中国医学関係 | 心から、中国を、愛したい。

中国医学関係

先日、漢方に関する質問があったもので、書いてみます。


(といっても たいして詳しくはないので恐縮ですが…)




中国では生薬や鍼灸・針治療などで治療する医学を

「中医(zhongyi)」 といいます。


いわゆる「漢方薬」は「中药(中薬=zhongyao)」



ちょっと調べたところ

中国語で漢方(hanfang)とは日本の伝統医学を指すそうです。

軽くびっくりしました。 厳密に言うと違うみたいね。




話を戻して


中国で面白いなーと思ったのは

「西医」と「中医」の医院(=病院)が分かれていること。


でも

中医と西医が分かれている といっても

うまい具合に双方で助け合っている という感じで。



私が勤務していたのは「西医」だったけど

西医でも中医科はあるし、中药も沢山置いてある。

院内薬局では中药の調合も勿論やっていた。


例えば、術後回復がちょっと芳しくない患者さん

主治医である西医の先生が、中医に高診依頼をだして

中医Drに診察や生薬の処方をしてもらったり。

※中医と西医のDrは免許が異なる。

 (そもそも診察の方法が違うんだから当たり前か)

 中医の学生も西医での実習が課せられてて

 うちの病棟にも結構来てた。


私のいた病院は国立病院。(荊州に民間病院はない)

1級甲だったし、ちゃんとしてたんじゃないかと思います。

中国大塚も入ってて、日本で見慣れたボトルとかもあったし。

(↑これはかなり高級品)

全部の薬が承認されているかはフメイですが^^;



中医の大衆支持率・・・どうなんでしょうね。

ハッキリ質問しまくったことはないけど

中医は人々に広く受け入れられているんじゃないかしら。


そもそも

中国人の日常生活に、中医的な考えは外せない。


例えば

中国にはたっくさん果物があって、とても安い。

だからみんなよく食べる。


でも

それらの果物ひとつひとつには効能… というか 

身体に働く作用があると言われており

かなりの人々がその作用を“常識”として知っている。


ライチは上火の食べ物だから、そんな食べると鼻血出るよ! とか

そりゃあ柚子(ボンタン)一個も食べたらお腹壊すわよ! とか。


日本でも同じようなものがあるけど

スイカ食べ過ぎると身体を冷やすとかね)

若者が知っているかは微妙なところ。

中国ではかなり年若い人たちも知っているから感心してしまう。



ちょっと話が反れちゃった。なんだっけか。

そうだ中医の支持率だった。


知人中国人・40代後半の例。

彼女は暫くの期間塞ぎ込んでいた。理由は教えてくれなかった。


しかし、ある日会った時、晴れやかな顔をして言った。

中医に診てもらったら一発で治ったの!やっぱり凄いわ~

彼女はどうやら更年期障害に悩んでいたらしい。


更年期障害が中医で治るとは。

正確に言うと「治る」ことはないと思うけど

そんなに効くんだ!と素直に驚いた。

ちなみに治療方法は、診察+中药だったそう。


市内の大きな中医医院を見学したことがある。

中医医院にも入院病床があって、中医○○科とか細分化してて

それぞれ個々に合わせた治療が施されていた。


みんな、中医を「特別な医療」としてではなく

いち選択肢として、普通に受け止めてるんじゃなかろうか。



西医にも中医科があるように

中医専門の中医医院中にも、西医はちゃんとある。


手術や、急変など緊急時の対処

やっぱり西洋医学じゃないと無理とのことで。 ←当然っちゃ当然か。。




なんだかつらつらと書いてしまったわ。



っていうか

msumiさんへの答えに全くなっていない気が・・ 文章長いし


すみません…



中国の病院で働き始めた当初は

「中医医学を勉強してみたいわっ!!」

なーんてムボーなこと考えたこともあったけど


結局2年間だけじゃ

西药の名前を覚えることすらままならなかった…。(´д`lll)

普段使ってるのを読み取れるくらいのレベル 。情けなや。




あぁ 西药で久しぶりに思い出した

中国語の薬品名。



今でもしっかり覚えているのは


青霉素qingmeisuチンメイスゥ と 錬霉素lianmeisuリャンメイスゥ


青霉素=ペニシリン

錬霉素=ストレプトマイシン


知っている人も多いとは思うけど


ペニシリンとは、青カビから作った抗生物質。

そして、ストレプトマイシン(ストマイ)は結核に有効な抗生物質。

放線菌(糸状の菌糸が放射状に増殖するタイプの菌)から作られる。


初めて「青霉素」「錬霉素」と書かれたアンプルを見た時は

なるほど~ と一人で感激しまくってしまった。

この二つの薬、薬理学なんて知らなくても

漢字から何となくモノが想像出来ちゃうんじゃないだろうか。


特に青霉素というネーミングが気に入ってしまい

私はQQ(中国版チャット)での名前に使用していた。

チンメイスゥーってちょっと可愛くないですか?

中国人にも受けるしw



やっぱり中国語って相当面白い!

忘れたくないな。


人生、勉強することはたくさんあるのねぇ。