ノウハウをまとめております。売り物件の獲得、SEO対策、リアル店舗の集客理論、
ブログ、SNS(フェイスブック)活用法、不動産市場動向など盛り沢山です!

毎年、変わったCMを流す「オウチーノ」という住宅関連ポータルサイト

2014年はどのようなものが流れるのでしょうか?

ちょっと振り返りの意味のこめて
「2012年~2013年」のTVCMを公式YouTubuアカウントよりブログにまとめてみました。


■2013年度
コミカルなキャラクターが出てくるものが多かったです。
多少、ギャクも入っていますが。。。

【公式】オウチーノ テレビCM "踊るゲーテ"編


【公式】オウチーノ テレビCM "ノーチウオ"編




■2012年度
当時は少しやり過ぎ感はありましたが、いろいろな方の印象に残っているCMです。

オウチーノテレビCM"あいさつ編


確か、この挨拶編が最初だったはずです。「あいさつ」だけに

オウチーノテレビCM"発音編




はたして2014年度は、、、(笑)

---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------
不動産仲介では大きく分けて2つのお客さんがいる「購入客」と「売却客」です。

その中でも特に「売却客」は預かった物件が売れれば「仲介手数料」が頂け、売り上げが発生します。※不動産は成果報酬型のビジネスなので成約が出来なければ売り上げ0円

つまり、売れれば報酬がもらえる=いい物件なら売上に繋がりやすい→だから、どこの不動産会社もそういうお客さんがたくさん欲しい。

もちろん、購入のお客さんも喜んでです(^-^)/


でもちょっとした、発想転換のアイデアですが


先日、打合せの中でいいねと感じた考えが「購入者は売却見込み客という考え」です。

購入者が年間100名居れば10年で1,000名⇒100名のうち10%の顧客から売却があれば10件の取引。

仲介手数料66万円(2000万円の物件取引)×10件=660万円の売り上げ。

チラシもなにも使わない売上となります。


不動産業界、物件を販売したら終わり、、、体制では通用しなくなると思います( ̄_ ̄ )

しっかりとした、既顧客フォローが重要になりますね。

---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------
今日はゆっくりとテレビを見ています。
といっても、ビジネス番組ばかりですが(笑)

カンブリア宮殿という番組を見ていて、「なるほどね!」と思った
事柄があったのでブログにまとめてみました。

「ムジグラム」というマニュアルがあるそうです。

そのなかで、非常に感銘を受けたのが「なぜ?」その作業を行うのかという点がしっかりと明記されている点です。

人は、人にさせられると「作業」になってしまいます。
しかし、自分がだからこうしたいと思うと僕は「仕事」となり改善が産まれます。

「仕組みが9割で1割が創意工夫」と松井会長は述べていました。

う~ん、このマニュアルの完成度はスゴイっね!


僕もよく、アドバイスをしている会社に「なぜ?」その事柄をしなければならないのか?を「見える化」を心がけています。


今年もあと100日を切りましたが、来年に繋がる仕事を頑張りましょう♪

---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------
広告の効果を高めるにはたくさんの「I」が必要です。

ちょっとした「言葉」遊びですが^^
---------------------------------------------------
idea:考え、意見、思いつき
inspiration:ひらめく
integrity:誠実、高潔、完全
informative:知識(情報)を与える,有益な
intense:強烈な、激しい、情熱的な
intelligible:理解できる、分かりやすい
improve:改良する、進歩させる、価値を高める
impress:感銘を与える、感動する、印象を与える
---------------------------------------------------

どのようにしたら「自社サービスや商品を求めている方に伝わるか」考え、ひらめき、誠実に情報を伝え、情熱的だけどわかりやすく。。。

伝えたら「やりっ放しでなく」解析し、改良を加え進歩させ価値を高める。
そうすると、感動するような印象を与えることが出来る。

結果、「反響(問い合わせ)」や「商品認知」に繋がります。


▼例としてこのようなプロモーションは僕は好きです
感動的な広告プロモーション「コカコーラの事例」


あと、意外にこれも重要です(笑)
$オウチーノ「西日本営業担当」のブログ(不動産売買の集客に関する内容)【和田慎矢/不動産ポータルサイト】-愛


「担当者・商品に携わる人」が対象物に愛着がないと「更新頻度が少なかったり」「深く考えたり」「新しい発想が浮かばなければ」「改善をしたり」「自信をもって伝えたり」「人に感動を与えたり」することが出来ません。

「反響(お問合せ)」が少ないな会社さんは担当者さんに「I(アイ)あるか?」など一度冗談交じりで聞いてみて下さい。

以外に、単調な作業的になりがちだったりします(^_^;)


実際に、意識を改善してもらい「取り組んで頂くと」前と後では倍以上の効果が変わった事例もあります。


---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------
ITツールを簡単に使いこなす為のコツについて今日はまとめてみました。

