NPO法人・協同起業協会OICHIのブログ -2ページ目

第596回 依存からの脱却:新しい起業の波が押し寄せる

坂佐井です。

時代の変化とともに増加している興味深いトレンドに焦点を当て、サラリーマン、家庭、年金といった従来の依存から離れ、起業への一歩を踏み出す人々が、まちbizに入会する傾向があります。

なぜ彼らが新たな挑戦を求め、どのようにして成功への道を歩んでいるのでしょうか。

1.サラリーマンの依存からの脱却:

長らく安定した給与と雇用が魅力であったサラリーマン生活からの転身が増えています。

新型コロナウイルスの影響やテクノロジーの進化により、働き方が多様化し、柔軟性や創造性を求める人々がサラリーマンの依存から解放されることが重要視されています。

この動きは新しいアイデアやビジネスの創出に繋がり、経済全体に新たな活力をもたらす可能性があります。

特にAIの進化により、特に大企業では人員整理が始まっており、昔は50歳を過ぎる人が、起業を考えることが多かったのですが、最近では30代後半から、起業を考える人が増えています。

安定の大企業でも、定年まで働き続けることが困難になってきているんですね。

2.家庭という依存からの脱却:

従来、安定感や安心感を求めて家庭に依存する傾向が見られましたが、近年では家庭とキャリアの両立を模索する人が増加しています

子育てや家事に柔軟なアプローチを取り、パートナーシップを築くことで、起業家が家庭との調和を図りながら新しいキャリアに飛び込む様子が見受けられます。

これにより、個人が豊かなライフスタイルを追求する可能性が広がっています。

昔は専業主婦という人が多かったのですが、今は共稼ぎで夫婦で働き、夫婦で家事をする時代です。

女性の社会進出も増えており、まちbizにも、主婦やパートという働き方でなく、自分の技術やサービスで稼ぐ起業をする人も増えてきました。

3.年金という依存からの脱却:

将来の安定を求めて年金に頼ることが一般的でしたが、経済の不確実性や人生の多様化に伴い、起業を通じて自らの将来を切り開く人が増えています。

自分の力で資産を築くことで、年金に頼る必要性が減り、自由な人生を送るための基盤が整いつつあります。

私が生まれた昭和40年代の平均年齢は68歳でした。

その時代なら老後10年を考えればいいわけで、年金生活もできたでしょう。

それから平均年齢が女性で89歳、男性で83歳と人生がが長くなる中で、社会保障制度は昭和のままになっています。

それどころか年金受給にいたっては、どんどん受け取る条件が悪くなっています。

これでは、老後を年金生活で悠々自適に過ごせる人なんて、数えるほどしかいないでしょう。

60歳を過ぎて、今の会社に雇用延長しても、収入は下がりますし、転職するといっても、自分のやりたい仕事なんか、ありません。

そこで、自分のやりたいことでまちbizに入会して起業する人も増えています。


依存からの脱却を選ぶ人々が増えている背景には、変化する社会環境への適応と新しい価値観の模索があるようです。

サラリーマン、家庭、年金といった従来の依存から解放され、自己実現や新しい挑戦に向けて歩む姿勢は、社会全体に活気と創造性をもたらす可能性があります。

これからも新しい時代に適応し、自らの人生を切り拓くあなたの物語を作っていきましょう(笑)


本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.38 地域起業コミュ「最近の入会傾向と脱・肩書き」
動画はこちら⇒
https://1lejend.com/c/Hu35/cBMK/PVYDL/

・地域起業コミュニティ、入会理由の変化
・起業、副業目的はもちろん
・孤独の解消目的、地元で何かやりたい
・脱, 肩書き。SNS配信の飽和と疲れ。

-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
 ⇒ https://1lejend.com/c/Hu36/cBMK/PVYDL/

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもと
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://1lejend.com/c/Hu3o/cBMK/PVYDL/

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://1lejend.com/c/Hu39/cBMK/PVYDL/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/c/Hu3K/cBMK/PVYDL/

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/c/Hu3B/cBMK/PVYDL/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://1lejend.com/c/Hu3M/cBMK/PVYDL/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://1lejend.com/c/Hu39/cBMK/PVYDL/



