No.126 ローカルルール | NPO法人NMA

No.126 ローカルルール

安部@NMAです。

先日宇都宮を運転しました。
宇都宮の市街を走るのは初めてでしたので、
割りと慎重に運転していました。

ある交差点で信号が赤に変わったので停止しました。
対向車線には、右折のウィンカーを出しているタクシーがいました。
特別気にしてなかったのですが。。。
信号が青に変わったとたん、タクシーが急発進!

宇都宮では右折優先?
それとも、直進の車は気を使って譲ってるんでしょうか?

車を運転していると、ローカルルールといわれるものがありますよね。

別の地域では、赤信号で停止したら、後ろの車からクラクションを鳴らされたことがあります。
その先の信号も赤なのに。。。

パッシング一つにしても、
「どうぞ」の意味で使う地域と、「私が行きます」の意味で使う地域があるようです。

何か理由はあるのかもしれませんが、
やはり地域独特のルール(マナー?)といわれるものは危険です。

初めての土地を運転するときは、いつも以上に気を使っています。
悲しいことなんですけどね。