林檎結実 | 野良り食楽りな日々

野良り食楽りな日々

のらりくらりと野良仕事。感謝しながら楽しく食べて笑って生きる!無肥料、無農薬の作物の様子、日々の出来事などを気ままに記します。

無肥料自然栽培に取り組み始めて4年目の林檎

今年は初めて我が家の蜜蜂さん達に受粉をしてもらいました。
受粉が完了されると花のがくが内側に向かって立ってくるので、特に今年は毎日気にしながら見る。

がくが立ち上がってきました~。ひとまずホッとする。

$野良り食楽りな日々
真ん中の花はがくが立って来ています。受粉完了~。
他のものはまだ外向きに開いています。

$野良り食楽りな日々
徐々に他のも内側に向かって閉じてくる。

$野良り食楽りな日々
大きくなって来ています。もう少ししっかりして来たら食酢散布です。

$野良り食楽りな日々
草花はタンポポから一面のハルジオンに、、、

$野良り食楽りな日々
慣行風剪定の樹 葉が沢山モサモサしてきました~。

$野良り食楽りな日々
自然栽培剪定の樹。こちらも沢山の枝や葉が出てきました。

私の腰位まであるハルジオンの群生。畑を歩くとふわ~っとほのかに花のいい香りがするのです。

$野良り食楽りな日々
紫色の群生もきれい。

$野良り食楽りな日々
タンポポ同様、蜜蜂達にも花粉や蜜が有り難い存在です。
次はカラスノエンドウ、ヘアリーベッチなどもそうらしいです。
こうなるとよけいに草の1本でも大事です。(*^o^*)

$野良り食楽りな日々
畑仕事に疲れたら?飽きたら?デジカメ片手に蜂を追って、また時間を忘れ作業が進まない。(^_^;)
もう少しで開花する富有柿の受粉もして頂けるのかしら~(*^▽^*)

今年もどの位実が残るか分かりませんが、蜜蜂さん達、作物や土自らの力、

自然の力で実った果実を頂けたら嬉しい。