こんにちは、約1ヶ月ぶりのご無沙汰ぬっぺですねこへび

1月の連休からスタートしたブロック研修(8日間)⇒中央新人研修 (7日間)⇒特別研修 (週末中心、3月頭まで)の研修漬けな日々です。土日も研修、平日研修がない日は仕事。かれこれ3週間ばかり走り続けています馬
関東ブロック・中央新人研修の「講義本⇔飲み会ビール」に追われる日々から、特別研修に入り「課題メモ」に追われる日々が始まりました。3月頭まで走り続けなければなりませんショック!

ということで、すみません、当分の間気力・時間ともにブログを更新する余裕がなさそうですしょぼん
ただ、ここで幕引きするのはあまりにも半端。続きを書きたいです。
ということでしばらくの間プチ休止という形をとらせて頂こうかと思います。
再開未定ですが、特別研修が終わり寒さが緩んだ頃チューリップピンクには必ずや更新します。
年末から散々更新して引っ張といて、なにーっむかっというお怒りの方、本当に申し訳ございません。
だからといって適当な記事を更新するのも本末転倒だと考えるので、何卒ご容赦下さい。

ちなみに研修はやはり面白いですよ!
本当に色々な数多くの人と出会うことができます。
講義も受験勉強とは180度違う世界です。

学んだことや気付きは山ほどなのですが、ここは受験生の皆さまのモチベーションを上げるかもしれないことをひとつだけ。
それは「司法書士って思ってたより、ずっとずっと魅力的で多様性と可能性のある仕事なんだ!キラキラということです。

資格カタログやなんかでみると「収入はなくはないけど細かい仕事でやりがいと将来性はあまりない」みたいな印象ですが、私が研修で見聞した限りそんなこ とは決してありませんでした。もちろん、隣接業種とのマーケットの食い合い、都心部における有資格者の急増、不景気による案件減少、厳格化する倫理と責任、厳しい現実は山ほどあります。もはや楽して上から仕事とお金が降ってくる時代ではありません。

しかし、一方で新しい可能性まだまだある職種ということがよく分かりました。
登記や債務整理以外にも「企業法務」「裁判関連業務」「後見人」「消費者問題」「遺言・遺産」「動産・債権譲渡担保」等々、バラエティにとんだ潜在マーケットがあります。
感覚的にいえば、職種そのものが『ベンチャー企業』みたいなものだな、と。

私はどちらかというと、というか明らかに「変化を好む」タイプです。
新しいビジネスやマーケットを聞いたり見たり考えたりすることに多いに興味があります目

しかし、合格するまでは司法書士というものはその逆の職種・業界だと思ってました。
近い将来~老後を考え、年齢や性別に左右されない仕事ぽいから、と安直に目指した次第です。
受験中も合格してからも「なんだか単調そうな仕事だけど続けられるのかなー」なんて心配すらしていました。

そんな懸念が研修で吹き飛びました。
むしろ「あ、私ちょっと面白い世界に飛び込んだかもにひひとワクワクすらしています。

実務経験ゼロの小娘オバサンが何を・・・と一笑に付されるかたもいるかもしれませんあせる
ま、いまの世の中、特にこの日本において成長産業なんて稀少、どこにいっても何をやっても大変なわけで。
それに希望抱いて現実直視して失望してしまうほど、若くも純粋でもないので大丈夫です(笑)

ということで、受験生のみなさま。
「仕事あるのかなー」「ちゃんと食っていけるのかなー」「独立なんてできるのかなー」なんてことは合格してから考えましょう。
それなりの答えがきっと待ってる、はずべーっだ!
(スクールが宣伝で言うほど”楽”して稼げないかも、ということは一応念頭に)

寒い日が続きます。
受験生も研修生もとにかく身体が資本!皆さまどうぞご自愛下さいませ。
See You Soon! ねこへび
あけましておめでとうございます。ぬっぺですねこへび
本年もどうぞよろしくお願い申し上げますおじぎ

年末年始、ブログ更新が全然できず恐縮です。
今年は年末年始は、司法書士(合格者)関連の交流飲み等もあり、例年にも増してイベント盛り沢山で「あっ」という間に過ぎてしまいました汗

もとい、新年初更新アップ
順当にいくと今回は「科目別勉強法:会社法」の巻なわけですが、うーむ。新年から局所的な細かいネタもどうかなと思い、今回は僭越ながら「ぬっぺ式ねこへび司法書士受験勉強効率化のコツ」でもご紹介しようかと。
ではさっそくビックリマーク

その1 「自作はなるべく避ける」。既存のものを利用する

ついつい満足度が高くて作りたくなる「自作横断整理表」やら「自作一問一答」なのですが、これって「時間がかかる」「間違える」「かさばる」とデメリットのほうが多いと途中で気づきましたドクロ
やはり整理表はテキストや参考書やら既存のものを活用したほうがはるかに効率がいいです。手元にある教材では「整理表」が足りないのであれば、そのためだけでも買ってしまったほうがいいと思います本そして情報が足りないのなら、既存のものに「追加する」という考え方に切り替えました。

答練や過去問もはじめ「間違えた肢を間違えノートに書き出しメモ」をやっていたのですが、当初は間違える量が多いのであっという間に膨大な量に。次第に見返すのも面倒になり・・・なんだかなぁとDASH!結局「間違えた問題ごと切抜き」「間違えた肢に丸をつけ」何度も解き直す方式にしました。穴をあけてリングに通して束にすることで量も調整できますよべーっだ!

