西大井コンシェルジュ -5ページ目

さぁ 時間もなくなってきてる

某大手鉄道会社社さんのホームページリニューアルの提案書をはじめ、

色々なことが山積になっている。


どれも、まだ作業途中になったままで完成していない。


明日は、何もない一日になりそうだから、時間を決めてひとつずつ完成させなくちゃ^^。


西大井コンシェルジュの方は、写真を何枚か撮影してあるので、そっちもそろそろ編集しなくちゃ。


今日は早めに寝て、たまには寝不足を解消しよう♪



スタイルシートの勉強をしたい人集まれ!(1、2時間でスタイルシートの基礎が身につく無料講座)

より多くのプロにスタイルシートの面白さを知って欲しい!


WEBデザイナーの方や、Dreamweaver だけでコーディングをしていて、スタイルシートでつまずいてしまっている人が居たら、今だけ無料で指導します。



☆なぜ、無料で指導することにしたのか?☆


いままで、色々な希望者にスタイルシートの考え方と使い方を教えてきましたが、実際に自由自在に、スタイルシートを使えるこなせるようになるには、やはりそれなりの時間が掛かります。


ただ、教えている間にあることに気がつきました。


それは、いつまでたってもスタイルシートが使いこなせるようにならないのは、『根本的な考え方そのものがわからなかったから』だと言うことです。


それを覚えさえすれば、その後は、スタイルシートを書くこと、それじたいが、楽しくなり、

特に、それ以上、教えなくても、自分自身で、勉強することが出来るようになってしまうということです。



今回の2時間(実際の直接指導は45分程度)限定の無料指導だけで、ほとんどの人が、スタイルシートの概要を理解出来るようになり、その後は、自分で楽しみながら、スタイルシートをかけるようになるでしょう。


現在、販売されている書籍の多くは、スタイルシートの約束については、書かれていても

実践をする上で、もっとも大切な、基礎的な知識について、書かれていなことが多く、


◎それがどうして、有効なのか?


◎それがどうしてコストや時間の短縮につながっていくのか?


などについての説明が、不十分だったりします。


そのため、いつまでたってもスタイルシート中心のデザインに進めず、

Dreamweaverの機能が強化されても使いこなせず、ソースコードすら

見る気になれないと言った人たちが多く存在するのです。


現在あなたは、


●Dreamweaverをソースコードを見ながら使っていますか?


●DreamweaverがなくてもHTMLやスタイルシートがかけますか?


●いまだにテーブルデザインに頼っていませんか?


●スタイルシートの辞書を見て、何が書かれているか理解できますか?


●なぜ、id や classが存在するのかが、理解できていますか?


●div と span とその他のタグの違いを簡潔に説明できますか?



僕は、たった2時間の間に、これらを解決し、またそのきっかけを作り、あなたの知識やスキルを高めます。


スタイルシートは、HTMLだけでは、表現できない、さまざまな、手法を僕達に提供してくれますが、

使用方法を誤ると、ただ、めんどくさいだけの記号の羅列となってしまいます。



それをいかに、簡単に理解させることが出来るかについて、僕自身が、勉強をしている

ところです。今まで有料で教えていましたが、今回は、自分自身のスキルアップと、

そして、そのスキルを未来の指導者のために、つなげて行きたいと考えているための

自己投資のため、指導される側のより多くの疑問や、スキルに応じた、対応を研究する

目的も兼ね、しばらくの間、無料で、指導することにしました。



本気で勉強をしてみたいという方が居れば、この機会に是非、この講習を受けてください。


たった2時間で、今までわからなかったことが、理解でき、目からうろこが落ち、

直後からは、ソースコードを見ることが、楽しくなるに違いありません。


すぐに実践で使える、基本的な知識が身につきます。


そして、あなたの仕事の仕方が根本的に変わります。



無料でいつまで続けるかは、今はわかりません、3ヶ月先までなのか、来週でやめるのか?