第595回 AIの進化に向けた未来社会での生き抜き戦略

坂佐井です。

急速に進むAIの進化が未来社会を塗り替えつつあります。

この進化により新たな仕事が生まれ、同時にいくつかの職種が自動化される可能性もあります。

未来社会での生き抜きには、知識の拡充や適応能力の向上が不可欠です。

まちbizに入会される傾向も、AIの進化によって、働き方が変わり、入会する人の理由や世代にも変化が出てきています。

今回は、AIの進化に備えた戦略について考えてみましょう。


1.スキルの多角化と学習の継続

AIによる自動化が進む中で、新たな分野でのスキルが求められます。

今までの職種にとらわれず、異なる領域に興味を持ち、スキルの多角化を図ることが大切です。

まちbiz会員にも、詳しい人間も多く、その人たちと繋がる中で、常に新しい知識を身につけ、学習の習慣を持つことが未来への対応力を高めます。


2.協業とコミュニケーション能力の強化

AIが業務の自動化を担当する一方で、協業やコミュニケーション能力がますます重要となります。

人間同士の連携や情報の共有が、新たな価値を生み出す原動力となります。

だからまちbizなのです(笑)

まちbizのコミュニティの中で、柔軟で効果的なコミュニケーション能力を磨き、仕事やプロジェクトでの協業を意識的に行いましょう。


3.デジタルリテラシーの向上とイノベーションの追求

AIが進化する中で、デジタルリテラシーはますます必要不可欠です。

データ解析やプログラミングのスキルを磨くことで、情報を的確に理解し、新たなアイディアを生み出す力が身につきます。

イノベーションへの意欲を持ち、既存の枠を超えた発想を大切にしましょう。


4.ライフワークバランスの確立

AIの進化により効率化が進む一方で、仕事と生活のバランスが重要となります。

自分の時間や健康に配慮しながら働くことが、持続可能なキャリアを築く鍵です。

定期的な休息や趣味の時間を確保し、心身の健康を大切にしましょう。


大手企業はAIの進化により、10人で働いていた仕事が1人でできるようになり、人員削減が進んでいます。

これまで50代以上の会社員が起業を考えて入会する人が多かったのですが、最近では30代後半の会社員が、起業して入会しています。

そのように未来社会では変化が継続的に起こることでしょう。

これらの戦略を取り入れ、柔軟性と向上心を持ちながら、未知の領域に果敢に挑戦していきましょう。

AIが進化する未来は、新たな可能性に満ちたものとなることでしょう。

まちbizでは、来年AIの進化を学ぶコミュニティを検討しています。

一緒に学んで、未来社会を乗り越えるために、みんなで考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。


本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.38 地域起業コミュ「最近の入会傾向と脱・肩書き」
動画はこちら⇒
https://1lejend.com/c/HQfQ/cKGG/PVYDL/

・地域起業コミュニティ、入会理由の変化
・起業、副業目的はもちろん
・孤独の解消目的、地元で何かやりたい
・脱, 肩書き。SNS配信の飽和と疲れ。

-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
 ⇒ https://1lejend.com/c/HQfc/cKGG/PVYDL/

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもと
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://1lejend.com/c/HQfG/cKGG/PVYDL/

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://1lejend.com/c/HQfu/cKGG/PVYDL/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/c/HQfH/cKGG/PVYDL/

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/c/HQf1/cKGG/PVYDL/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://1lejend.com/c/HQf3/cKGG/PVYDL/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://1lejend.com/c/HQfu/cKGG/PVYDL/




第594回 信頼とサポートのもと、行政や金融機関と連携するまちbizからのお知らせ

坂佐井です。

最近、まちbizって知ってる?

という声を聞きます!!

まちbizは、信頼ある起業支援施設で、行政や金融機関とタッグを組んで、地域の起業家やビジネスを応援してるんです。

地域経済の発展とか持続可能な成長ってのにワクワクしてて、信頼できる仲間とのパートナーシップを大事にしています。

まちbizの特長って、行政との連携がすごいんです。

青葉区からのオファーもらって、地域の課題解決に向けて起業家サポートしてるのが、青葉区起業セミナーです。

行政と一緒にやると、起業の勉強も安心してできるってのがウリなんですね(笑)。

それに金融機関ともバッチリ連携してて、信頼性の高いとこと提携して、融資や資金調達のサポートもバッチリ。

資金面での心配があっても、まちbizがバックアップしますので、スタートや拡大も金融機関との窓口がありますので、安心してください。

まちbizを通して金融機関も、起業家のサポートしてますから、口座開設とか融資も、安心して相談してください。

まちbizでは地域のみんなと一緒に、企業や起業家がグングン成長するお手伝いします。

みんなで力を合わせて、地域経済を盛り上げていきたいと思ってます!

