数年前から予約制になったあきた芸術劇場のシャトルバスにゆられて懐かしい道をたどり、また来れました、わらび劇場!

 

写真は翌日撮ったので曇っていますが、着いた日は、上演中のタイトルのような青空でありました。

 

上演中だったのは、「ミュージカル いつだって青空」

 

 

おもひでぽろぽろでコタエを演じていた鈴木潤子ちゃんがぐぅんと成長して日本女子体育の母・ブルマー先生を演じております。

 

ばっちゃ役だったありさんはななななななんと女学生役!、そして農業青年トシオさんの葵さんは学ラン姿も眩しい青年軍人ですよ。

 

ストーリーが今やってる大河ドラマとても通じるものがあってタイムリーです。ただ女に産まれたというだけで、おしとやかでなければならなかった時代に、日本の現代化を女子体育を通じて押し進めて下さった先人ブルマー先生の苦労のお話です。

 

 

終演後に、ありさんとじゅんちゃんを講師にした合唱のワークショップもあり、なおちゃんはそちらに参加、

 

私はといえば・・・

 

 

こっちーーーーーー!

 

 

田沢湖ビーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!

 

 

いや、もちろんここへは懐かしい人に会いに、そしてわらび劇場でミュージカルを観に来たんですよ?でもさ、この田沢湖ビールも大事な要素なんだよ。

 

 

スタジオジブリの絵職人男鹿さんの手書き色紙もありますよ。

 

埼玉のけやきひろば春のビールまつりで飲んだ龍角散ビールを再び飲みたかったのですが、まさかの売り切れ!

 

ならば、と定番のアルトです。

 

 

嗚呼、、、、うまい、、、、、ほっとして、うれしくて、涙ちょちょぎれたのはココだけの秘密。。。