その2 「時間はお金で買う」。デジタルツールを活用する

その1を実現するためのツールとして大活躍したのが「複合プリンタプリンタ」と「iPhoneiPhoneです合格
複合プリンタは型落ちで1万円くらいでした。1万円で家庭用コピー機が手に入る時代なんです!お持ちでない方は是非購入をおススメします。記述式問題の解答用紙も家でさくっとコピーできますしねグッド!

iPhoneについては、以前もご紹介した「六法アプリ」のほかに大活躍したアプリは「Scanner Pro」「Evernote」です。「Scanner Pro」は、iPhoneで撮影した印刷物をスキャニングしてPDFにできるアプリです。「えっ?iPhone程度のカメラでまともにスキャニングなんてできるの!?と思われるでしょうが、これが全然OK、A4版テキストにある図表ならバッチリなんです。アプリの中では高価ですが価値あります!
「Scanner Pro」でスキャニングした図表を、「Evernote」にポンポン入れてきます。あと、気になる条文、覚えたい条文は、六法アプリからコピーして「Evernote」も放り込む。
※jpegは容量が大きいためPDF化したほうがよいです。

すると「電車でも図書館でもいつでもiPhoneで横断整理表や条文を確認できるサーチ状態に。
Evernoteは同期作業を行えば、オフラインでも閲覧することができます。

試験直前には「司法書士過去問アプリ(過去3年分収録)」を電車の中でアホみたいに繰り返し解いてました。直前期って勉強の質量ともに増えるので帰りの電車なんかは疲れてぐったりなのですが、このアプリを強制的にゲーム感覚でやることで少しの時間も無駄にしないように頑張れましたチョキ

「なんとなく勉強にデジタルを使うのってためらいがある」という方もいるかもしれませんが、仕事や家事といっしょ!忙しかったり時間がなかったりするなら「何か便利モノはないかなはてなマークとまずは考えてみてはいかがでしょうか?

その3 自分にあわない勉強法・テキスト・参考書は「やめる」。

王道だろうとなんだろうと、自分が「なんか合わないなぁ」と思ったモノは早めにやめてしまったほうがいいと思います。「これは自分にとって生産性が高いのか否か?」ということを常に意識する!みんながいいからといって自分にはいいとは限りませんよ~ビックリマークこのブログで紹介されてる勉強法にも気をつけて下さいね(笑)。

その4 自分が解けた問題、難しすぎる問題は「捨てる」。


これはいろいろな合格指南でも再三言われてることで目新しくもないので詳細は割愛しますが、「実際に実行できるか!?」がつまり「捨てる勇気」を持てるかどうかグーがポイントなんだと思います。

・・・相変わらず箇条書きの下の方が尻つぼみですみません得意げ

司法書士試験の覚える知識量は膨大、だからこそ短期合格には効率が大事です!
常に「どうしたら早くできるか?」を意識する回路をつくることは、時間がタイトな試験本番にも、将来の仕事にもきっと役立つはずですよ音譜

では、今年も1年がんばりましょうねねこへび
明日は仕事はじめだーパソコン



iPhoneアプリマスターカタログ555 (SAN-EI MOOK)iPhoneアプリマスターカタログ555 (SAN-EI MOOK)


三栄書房
売り上げランキング : 11727

Amazonで詳しく見る
☆アプリカタログみてみると「へー、iPhoneでこんなことも出来るんだ~」とよくわかりますよ!
こんばんは、風邪でもないのに鼻水がとまらないぬっぺですねこへび
クリスマスな連休もあっ、という間に過ぎてしまいました。

今日はひと休み的記事でおすすめスポット第2弾。
私はもともと書店が好きで、司法書士受験中もちょくちょくいろんな店をチェックしていたのですが、その中でもお気に入りだった書店は「紀伊国屋新宿南店」 です。サザンテラスビルにあるやつね。
司法書士受験関連書籍に関しては紀伊国屋本店よりもブックファーストよりもラインナップが良い気がしたんです。(あくまで個人的感覚ですが・・・)

また、この店のよいところは

・ハンズが隣にある(文房具の買い足しができる)クリップ
・「ユニクロ」が近い(お金がない受験生の味方)
ワンピース
・LECエルタワー校も歩ける距離(LEC関連書籍はこちらで)本

と「効率よく買物ができる」立地が素晴らしい!
まぁ誘惑も多いですけどね(笑)

あと最近紀伊国屋は新宿本店・南店を含む一部店舗で「5000円以上配送無料サービス」やっていますよね。
司法書士受験関連の書籍って高いからあっという間に5000円超えちゃうし、これはいいのでは?

そういえば「ジュンク堂」は司法書士関連どうなのかな?
ホントは「紀伊国屋」より「ジュンク堂」派なんですけど・・・なんとなく受験本は買いにいかなったや。

そんなこんなで、これまた都内近郊の方のみしか役に立たない情報で恐縮ですが、ご参考までねこへび
あ~、鼻水とまらない汗