まちbizの信念は、共同の努力で地域をもっとよくしていくことです。

地域社会と協力して、持続可能な地域経済を作り上げていきましょう。

まちbizは信頼とサポートの基盤で、地域社会に貢献したいと思っています。

まちbizの仲間たち、中小企業診断士や社会保険労務士も揃ってて、税金や補助金からビジネスプランまで、なんでも相談できます。

青葉区の仲間たちと一緒に、もっとよい未来をつくるために、まちbizをよろしくお願いします(笑)



本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.38 地域起業コミュ「最近の入会傾向と脱・肩書き」
動画はこちら⇒
https://1lejend.com/c/HQhg/cKc1/PVYDL/

・地域起業コミュニティ、入会理由の変化
・起業、副業目的はもちろん
・孤独の解消目的、地元で何かやりたい
・脱, 肩書き。SNS配信の飽和と疲れ。

-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
 ⇒ https://1lejend.com/c/HQhb/cKc1/PVYDL/

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもと
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://1lejend.com/c/HQhs/cKc1/PVYDL/

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://1lejend.com/c/HQh8/cKc1/PVYDL/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/c/HQh5/cKc1/PVYDL/

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/c/HQh6/cKc1/PVYDL/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://1lejend.com/c/HQho/cKc1/PVYDL/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://1lejend.com/c/HQh8/cKc1/PVYDL/



第593回 成功への道のりを彩るストーリー

坂佐井です。

今回は、ビジネス界で成功を収める経営者に欠かせない要素の一つ、それがストーリーです。

人は感動と共感を通じて結びつき、信頼を築くもの。

では、経営者にはなぜストーリーが必要なのか、その重要性についてお話しいたします。


1. 人はストーリーに共感する

ストーリーは私たちの感情に訴えかけ、共感を生み出します。

自分が自身の経験やビジョンをストーリーとして伝えることで、顧客や従業員は企業により強い感情的な結びつきを感じ、ブランドに対する信頼感が深まります。

自分がなぜ、その事業を始めたのか?

そしてなぜ、その商品やサービスがいいと思って事業を始めたのか

それは必ずあなたの過去にあります。

それをストーリーにして伝えていくことが、購入者の共感を呼び、あなたの商品やサービスを買ってもらうことができます。


2. ブランドのアイデンティティを形成

経営者のストーリーは企業のアイデンティティを形成します。

なぜその事業を始めたのか、どのような価値観を持っているのか。

これらの要素が企業の方針や文化として浸透することで、ブランドが独自性を持ち、他とは異なる存在感を発揮します。


3. 問題解決の起点となる

ストーリーは、過去の課題や困難をどのように克服してきたかを伝える手段です。

これにより、経営者が直面した課題に対してどのように対処するか、問題解決の手法が透明になり、信頼を築く材料となります。


4. チームの結束を促進

経営者のストーリーは協力者や仲間にも影響を与えます。

共感を呼び起こし、あなたのことを協力者や仲間が一体となり応援してもらえる姿勢を促進します。

共通の目標やビジョンに対する理解が深まり、協力体制が築かれます。


5. ブランドの長期的な成長を支える

経営者のストーリーは、単なる商品やサービスの提供以上のものを提供します。

感動的で説得力のあるストーリーは、長期的なファンや顧客を引き寄せ、ブランドの成長を支えます。


経営者にとってストーリーは、ビジネスの魅力を伝え、信頼を築くための強力なツールです。

成功の裏には様々な挑戦や努力があり、それをストーリーとして語ることで、他者との共感を生み出し、ビジネスに深みを与えることができます。


今回お伝えしたいのは、あなたのビジネスには素晴らしいストーリーがあるということ。

それを語り、共有することで、成功に対する道のりをより魅力的に、そして共感を呼び起こすものにしていただきたいと考えています


今後も皆様のビジネスが一層の発展を遂げ、ストーリーが成功の礎となりますようお祈り申し上げます。


本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.38 地域起業コミュ「最近の入会傾向と脱・肩書き」
動画はこちら⇒
https://1lejend.com/c/HUgJ/c9RM/PVYDL/

・地域起業コミュニティ、入会理由の変化
・起業、副業目的はもちろん
・孤独の解消目的、地元で何かやりたい
・脱, 肩書き。SNS配信の飽和と疲れ。

-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
 ⇒ https://1lejend.com/c/HUbS/c9RM/PVYDL/

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもと
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://1lejend.com/c/HUbn/c9RM/PVYDL/