ITツールの最大の利点は「コミュニケーション」「情報発信」「作業」など普段していることに「レバレッジ」を利かせることが出来ることです。

つまり、IT技術を使いこなしている人と、そうでない人では「1日24時間」を何倍にも有効活用しているのである。


例えば営業で新商品が出たので告知したいとする
ITが無い時代ならそれこそ、サンプルを持って1件、1件回ったり、電話で伝えて行かなければなりませんでした。

これをITに置き換えると

画像や資料(デジタルデータ)とメールを組み合わせば、「メールアドレス」さえあれば瞬時に10人、100人…10,000人と伝えるリアクションを待つことが出来る。

これは、合わせて言えば必要としない人を「セグメント」をすることも可能で、必要としない人に掛けていた時間を短縮することも可能となります。

※面識のある営業で利用する場合、普段のコミュニケーションの質でより精度は高まります。


また店舗をITに置き換えるとWebサイトとなります。

Webサイトは時間を関係無く見れるという利点だけでなく、店舗のキャパシティを関係なく多くの人を呼び、コンテンツ(商品)を見せることができます。

気になれば店員を呼ぶ=お問合せという具合です^^


このように、既存のアナログの動きがデジタルに置き換わってるに過ぎないです。

時間や場所、作業など多くの事柄に「レバレッジ」を加え効率を増すことが可能です。

そして、便利なITツールとして、素直にお付き合いすると新しい活用のアイデアが生まれます^^

是非、ITツールを使いこなしてみて下さい。

---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------
感動的な広告プロモーション「コカコーラの事例」

対立関係の続くインドとパキスタンの国民がコカ・コーラ社のキャンペーンで笑顔に、そして世界にも感動を与えた事例です。
※2013年3月にコカ・コーラ社がインドとパキスタンの両国で行ったキャンペーン

僕の大好きなプロモーションの一つです。

長期に渡って緊張状態におかれた両国民をつなぎ、人々に笑顔をもたらした素敵なアイデアだとして世界中に感動の渦を巻き起こしています。

キャンペーンでは、「スモール・ワールド・マシン」と名付けられた機械が、両国に一台ずつ設置されました。

それぞれのマシンの前に人が立つと、互いに隣国にいる相手の姿を見ることができ、両者に共通の指令が言い渡されます。

これを双方がクリアすれば、マシンからコーラが出てくる仕組みです。

▼動画は3分ほどで少し長めですが見る価値ありです


動画には、インド側とパキスタン側のそれぞれで人々が盛り上がる様子が映されている。
「相手と手を合わせる」
「踊る」
「平和のシンボルであるピースマークを指でなぞる」

などの指令を互いにクリアすることで、軍事境界線で隔たれた両国民がつながったている様子が動画から解ります。

「問題なのは両国民ではなくて両国政府」だってことが広告プロモーションを通じて伝えられています。

何より、人々の笑顔がいいですね!!


このキャンペーンは、コカ・コーラ社にとっては宣伝になり、人々にとっては無料でコーラをもらえるというメリットもある。

だが、それだけでなく、インドとパキスタンの人々に笑顔をもたらし、さらに世界中の人々にも感動を与えている事例です。

このようなプロモーションを是非手がけて見たいものですね^^
フェイスブック(Facebook)ハッシュタグ#の不動産集客での活用について。

フェイスブックにこのような機能があるのごぞんじですか?
※現状ではパソコンでの閲覧でした機能してません。

■赤い〇の部分の「#不動産記事」をクリックすると
オウチーノ「西日本営業担当」のブログ(不動産売買の集客に関する内容)【日本最大級/不動産ポータルサイト】

■「#不動産記事」が付いている記事が一覧表示されいます
オウチーノ「西日本営業担当」のブログ(不動産売買の集客に関する内容)【日本最大級/不動産ポータルサイト】-ハッシュ投稿

ツイッターの「#(ハッシュタグ)」投稿に機能は似ています。

また検索まとで「#〇〇〇」と検索するとタグが付いている記事が出てきます。
(例)#不動産 #地名 #会社名 など
$オウチーノ「西日本営業担当」のブログ(不動産売買の集客に関する内容)【日本最大級/不動産ポータルサイト】-検索

■活用法要
①投稿記事の整理が可能(名前は自分で付けれる)
新築分譲会社なら「#分譲地名」「#○○会社のイベント情報」
仲介会社なら「#新着物件」「#タワーマンション」「#○○区の不動産マーケット情報」

そうすることにより「ひとまとめ」にした時系列に整理することが可能です。

②投稿の閲覧入口を増やすことが可能
自分以外の人が例えば「#大阪市」などでハッシュタグをつけて投稿しているとそれと紐付けされて一覧化されます。

応用編として検索まとで検索されるだろう言葉でハッシュタグを付けておくと投稿記事が閲覧される可能性も出てきます。

もしくは、既存にあるタブを入れる方法もいいかもしれません。

僕個人的にはたくさんの「ハッシュタグ」をつけてる投稿はあまりすきではありません^^;
なんか「見て見て」の営業ぽいからです・・・。

整理する用のタグと検索を狙うような遊び心おタブの2つぐらいがオススメです^^

---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------
【面白い調査結果】不動産虫のトラブル調査
(何階以上なら虫に遭遇しない!?)

