================
もっと面白いブログへの非常口は
 ⇒コチラ
================


連日の猛暑で、
エビサマーが☆になる前に私が☆になりそうです…。

<8日エビルームの室温>
最高温度 29.3℃
最低温度 23.3℃


<今日の土浦の天気>
晴れのち曇り
最高気温 34℃
最低温度 23℃

くたばっちまいそうです…


さて、301号室のお話です。
7/2にリニューアルしたことは、
ブログにて紹介させていただきました。
状況が悪く、枯れや溶けるといったことがおきています。

特にキューバパールグラスの状況が悪く、ほぼ枯れましたσ^_^;

•リニューアル直後
photo:01



•リニューアル5日後
photo:02



除草剤でもまいたの?って感じです(汗)
レインキーも状態はいいとは言えず…。

植物が育つ環境が整っていない感じです。
ソイルと液体肥料を使っていることから、考えられる原因の一つに二酸化炭素不足が濃厚な気がします。


まだ生きている箇所が有るだろうと信じてCO2の添付をしようと思います。

とりあえず簡単にお金をかけないで二酸化炭素を添付できる装置を作ってみました。
(作業時間30分)

■発酵式二酸化炭素発生装置
ボンベなどを使って二酸化炭素を水槽内に送り込む方式はよくみます。

ですが、装置にかなりお金がかかるため、さくっと二酸化炭素の効果を確認するにはお金をかけたくないといった事情もあります。

今回は容器の中で菌類の働きにより高純度の二酸化炭素を作り水槽内に送り込む方式を取ります。

制作は簡単です。
めんどくさい作業と言えば、
キリとヤスリを使った穴あけくらいです。
一度作ったら2~3週間は持ちます。


•材料
$Aqua Farm きたっぷ
よなよな買ってきました(笑)

$Aqua Farm きたっぷ
↑部屋の中から引っ張り出しました↓
$Aqua Farm きたっぷ


500mlペットボトル
砂糖100g
水400ml
ドライイースト1g
季節に合わせて重曹か塩 2g
(夏などの暑い時期)
チューブ
逆流防止弁
チューブジョイント
エアストーン

•工具
キリ
やすり
瞬間接着剤


iPhoneからの投稿



ツマツマスイッチ 一押しお願いします!
にほんブログ村 観賞魚ブログ レッドビーシュリンプへ
にほんブログ村