現在、「政治家と暴力団」「野田総理の疑惑」を執筆しております。しかし他の仕事もありなかなか書きあげるのに時間もかかっております。
つきましては、ツイート並びにブログの休止期間中、リアルに行動すると申し上げましたが、どのような事をしていたのかご報告申し上げます。
本年の6月頃に、在日認定並びに下品な事をツイートするのは控えた方がいい、と私がツイートしたところ、私達への誹謗中傷が始まりました。それらのキャプチャー画像も時系列で公表したいと思います。
けして私から、攻撃をしかけたのではないことを説明申し上げます。
私に関する誹謗中傷の第一回目がクエストのこれです。これはツイッターで会話していた人のツィートから見つけました。

全くいわれのない虚偽に基づくツイートです。その後も続いておりましたが、しばらくほおっておきました。しかし、友人の右京氏がPJNを立ち上げる事、私も部外者ではありますが、PJNに協力することから、対抗しなければ「言ったもん勝ち」になると8月26日、9月1日のブログとなりました。
ツイート並びにブログを休止し、以下の事について行動をしました。
一、 ボウズ氏の注射器販売についての情報収集
二、 ボウズ氏の、獣医師法に基づく品位を損ねる行為の情報収集
三、 ボウズ氏の商業登記簿謄本による裏付け
四、 ボウズ氏の土地建物謄本による情報収集
五、 過去ログの全ての収集
六、 ボウズ氏一派の人の情報収集
そして
・農林水産大臣あて、実務は農林水産省畜水産安全課並びに福島県庁畜産部畜産課。獣医師法に基づく資格について行政に対し処分を求める行政審査を上申書により提出し、受理されました。7項目にわたり事実を報告しました。
・いわき中央警察署に、侮辱罪並びに名誉棄損による被害を、上申書により告発しました。これは受理されています。
・いわき中央警察署に、ボウズ氏のツイートのログをもとに、脅迫についての捜査を求める上申書を提出しました。こちらも受理されています。
・いわき市獣医師会に、登録に関して適正かどうかの調査請求をしました。
・いわき市教育委員会に、全ての事案について報告書を提出しました。
・株式会社東邦銀行に、ボウズ氏に対する融資の不自然さについて、金融監督庁意見に基づく調査依頼を提出しました。
・東京地方裁判所に民事として提訴しました。
イ、 ブログに訴状を掲載しますが、受理番号並びに事件番号が確定次第、地方裁判所でも公示されますので、黒塗りの部分は外したいと思います。
ロ、 なおその時点で、弁護士に代理人として委任致しますので、私が法廷に出廷することはありません。
ハ、 公判の判決により、いわき中央警察署に提出しました上申書は、告訴状に変更します。担当する検察官もお願いしたうえでの告訴とする予定です。
様々な方から、応援やご意見が来ております。私としては、ネットでかかるような事案の場合は、徹底して対抗しないと「言ったもん勝ち」になってしまうと思います。第二、第三の攻撃を防御する為にも必要な措置と考えています。しかし、皆様のご意見の中には、ここまでしなくてもいいのではないかというものもあります。勿論徹底しなければとの意見が大多数ですが、上記の事は、全て取り下げることも出来ます。




つきましては、ツイート並びにブログの休止期間中、リアルに行動すると申し上げましたが、どのような事をしていたのかご報告申し上げます。
本年の6月頃に、在日認定並びに下品な事をツイートするのは控えた方がいい、と私がツイートしたところ、私達への誹謗中傷が始まりました。それらのキャプチャー画像も時系列で公表したいと思います。
けして私から、攻撃をしかけたのではないことを説明申し上げます。
私に関する誹謗中傷の第一回目がクエストのこれです。これはツイッターで会話していた人のツィートから見つけました。

全くいわれのない虚偽に基づくツイートです。その後も続いておりましたが、しばらくほおっておきました。しかし、友人の右京氏がPJNを立ち上げる事、私も部外者ではありますが、PJNに協力することから、対抗しなければ「言ったもん勝ち」になると8月26日、9月1日のブログとなりました。
ツイート並びにブログを休止し、以下の事について行動をしました。
一、 ボウズ氏の注射器販売についての情報収集
二、 ボウズ氏の、獣医師法に基づく品位を損ねる行為の情報収集
三、 ボウズ氏の商業登記簿謄本による裏付け
四、 ボウズ氏の土地建物謄本による情報収集
五、 過去ログの全ての収集
六、 ボウズ氏一派の人の情報収集
そして
・農林水産大臣あて、実務は農林水産省畜水産安全課並びに福島県庁畜産部畜産課。獣医師法に基づく資格について行政に対し処分を求める行政審査を上申書により提出し、受理されました。7項目にわたり事実を報告しました。
・いわき中央警察署に、侮辱罪並びに名誉棄損による被害を、上申書により告発しました。これは受理されています。
・いわき中央警察署に、ボウズ氏のツイートのログをもとに、脅迫についての捜査を求める上申書を提出しました。こちらも受理されています。
・いわき市獣医師会に、登録に関して適正かどうかの調査請求をしました。
・いわき市教育委員会に、全ての事案について報告書を提出しました。
・株式会社東邦銀行に、ボウズ氏に対する融資の不自然さについて、金融監督庁意見に基づく調査依頼を提出しました。
・東京地方裁判所に民事として提訴しました。
イ、 ブログに訴状を掲載しますが、受理番号並びに事件番号が確定次第、地方裁判所でも公示されますので、黒塗りの部分は外したいと思います。
ロ、 なおその時点で、弁護士に代理人として委任致しますので、私が法廷に出廷することはありません。
ハ、 公判の判決により、いわき中央警察署に提出しました上申書は、告訴状に変更します。担当する検察官もお願いしたうえでの告訴とする予定です。
様々な方から、応援やご意見が来ております。私としては、ネットでかかるような事案の場合は、徹底して対抗しないと「言ったもん勝ち」になってしまうと思います。第二、第三の攻撃を防御する為にも必要な措置と考えています。しかし、皆様のご意見の中には、ここまでしなくてもいいのではないかというものもあります。勿論徹底しなければとの意見が大多数ですが、上記の事は、全て取り下げることも出来ます。



