金曜日の夜は草津白根まで遠出しようと思ってた。ケンタウルス座のω星団と電波銀河のケンタウルス座Aを撮影したかったらだ。この二つは南の超低空にあり今まで見る(撮る)機会に恵まれなかった。

チャンスがあったらいつでも、そう思ってたはずだったが…


木曜の夜に三匹目の猫が来て、娘から「金曜の夜、仕事終わったら行くから…」って東京から来ることになって、

「じゃ熊谷まで迎えに行くよ!」と、外出する意欲など全く消えてしまった。


熊谷着が23時の電車だったので、普段21時には寝てしまうオレでもそれまでは起きてなくてはならないので、久々に自宅のベランダからSeestarで天体撮影してみた。

へびつかい座の球状星団(M10)


はくちょう座の二重星アルビレオ

本来色の対比を楽しむアルビレオだけれど、市街地からだと無理か。


こぎつね座の亜鈴状星雲(M27)

フィルターONでかなり良く写るな。


ケンタウルス座のやつは来年の楽しみとしておこう!


木曜日に家族となったマンチカンの子猫はソラ君


まだ生後二か月。


元気モリモリだったけれど…


日曜日になって、4回吐いて、午後になって下痢もしたので、早速ペットクリニックのお世話になってしまった。

注射2本され、2本目はお医者さんが「こっちは痛いから頑張ってね〜」って声かけられながら打った直後に「ギャァ‼️」っと悲鳴上げて暴れて、押さえていたオレの手や指噛まれ、引っかかれてしまった爆笑

チビ助ながら暴れるくんになるとスゴいなあびっくりと思った。


一応胃腸炎てことらしい。

6/19にワクチン打ってるからその副反応なのか、環境が変化したストレスなのか、食べすぎだったのか、遊ばせすぎだったのか、原因は分からない。

とりあえず今日いっぱいは食事制限しながら見守るしかない。今朝もヤバいほどの食欲なのでスプーン一杯だけのご飯可哀想だった…


サイベリアンのサンは生後4ヵ月で2.1kg。見た目も動きもしっかり子猫って感じになってる。

対するマンチカンのソラは2ヵ月で0.8kg、目もまだとろ〜んとして、よたよた歩き状態。子猫ってより幼猫って感じがする。

この時期の2ヵ月の成長の差がありすぎだよな〜

ま、目離せないとこあるけど成長楽しみに育てていこうと思ってる。