加齢により薄毛や脱毛が起きる仕組みをマウス実験で解明したと、西村栄美・東京医科歯科大教授らの研究チームが発表した。あるたんぱく質の不足により、毛髪の元となる幹細胞が衰えるためで、5日付の米科学誌「サイエンス」に論文が掲載される。

 毛髪は、根元を覆っている毛包という器官を作る毛包幹細胞が、一定の周期ごとに分裂を繰り返すことで作られ、生え替わる。

 研究チームが、マウスの毛包幹細胞を継続的に観察したところ、生後16か月ごろから幹細胞の一部が皮膚表面の細胞に変わり、フケやアカと一緒に落ち始めた。それと共に毛包は小さくなり、毛が細くなって失われていくことが分かった。

 この現象は、加齢とともに幹細胞のDNA損傷が蓄積し、幹細胞の機能を保つのに重要なたんぱく質「17型コラーゲン」の分解が進むことで起きていた。

 健康な大人の頭皮を分析したところ、マウスと似た現象が確認できた。

 厚生労働省は、花粉症などのアレルギー疾患の症状に苦しむ人を減らすため、総合対策を盛り込む指針作りに乗り出す。発症の予防策の普及や、全国の 病院や診療所の医療水準の底上げが柱となる。この分野の専門家、患者らからなる有識者協議会を3日設置し、夏までに指針をまとめる。

 アレルギーは体への侵入物を免疫が必要以上に攻撃する反応。花粉症のほか気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどがあり、計数千万人が悩んでいるとされる。

  最近の研究で、防御機能が落ちた肌から異物が入り込み、免疫に「外敵」とみなされて、アレルギー症状が起きることが分かってきた。アトピー性皮膚炎は乳児の肌を保湿剤を塗って保護することが予防に有効とされる。協議会では健診などを通じて周知することの重要性が議論される見通しだ。

 ピーナツなどを乳児が摂取した方が摂取しない場合より、食物アレルギーになるリスクが低いことも判明している。アレルギー食品の摂取は控えるべきだといった誤解の解消もテーマとなる。

男性脱毛 毎日の髭剃りにかかる時間と費用とは?

社会で働く男性の大半が1日に一度ヒゲを剃っていると思います。生涯でこのヒゲそりにかかる時間と費用について、考えたことがありますか?

大手家電メーカーの電気シェーバー本体…約25,000円(5年間使用すると仮定)
替え刃…約5,000円(1年に1回交換)
1年間に使う費用 
【5,000円(本体)+5,000円(替え刃)=10,000円】


つまり、男性が20歳から60歳までヒゲを剃ると仮定すると、40年間で40万円ほどかかる計算になります。
また、1日に5分間ヒゲを剃ると仮定すると
5分×365日=1825分
こちらも40年間とすると
1825分×40年間=73000分
なんと!約50日もヒゲを剃っていることになります。
さらに73000分を鹿児島県の最低賃金694円で計算してみると約844,000円にもなるのです。
あくまでも仮定に基づく試算ですので個人差はありますが、数値に置き換えてみると驚きの結果です。毎日のヒゲ剃りが与えるダメージは経済的だけでなく、カミソリ負けやニキビの悪化などお肌への負担も加わります。
プラセンタとは、胎盤のことです。
 母親の体内で胎児と母体をつなぎ、胎児を育てる臓器ですが、もともと女性の体に備わっているものではなく、受精卵が子宮内壁に着床して初めてつくられる臓器であり、役目を終えると出産とともに母体外に排出される短期的な臓器です。
 受精卵は、わずか10ヶ月の短期間に重さ約3kgもある赤ちゃんへと成長しますが、この驚異的な生命を育むのが胎盤の役割です。
 胎盤の薬効は、世界中で古くから注目され、とりわけ滋養強壮薬、若返りの薬として珍重されており、多数の漢方薬等にも配合されてきました。
 プラセンタ(胎盤)療法は、医療用ヒト胎盤製剤の注射により、体質を変えたり、病気を治療する療法です。


