こんにちは(о´∀`о)

今日から長男は一泊二日の修学旅行へ。近所には同級生がたくさんいるので、みんなで集合して学校まで行きました。

ですが、お天気は生憎の雨。しかも、これから荒れてくるとか((((;゜Д゜)))

こちらも段々と風が強くなってきました。しかも、寒い。昨日、慌ててジャージの上下を買いに行って良かったわ―。半袖短パンのパジャマを持っていくつもりだったけど、部屋のドアは開けっぱなしで寝るらしく(見守りのため?)、それでは寒いかもと思ってね。あかのれんがオープンするから半額でGET出来てラッキー(*≧∀≦*)

こんな日にかぎって次女は社会見学でお弁当だってヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ! 2ヵ所も行くんですって。長男や長女の時は1ヵ所だけだったから「ずる―い」と言われてました(笑)

そんな今日のお弁当はコチラ⬇





ナイフとフォーク エビピラフ(冷食)
ナイフとフォーク 味噌カツ(冷食)⬅お友達のオススメ
ナイフとフォーク ミニお好み焼き(冷食)
ナイフとフォーク ポークビッツ
ナイフとフォーク いんげんの胡麻和え
ナイフとフォーク オクラの豚肉巻き
ナイフとフォーク 玉子焼き(ポークビッツの下)
ナイフとフォーク ミニトマト
ナイフとフォーク デザートのみかん(写メなし)

でした。

冷食は、最近のお気に入りの物ばかり。あまり冷食を使わないけど隙間埋めに。長男や長女のに比べて一回り小さいお弁当箱だけど、深さがあるのでね。片寄らないように詰めるのが大変なの。近所のスーパーが半額で買えるときがあるから、ついつい買ってしまうわf(^_^;

帰ってきてから「お弁当は足りた?」って聞いたら、「ちょっと足りなかった」って。やっぱり長男や長女のと同じサイズになるのかしら? これでも、650mlも入ります。ちなみに長男や長女のは、900ml。先日、デパートのsaleで 1200mlのを1つ買って良かった―(笑)

いったい、お弁当箱って どこまでの容量があるのかしらね。そのうち、お弁当は2個でお願いしますと言われそうΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
こんばんは♪
今日は、何日かぶりに雨が降りました。
降ったと言っても、少しだけですが。
朝方も少し濡れていたので降ったのかしら?
夜中に雷が鳴っていたのは知っていたけれどね。

今日はいつものパン教室の先生主催のキャラクターケーキ教室でした。子ども達はお友達がいるし、先生も知っているのでテンションが高め(*≧∀≦*)

長男はさすがに行かないとの事。でも、お腹が空いたら行こうかなぁって。と言うより、一人が寂しいんだよね~(* ̄∇ ̄*)

長女の仲良しのお友達と同じテーブルでケーキ作りを開始。よーい、スタート!!

卵を割り、もったりするまで混ぜ、粉を入れてサックリ混ぜ、型に流します。

焼き上がった後、すぐに型からはずれるようにペーパーを敷きます。(紙の型なのでね)

焼いている時から、とーっても 良い匂い~。
ふっくら膨らみ、さぁ型からはずしますよ~。

って、うちのテーブルだけ上手く型から外れません((((;゜Д゜)))

本当は、スルッとはずれるんですって。
きちんとペーパーを折り込んでいなかったのが原因だそうで…。ちゃんと折ったけど雑だったのね(。´Д⊂)

冷ましている間に、生クリームを泡立てて  フルーツを切りました。

写真がないのは、すっかり忘れてて…f(^ー^;

生クリームを泡立てている時に長男参上!!
みんなできっと生クリームを泡立てている時に来るよと話していたら、本当にそのタイミングで!!(゜ロ゜ノ)ノ  匂いがしたのね~って(笑)

スポンジに生クリームを塗って  フルーツを挟んで  また生クリームを塗って  スポンジをのせて  生クリームを塗って  さぁ、いよいよキャラクターを描きますよ♪






一番、絵心のある長女が代表で描きました。
それを見守る次女(笑)

色々、トッピングし  完成品はコチラ

                                     ⬇




わかります?

そう、ジバニャンです。所々、はみ出ているのは 愛嬌で(笑)  全て、子ども達でジバニャンを完成~。ケーキ自体も  ほぼ子ども達で作りましたよ。

夏休みの良い思い出が出来ました。

また、作ってね~♡
こんにちは♪
今日も もう こんな時間( ; ゜Д゜)

子ども達が児童館へスイカ割りに行っている間に整形に行けば、ものすごい人・人・人。駐車場も入れないぐらい。休み明けでもないのに何でだろう?

その後、急いで帰宅し  作ったお昼ごはんはコチラ
       
                                ⬇





Seven-Elevenの金の味噌ラーメンだったかな?  長男が食べたがっていて、やっと3件目で見つけました。(甘いなぁ~、私)

上手く半熟味玉子が作れないから市販ので。長男は絶妙な半熟玉子を作ってくれるけど時間がなくてね。

もやしはレンチンで。残念な事にネギがなかったの。

一人ずつ作ったので、麺のかたさもお好みで作りました。

美味しかったです。

急いで(⬅2回目)長女を送り、少し家事をやり 長女をお迎えして 今は私の持病で内科待ち。

急いで(⬅3回目)帰ったら、長男を塾へ長女をスイミングへ送っていきまーす。

いつ、晩ごはんを作るのかしらね(笑)

まだまだ、頑張れー、私 p(^-^)q