自宅で遭遇したくないものと言えばゴキブリだが、ゴキブリとの遭遇率は、家の形態や環境によって違いがあるようです。

オウチーノ総研が、首都圏に住む20 歳~69 歳の男女を対象に行った「虫トラブルに関するアンケート調査」で、ゴキブリに遭遇しにくいのは「築年数の浅い」「マンションの11階以上」であることが判明しました。

調査ではまず、

■一戸建てと集合住宅でのここ1年間の「ゴキブリ」の平均遭遇回数を質問
一戸建てが平均 4.89回
集合住宅は 3.08回

集合住宅の方が遭遇回数が少ない事がわかった。
地面に面している、面していないで結果が違うのでしょう!

ここからが面白い調査結果になります!
■「集合住宅」の階数別に平均遭遇回数を集計
1~2階が3.39回
3~5階が 3.61回
6~10階が1.28回
11階以上が0.07回
※つまり6階以上で減少し、11階以上で激減する結果となりました。

■築年数での集計では
築1~5年の物件で1.43回
5~10年で1.87回
11~20年で3.23回
21年以上で4.98回
年数を経るごとに回数が増えることがわかりました。

まとめてみると、集合住宅の11階以上で築年数が浅い程ゴキブリとの遭遇率は低くなるようです。

ただし、ベランダの植木や生ゴミ、空き瓶・空き缶などにゴキブリが出没するケースも多いそうなので、上層階だからと言って油断は禁物です。


■調査概要
有効回答 首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に住む 20 歳~69 歳の男女 563 名
調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査期間 2013年6月25日(火)~6月26日(水)

---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------
いつもは集客ネタが多いこのブログですがたまに日記的(私的)なことを書きます。

最近よく言われるのが「集客マニア(オタク)」と言われます(^^;)

集客として好きなのは2点
・不動産会社の集客(これは日々の仕事 Web集客、ポータルでの集客のアドバイス)
・飲食店の集客(これは趣味で知り合いのお店のWeb、POPなどのアドバイス、イベント企画)

まぁ、確かに「この会社、お店」これだけのプロモーションや立地にあるとどれだけの集客をしていて、広告費は?原価率?とついつい考えてしまう。。。

ホワイトボードが一つ、いやスケッチブックひとつあればいくらでもそんなネタをアテにお酒飲んで楽しめる(笑)

僕の周りはそんな人間ばっかりです。
類は友を呼ぶってホントですね。。。

最近、してみたいなと思うことはWebはもともと地域に隠れたサービス、名店などが遠く広くに情報を発信出来る僕はツールだと思っています。

なので、地方の都市の情報(不動産情報・観光情報)などを都市部に向けて発信することに非常によいツールなのではないかなと思います。

実際、地方のWebでのSEO対策など見ていてもほとんど対策されていキーワードなどすくなく競合が少ない状況です。

今後、「不動産、飲食、地方、観光」このキーワーで面白い商売をしてみたいものですね。

---------------------------------------------------
■運営コンテンツ
運営ブログ(不動産集客に関する内容)
http://ameblo.jp/o-uccino-w/

運営フェイスブックページ(フェイスブックの活用の本質について)
※不動産目線では投稿していますが本質は同じなのでいろいろな方にも役立つ内容です。
https://www.facebook.com/fudousanlabo
----------------------------------------------------
株式会社オウチーノ 大阪支社
メディアマーケティング部 チームリーダー 和田 慎矢
E-mail:wada@o-uccino.jp

〒541-0051
大阪市中央区備後町3-2-15 モレスコ本町ビル6F
TEL:06-6262-5551 FAX:06-6262-5553
【日本最大級の売買物件専門サイト O-uccino】
http://www.o-uccino.jp/
----------------------------------------------------

Web集客の最大の利点は「流れをデータ化」し検証、改善出来ることです。まさにそれを続けて成長したのだなと思う名言です。

【最近好きな言葉(楽天社長の三木谷氏名言より )】
$オウチーノ「西日本営業担当」のブログ(不動産売買の集客に関する内容)【日本最大級/不動産ポータルサイト】-三木谷

▼名言はコチラ
世の中は天才ばかりではない。けれども、改善は誰にでもできる。そして、日々改善を続けていけば、どんな巨大な目標だっていつかは達成できる。

つまり、改善は凡人を天才にする方法なのだ。くじけず、うまず、たゆまず、一段ずつ階段を登っていけば、いつかは天才を超えることができる。そう僕は信じている。歴史はそうやって進歩してきたのだから。