歯科では
 歯周病・顎関節症・口内炎・舌炎、味覚低下、インプラント術後創傷治癒などに用いられています。


歯周病治療の一環として
 歯周病の方で、全身の免疫力の低下で急性の歯周膿瘍を発疹する事があります。
プラセンタには、抗炎症作用、血行促進、免疫賦活作用などがあり、使用により免疫力を上げて歯周病の進行を抑えたり、歯周膿瘍を発生の確率を少なくしています。

やけど治療「乾燥させない」「こすらない」

当院でのやけど治療は通常冷水などで冷たくしたガーゼを当て患部を冷やし熱をとる時間を設けます。
また水ぶくれが保たれている時と水ぶくれが破れてしまった場合で、違う処置を行います。
水疱が保たれている場合であればやぶけない処置をします。例えば関節や動かすことが多い部位であれば当て板を当てることもあります。やけどではこすれないということも大事なのです。
破けていた場合、状態を診て菌がほぼいない状態であれば軟膏で患部を乾かさないようにし、半日もしくは 1日以上経っていて、感染のリスクがあるケースでは、わざと水疱を取り除く場合もあります。

いずれにしてもやけどの治療で大事なのは「乾燥させない」と「こすれないようにする」ということです。
浅いやけどであれば 10日間から 2週間ほどで治ります。 やや深いやけどになってしまうと 3週間から 4週間かけて治りますが、傷が盛り上がったりひきつれが起きるので経過を診て飲み薬や塗り薬の処方、サポーターなどの圧迫をして落ち着かせます。
やけどが広範囲であったり、大きな手術をする必要があれば、入院可能な総合病院にご紹介をします。

 日本産科婦人科学会は12日、ミトコンドリアと呼ばれる細胞内の小器官を、女性の卵巣組織から取り出し本人の卵子に入れる新たな不妊治療を実施したいと、国内の不妊治療クリニック1施設から申請があったことを明らかにした。

 申請したのは大阪市内のクリニック。ミトコンドリアは細胞内のエネルギー工場と呼ばれ、注入された卵子の「若返り」を図って受精率や妊娠率の改善を目指すのが目的だ。同学会は理事会を開き、臨床研究として行うことを認めた。

 同学会によると、この治療は腹腔ふくくう鏡手術により卵巣組織の一部を取り出し、ミトコンドリアを抽出。体外受精をする際に卵子に精子とともに入れると、卵子が活性化するとされる。海外では200例以上行われ、20例以上の出産が報告されているという。

 同学会は、「自分のものを移植するため、倫理的な問題はなく、法律や国の指針に触れる可能性も低い」と判断し実施を認めた。ただ、効果の検証が不十分な初期の研究段階であるとして、臨床研究として行うことを条件とした。


 また、同学会はこの日、体外受精させた受精卵の染色体を幅広く調べて異常のないものを子宮に戻す「着床前スクリーニング」について、流産を繰り返す女性など100人を対象に行うことも明らかにした。その後に行う臨床研究の規模などを決めるのが目的だという。

 厚生労働省は26日、C型慢性肝炎治療薬「ヴィキラックス」(一般名・オムビタスビル、パリタプレビル、リトナビルの合剤)で、米国の患者に死亡 を含む重い副作用が出たとして、治療による改善が難しい「非代償性肝硬変」の患者には全面的に使用しないよう添付文書の改訂を製造販売元のアッヴィ合同会 社に指示した。

 同省によると、米国で患者26人に肝不全などの重い副作用が発生し、うち10人が死亡または肝移植が必要になった。この薬は、C型肝炎治療薬で相次いで発売された、インターフェロンを使わない飲み薬。国内ではこの日に発売された。