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://1lejend.com/c/HUbR/c9RM/PVYDL/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/c/HUbe/c9RM/PVYDL/

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/c/HUb7/c9RM/PVYDL/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://1lejend.com/c/HUbC/c9RM/PVYDL/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://1lejend.com/c/HUbR/c9RM/PVYDL/






第592回 地元での起業は未来を切り拓く新たな一歩

坂佐井です。

今回は、地元での起業に焦点を当て、そのメリットについてお伝えいたします。

地元でビジネスを始めることは、未来への新たな一歩となり得ることを知っておくことは重要です。

特にまちbizは横浜市青葉区の様々な機関と信頼関係を築いており、その関係性のおかげで、まちbizの会員というだけで、信用になるんです。

行政や金融機関、そして青葉区の大学とも連携しており、地域で信用のある機関が、まちbizと繋がっていることが、何より信用されている証であります。

事業は信頼の中で信用が生まれ、その信用で事業が発展していきます。



1. 地元のコミュニティへの貢献

地元で起業することの一番大きなメリットは、地元のコミュニティに貢献できることです。

地元の課題に対して解決策を提供し、雇用を創出することで、地元経済に寄与します。

これにより、地元の発展に一役買うことができます。

もう引っ越すことを考えていなければ、地元で働く環境を作って、そして地元の仲間と楽しく過ごすことを考えるのがいいと思います(笑)


2. 地元ネットワークの活用

地元で起業することで、すでに持っている地元のネットワークを活用できます。

友人、家族、知人など、地元ならではの人脈を活かすことで、ビジネスの広がりが期待できます。

信頼関係が築きやすい環境で、口コミや紹介が効果的に機能します


3. 地元の特性を理解しやすい

地元で育った人々は、地元の特性や文化を理解しています。

これが地元でのビジネスの強みとなります。

地元の需要や嗜好に合わせた商品やサービスを提供することで、競争力を高めることができます。


4. 地元自治体のサポート

多くの地元自治体は、地元での起業をサポートするプログラムや助成金を提供しています。

これを活用することで、スタートアップ資金の調達がしやすくなります。

また、地元でのビジネス成功を目指す者たちと協力することも可能です。

まちbizでは、地元の信用金庫や青葉区とも繋がって起業セミナーを開催します。

興味ありましたら、ぜひ、お待ちしております!!

青葉区起業セミナー
https://1lejend.com/c/Hlia/c9Rn/PVYDL/


5. ワーク・ライフ・バランスの向上

地元での起業は、通勤時間の削減や地元に住む家族との時間を確保しやすくなります。

これにより、働きながらも充実したプライベートライフを築くことができ、ワーク・ライフ・バランスが向上します。

会社員時代、私が嫌だったことは、通勤電車です。

通勤電車に乗らないだけでも、かなりのストレス減になりますね(笑)


6. 地元ブランドの構築

地元での起業は、地元ブランドの構築にも一役買います。

地元の人々との深い関わりを持ち、地元の価値観や信頼を築くことで、長期的なビジネスの安定性を高めます。

まちbizでは、青葉区のお米と果実と都筑区の卵で作った米粉のシフォンケーキを横浜北部のお土産として、販売しています。

地元の農家や養鶏場やお米屋さんが喜ぶ地域経済活性化として、取り組みました。


ということで、地元での起業は、地域社会に貢献しつつ、自身のビジネスを築く素晴らしい機会です。

地元のリソースやサポートを最大限に活用し、地元コミュニティと共に成長していくことで、未来への可能性が広がることでしょう。

地元での起業に興味をお持ちの方は、ぜひ地元の魅力を再発見し、新たなビジネスの舞台を築いてみてください。

皆さまの地元での起業が成功に導かれることを心より願っております。

それでは、今月も良いご縁と新たな挑戦の一歩をお祈りしております。


本メルマガを読まれて「面白い!」と思われた方は、是非ともこちらから感想をお送りください。⇒info@oichi.org

皆さんから頂ける感想が、私の情報発信のモチベーションです(笑


-----------------------------------------------------------------
◆自立・起業のお役立ち情報◆

No.37 地域ビジネスコミュニティをもう一度考えてみる
動画はこちら⇒
https://1lejend.com/c/Hliv/c9Rn/PVYDL/

地域ビジネスのキーワード
「コミュニティ」と「スマート」と「孤独」
何をしたらいいか分からない
11/17(金)11-13時 ランチ込みスマホ/PC寺子屋(なんでも相談部屋)in マムズダイニング
銀行口座開設の決め手、仕事以外の時間が大事、いい人になるな!