最近、スタイルシートの勉強をしたいと、何人もが会社に勉強をしに来ています。


勉強をしに来て、1時間~2時間後に、誰もが、口にする言葉は、


「スタイルシートって面白いんですね~♪」


2時間後には、自分で、スタイルシート辞書とかを読みながら、自分で書けるようになっています^^



idやclassの疑問をはじめ、スタイルシートの基礎を学びたい人にはもってこいです。


■ここで勉強するメリット


(1)たった、2時間程度の基礎を学ぶだけで、スタイルシートのほぼ全容が理解できます。


(2)その日からスタイルシートを学ぶ面白さと大切さがわかります。


(3)理屈がわかるので、後はほとんど独学でスキルアップできます。


(4)何よりも、スタイルシートが書きたくて仕方なくなります。


(5)HTMLのタグ恐怖症がなくなります。


(6)Dreamweverの使い方が変わります!!!


(7)自分がスキルアップしたことを、ハッキリと自覚できます。


(8)結果として、会社のコストダウンに貢献することが出来ます。


(9)残業が減り、仕事の効率が上がります。


(10)何よりも制作者の自信がつき、制作意欲の向上につながり、より多くの時間をデザインに費やすことが出来るようになります。


なにより、プロフェッショナルであれば、たとえ客先であっても、エディターひとつで、ホームページのソースを書くことが出来る程度のスキルは身につけたいものです。


私は、そのきっかけをあなたに提供します!



■ホームページデザイン会社の経営者の皆様へ■


ホームページの制作会社さんで、社員に高い講習代金を支払い、スタイルシートの

勉強に通わせているけど、一向に、使えるようにならないとか、何冊も本を読んでいるが

どうしても使えるようにならないとか、そんな人達のためにこの勉強会を企画しました。


また、会社ホームページの制作会社の経営者さん向けに、スタイルシートを使うことがなぜ、

会社のコスト削減につながり、顧客満足度があがるのか?という勉強会の企画もしています。

※個別に勉強したいという経営者の方は、是非お電話ください。


有料になりますが、会社に出向き、講習会を行うことも可能です。
それぞれデザイナーさんが、いつも使用しているPCが使える環境をご用意ください。

営業の方は、人数として数えません。(現場の理解力が高まります)


※1回/3時間10名まで5万円(税別、往復の交通費実費、宿泊が必要な場合は宿泊費、および食費)

↑日本全国何処にでも伺ます。



スタイルシートは、知って得するメリットが盛りだくさんです。


近い将来、有料化を検討しています。



まじめにスキルアップを考えている方は、この機会に勉強を検討されてみては?

昨日、より多くの生徒を受け入れられるように、社内の模様替えをして、現在、最大で8名までなら、受付出来る環境を整えました。



勉強に必要な時間は、2時間だけなので、1週間でかなりの人数を指導できる余裕があります。

※実際に来ると、その後も、時間を忘れて、PCに向かって復習をしてから帰る人がほとんどですがww。



勉強は、基本的に 月、水、金 と あいている日なら土曜日、日曜日でも大丈夫です。



※勉強に使用できる、PCは1台しかありませんので、自分が使い慣れたノートPC持参でお願いします。

※ノートと筆記用具を持参のこと。



講習を受けたい場合は事前にご連絡を!!



仕事の合間に、2時間、会社が休みの日に2時間、自分のスキルと高めたいという人は、是非、声を掛けてください。



※無料ですが、ちょっとした雑用をしていただくことがあるかもしれませんので、覚悟してきてください。

※本気で勉強をしたいという人だけに限らせていただきます。

※必ず3日前までにご連絡ください。



予約や問い合わせなどはメールではなくお電話にてお願いします。


本気で勉強したいあなたに会えることを楽しみにしています!!

-------------------------------------------------

株式会社PIK

代表取締役 村井芳裕

電話番号 03-5709-7155

住所:品川区西大井2-3-4 K・ビルジング203号

-------------------------------------------------






タマンのカレー

そろそろ本格的に、西大井コンシェルジュの活動も開始しなくてはなりません^^


今日は西大井駅の改札の裏手にあるカレーショップで食事をしてきました。


ネパール人の店長さんの名前は「タマン」さん


お店の名前は「タマンのカレー」


調理をする人たちもみな、ネパール人なのかな?


一緒に行ったのは、今、会社に勉強に来てる、大井町の自営業の代表者(写真)


西大井コンシェルジュ

夕方から、10時30分頃まで熱心に勉強していました!!!



僕が頼んだのは「チキンサグ」 ほうれん草とチキンのカレーです。


彼は、「きのこカレー」


☆どちらも激辛☆



カメラを持って行くのを、うっかりすっかり忘れてしまいました。


こんなことで、西大井コンシェルジュ・・・大丈夫なのか???