やらなきゃいけないことがあり過ぎて、現実逃避にブログアップします。



2月のフェスティバルに行くにあたり、テントを新調しました。

新調っていうか、買い直しました。

年末に買ったやつは軽くてコンパクトなのはいいけど中があまりに低すぎて中で座れないぐらいなんです。

縦走の合間にテントを立てて寝て起きたらすぐ撤収して出発とかならいいんでしょうけど、フェスともなると少し長丁場だし、住み心地も大事ですよね。

なので、持ち運べる程度に軽くて中が広いドームテントを購入しました。

ネット通販で買うと外国から船便で送られてきたりして、最悪二ヶ月ぐらいかかったりすると聞いたので、シティのアウトドア用品店を片っ端からまわりました。

これがまぁ、アウトドアの国のくせになかなかないんですよ!あるのはみんな車で運ぶこと前提のどでかいテント。

コンパクトなテントは日本の方が品揃えいいと思う!

っていうかモンベルがあればいいのに!って何回思ったことか!

モンベルお願い、ニュージーランド進出して!

散々まわって、一番最初にみつけた299ドルのテントを購入!元値399ドルがセール価格になってました。

メーカー名は、、、知らないです。

耐水性とコンパクトさと、中で座れるぐらいの高さがありそうなので選びました。


晴れた日に早速試してみました!

黄緑色のバッグから出すとこんな感じ。

{88DEB936-0ECC-4F6C-946D-9AD5E0C152B2}

紐をヒュルヒュルっと解くとペグハンマーを除く一式が入っています。

{8FB756D6-B1E1-4FF8-9FB4-2BBC55F052A3}

右から、フライヤー、インナーテント、ポール、ペグ、テントの中に吊るすポケット。

あとバッグの底のほうにリペアキットが入っていました。

{3AC0B397-4EBA-4CAD-8C39-06EBF2AF9EC8}

大事、大事。

説明は英語なのでよんでもわかんないので適当にやります。

ポールをカシャカシャジョイントして通すべきところに通せばほら、インナーテントの出来上がり。

{FC58623E-9201-450B-9C36-66217545D08A}

二人用なので思いの外手間取りました。

ペグは必要最低数しか入っていませんでした。

{D927E362-C3D7-4DF7-A289-543852652574}

簡単な構造のアルミペグ。硬い地面に変な角度で打ったらダメになっちゃう系。

フライヤーをガバァっとかけてペグダウンしたら完成!

{45BFB51B-D811-4EF3-8838-EC17914DBC20}

本番ではちゃんと左右の紐もペグダウンしましたよ。

フライヤーとインナーテントをジョイントさせるマジックテープもあったんですが、それは割愛しても大丈夫でした。

このテントは前後どちらにも入り口があるタイプ。

通気性良いんですが、朝方は死ぬほど冷えました。

前室はないんですが、インナーテントとフライヤーの間に十分なスペースがあるので靴起き放題。

{297E7197-76D2-4F98-8A61-9606BB614E58}

でもやっぱり前室はあった方がいいですね。他の人たちみたいにビニールシートで前室作ればよかったかなぁ。

{45356488-3779-4177-A74D-A1E66ABFDF6C}

中広いです!!

座って着替えられます!

私くらいのサイズだったら膝立ちも出来ましたよ。

このテント買って本当に正解でした!

というのも初日は雨にやられたのでテントで過ごす時間が長くて。

フェスのテントは住み心地重視ですねぇ!