たまたま先日「聴神経腫瘍」の方のブログを見て、そういえば私も聴神経腫瘍だったな(笑)と思いだし、このブログの存在を思い出しました。

ということで、久しぶりの更新。

今年の8月には術後5年目の定期検診を無事に済ませ、「これで定期検診から解放されるー(*´∀`)」と喜んだのも束の間…

主治医に、「次の予約はいつにしますか?」

と言われて、

「再燃もないし、これで終わりじゃないんですか?」

と聞いたら

「(腫瘍の種類が種類だけに)撮っておいてもらったほうがお互いに安心ですね」

ということで、この先ずーっと一年に一回MRIを撮ることになりました(^-^;

とりあえず、現状はそんな感じ。

で!
この病気になってから、なぜか環境と人に恵まれ始め…私自身の心の変化もかなりあり…

一度しかない人生。
なんのために私は生きているのか…と思い立ったが吉日!

去年、一念発起し、ソフトボールの指導者資格を取りました。

指導者資格を取った理由はこちら↓

・いまの私の年齢や体調から、プレイする側とは違う観点でソフトボールに携わろうと思った
・子供たちの指導に携わりたいと思った
・ソフトボールをやりたい子供がやれる環境に現在ないため(受け皿がない)環境を整えてあげたくなった
・ソフトボール人口の増加させたいため、普及活動を行いたい

です。 

現に、今年の4月から幼児から小学生を対象としてソフトボール教室という名の普及活動を月一で行って参りました。

実際、自分がプレイヤーとしてグランドに立つことはなくなってしまったけど、ソフトボールを通して多くの子供たちと触れあえることはとても楽しく充実していました。

中でも、保育園でソフトボール教室をやらせてもらったことは、今年一番のいい思い出であり、いい経験でした。

それもこれも、病気になったおかげ!
私の人生、ホントに病気によって変わったな~と日々感じています。

せっかく痛い思いをして、辛い思いをいっぱいしてきたのだから、その病気を活かしたい!

そう思って生きてる毎日。
これからも、私にはなにができるのか!?を考えながら生きていきたいと思います。

同じ病気をしている方々!

大丈夫。絶対治ります。
いまは辛いですよね。私もとても辛くて涙しました。
でも、その先にはいまより…そして、前よりもっと幸せな人生が待ってます。
だから、負けないでください。
応援しています。



本日、12月5日は聴神経腫瘍の手術を受けてからちょうど3年目です。
3年前のあの日のちょうど今頃。

12時間の手術が終わり、ベッドに寝かされ、吐き気と闘っていたなぁ。。

でも、なぜかまったく痛みはなかった。

あの時まったく閉じなかった麻痺のある左目も、今では普通に閉じるようになりました。

麻痺のある左側も、だいぶ良くなりましたがまだ不便と麻痺はあります。

あと、最近、風邪をこじらせたら右耳の聞こえがとても悪くなり、聴力検査をしたら『治療をするかしないか迷うレベル』というところまで落ちていて、両耳完全失聴の恐怖を少し感じました。

手話でも勉強しようかな。。

右耳の聴力が落ちると、日常生活の会話はかなり難しいかなと感じました。

次の定期検診は8月です。

今年も今日までありがとうございました。

健康でいられること、仕事ができること、子供と過ごせること…

当たり前のことがとても幸せで、ありがたいです。

毎年この日に再確認させられますね(^^)
今日は術後二年半検診でした。

手術の前後ではなんともなかったMRIが、どうも苦手です(´・_・`)

検査はおおよそ20分。(造影剤含め)

あのなんとも言えない狭い空間が苦手…
始まってすぐに、心臓バクバクのパニックに!(◎_◎;)

過呼吸にならないように、とりあえず息を吐くことに専念(°_°)

落ち着く。。

しばらくして、またパニックに!!!(◎_◎;)

息を吐くことに専念。

落ち着く。。の繰り返しでなんとか終了。

もうこの時点でゲッソリ😱

主治医と画像見ながら診察に入り、気圧の変化、天候の変化で頭痛があることを訴えるが頭切ったから仕方ないとのこと(´・_・`)

痛み止めで様子をみるしかないようです。

(ちなみに、頭痛薬は偏頭痛で病院にかかりSG顆粒を飲んでいます。この薬は即効性があり、とても助かっていますが胃が荒れてしまうのが難点です)

とりあえず、再発も見られず再発する可能性もものすごく少ないでしょう。と主治医に言われ、全摘していただいことに改めて感謝をしたのでした。

そんなこんなで午前中が潰れ、午後からは子供の予防接種へ。

せっかくの休日だけど、平日にしか足せない用事を入れてしまうと本当に自分の時間なんてない(;_;)

まぁ、でもその中でもなんとか楽しみを見つけないとな(^^)

次回の定期検診はまた一年後。
ふと思ったんだけど、完治は何年後でこの定期検診はいつまで続くんだろうな。。