-----------------------------------------------------------------
●日本法令出版

▽労働者協同組合の設立・運営がまるごとわかる本
 ⇒ https://1lejend.com/c/Hlip/c9Rn/PVYDL/

労働者協同組合の設立を思い立ってから設立1年後の総会を開催するまで、一連の流れがこの1冊ですべてわかる。

目次

STEP0 「協同労働」という働き方について知ろう
STEP1 働く目的と仲間を見つけよう
STEP2 働く目的を事業計画に起こそう
STEP3 事業をスタートしよう
STEP4 労働者協同組合を設立しよう
STEP5 事業計画の再点検をしよう
STEP6 1年の締めくくりをしよう

--------------------------------------------------------------

●電子書籍「地域密着型」起業のすすめ

2011年1月28日設立のNPO法人協同労働協会OICHIは
2021年1月28日で丸10年を迎えることとなりました。

10年続けてきたから見える景色があります。
起業してから地道にコミュニティを作り、少しずつ大きくしていくために
何を考えて、何をしてきたのかをお恥ずかしながら、電子書籍にしましたので
興味のある方はぜひ読んでみてください。

なぜ、スキルもが栗面なかったのに起業できたのか?
なぜ、地域でビジネスをするのか?

もう満員電車に乗りたくないと思ったあの時、
資金も資格もコネがなくても、起業を成功させた自分の体験をもと
「地域密着型」起業のすすめのポイントを紹介します!!


第1章:依存から自立
第2章:志の必要性
第3章:志とビジョンからアイディアを考える
第4章:商品設計の考え方
第5章:収支計画と行動計画
第6章:起業を失敗する人、成功する人
第7章:「まちなかbizあおば」の活用事例
第8章:運は変わるのではなく、変えるもの


電子書籍販売サイト⇒ https://1lejend.com/c/Hlik/c9Rn/PVYDL/

これから、自分のやりたいこと、好きなことで起業したい方はぜひ読んでね!!



-------------------------------------
【まちなかbizあおば入会に興味ある方】

まちなかbizあおばサイト
⇒ https://1lejend.com/c/HliF/c9Rn/PVYDL/

------------------------------------

【メールセミナー】副業しながら起業を
目指すための7つのステップ



第1回 志とビジョンの作り方

 1.生きがいと社会貢献を大切にしながら、ボランティアではなく利益を出す起業とは?
 2. なぜ、志が必要なのか?
 3. ビジョンと志の違いとは?

第2回 顧客獲得のコンセプト

 1. なぜ、マーケティングが必要か?
 2. マーケティングの考え方の大原則とは?
 3. 狙うべき顧客の、しっくりくる決め方とは?

第3回 選ばれる理由の作り方

 1. 成功するための、ポジショニングの決め方とは?
 2. ポジショニングを決める前にしなければいけないこととは?
 3. オンリーワンビジネスとは?

第4回 商品設計の考え方

 1. なぜお客様は商品やサービスを買うのか?
 2. 商品・サービスを買う前の顧客心理とは?
 3. 商品設計の考え方とは?

第5回 事業計画の作り方

 1. 事業計画の役割とは?
 2. 目標とすべき売り上げと経費の考え方とは?
 3. 売れるまでには時間がかかる

第6回 0から起業する行動とは

 1. 0から起業の難しさ
 2. それでも起業を目指す人のために
 3. ダブルワークというこれからの働き方

第7回 ダブルワークで自立を考える

 1.お金を稼ぐ喜びを知ろう
 2.自宅で稼げる仕組みを持とう
 3.お金は出来ないことに投資する



【無料メールセミナー】
副業しながら起業を目指すための7つのステップ
https://1lejend.com/c/HliA/c9Rn/PVYDL/

みなさん、社会の役に立つことを実践して、それをビジネスにしていきましょう。
そんな人を私は応援します!



このメルマガは、毎週日曜日・月曜日に配信します。
イベント・セミナー情報は火曜日・神話・歴史などの号外版は木曜日に配信予定です。


バックナンバーはコチラ
⇒ https://1lejend.com/c/HliX/c9Rn/PVYDL/



NPO法人協同労働協会OICHIサイト
⇒ https://1lejend.com/c/Hlit/c9Rn/PVYDL/

起業支援センターまちなかbizあおば
⇒ https://1lejend.com/c/HliF/c9Rn/PVYDL/