 厚生労働省は来年早々にも、有効な治療法のないがんや難病などの重篤な患者らが、未承認薬の治験(臨床試験)に人道的見地から参加できる制度を創設する。別の持病があるなど治験対象外の患者でも参加でき、患者の経済的負担も軽くすむ点が特徴だ。患者は最先端の治療薬に回復の望みを懸けることが可能 になる。

 同省は年内に関係省令を改正する。新制度の対象は、最終段階の治験が行われている未承認薬。初期段階の治験で、副作用に関する安全性や効果などが一定程度確認されているためだ。

  新制度では、治験の情報を独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」のホームページで原則的に公開させる。現行の治験は、製薬会社と担当医らしか知らない ケースも多い。治験情報を入手した患者らは、主治医を通じて参加希望を伝え、主治医が担当医と協議し、製薬会社が治験参加を判断するという流れだ。治験 は、未承認薬と偽薬を使って効果を比べるのが一般的だが、人道的治験では偽薬を使わないことを基本とする。

手術に先駆けてマーキングを胸に行います。
 病室から手術室まで、歩いて移動していただきます。
 手術台の上にあがっていただいて、気管内挿管全身麻酔をかけた後、いよいよ手術です。

 まず漏斗胸患者の胸の両脇を2カ所、2.5cm切開します。
体軸に垂直に、皮膚切開をしているところです。身体の上に描いている線は、術前にバーを入れる部分や肋骨の位置を示すマーキングです。
 肋骨の前面に筋層切開を行いました。
  皮切部から筋層を切って、肋骨まで切っているところです。白く見えるのが肋骨です。ふつうのナス法であれば、筋肉が見えたところで、胸腔鏡で見ながら作業 用ポートでバーを通す道をつけた後、片方の穴から体内を通ってもう片方の穴にテープを通します。そのテープで誘導して、バーを差し込むわけですが、当院は まだ先に進みます。
 皮膚の下(肋骨の上)をどんどん切開して、皮下組織、筋層を切開した後、肋間筋・肋骨・肋軟骨から大胸筋及び前鋸筋を剥離します。
 左側もちょうど心臓の前面あたりで開胸します。
 肋間筋を切除した後、心臓と胸骨の間にある脂肪組織である前胸部疎性結合組織を剥離します。

 その後、皮下脂肪の下の筋層を剥離した部分を通して、肋骨と肋骨の間にある肋間筋の剥離した部分を通って、バーを胸腔の中に入れます。肋間筋を切除しているので簡単にテープを通すことができます。
 テープで弓形のバーを誘導して体内に通します。
 バーは心臓の心膜の前と胸骨の間にある縦隔組織剥離部を通って反対側の胸腔内に出て、肋間を通って筋層下と皮膚を通って体外に出てきます。

クリニックの建築設計 医院開業セミナー開催中 名古屋、愛知県・岐阜県

次に、開業地周辺でどの程度の患者数の需要が見込めるかという診療圏調査を行います。
半径何キロに、どういう年齢層の人がどのくらい住んでいるか、その地域の科目ごとの受給状況、一日あたりで何人くらいの患者さんが来患すると想定されるかといった、設計と医療経営のためのベースとなるデータが得られます。
その次に、資金計画や設計プランを検討するわけですが、この段階でも「やっぱり競合状況を考えると、開業地をもっと駅近くに変更したほうがよい」と考えて、場所の選定や基本設計プランを修正されるドクターもいらっしゃいます。
また開業時期自体を見直されるケースもあります。開業予定地周辺で区画整理事業が始まっていて、もう少し人口が増えてから開業したほうがいいといった場合です。

ですから、建築会社というのは「建物を設計して作るだけの会社」だと思われがちですが、当社はなるべくドクターのご希望に沿いつつ、有利な開業ができるように、立地や資金計画などの開業計画そのものにフレキシブルに対応させていただくように努力しています。
そうすれば開業を成功に近づけることができるからです。

設計プランが決まったあと、設備、仕様を決定し、ご契約のあと建物施工・開院という流れになります。