お久しぶりです。管理人のねんねんです。
今日は少し私自身の事について書いておきたいと思います。

ブログを辞めてからおよそ2ヵ月が経ちました。
そもそも何故ブログが続けられなくなったのかと言いますと、
私が就活生という人生のうえで重要なポジションに立たされていたからです。

と言っても、去年の秋から就職活動を一生懸命していたわけではありません。
元々自分はお尻に火がつかないと行動を起こせない人間だったので、

「景気も悪いし就活しても無駄だろ」

と言い訳するように今年の夏までゲームやバイトに明け暮れる阿呆な大学生でした。

バイトの後輩「ねんねんさん、就活大丈夫なんすか?」
俺「まあなんとかなるでしょwww」


うん、ただのアホです。
まあそれでも心のどこかでこのままじゃヤバいとは感じてましたが。

8月に入り、さすがに親もうるさくなってきました…
そりゃそうだ、子どもが就職活動しないんだからw

8月後半から、積極的に就職活動をするようにしました。
真夏にスーツは地獄です。

もっと涼しいうちからやっておけば良かった…
思えば小学生の時から夏休みの宿題を最終日までほったらかしていました。

取り組むのが遅いこの癖はもう病気レベル。治りません。

そして9月、必死に就活を続け内定を貰うことが出来ました。
本当になんとかなりました。
割とマジでニート、フリーターも覚悟してました。

一応就活の縛りから逃れた私は、余裕が少し出来ました。
早速、就活中は親の目もありキャンセルしていた飲み会にも参加しました。
死ぬほど飲んでやりました。

次に、ほったらかしていたブログを思い出しました。
そこでこの記事を書かせていただきましたのです。

ブログ再開もいよいよ視野に入ってきましたが、一つ問題が。
卒業論文の存在です。

これを失敗したら留年+内定取り消しという2HITコンボは必至。
うーん、もう少しブログ再開は待って下さいorz

グダグダながら一応進展したので、ご報告させていただきました。
とりあえず、生きています。
こんばんは。
突然かも知れませんが、ブログを辞める方向に固めることにしました。

分かっている方もいるとは思いますが、
ある時から全然更新出来なくなっていました。

更新出来ない自分が不甲斐無かったし、
更新するタイミングを完全に逃してしまい、
何かもう無理だなあと感じるようになりました。

今まで応援して下さった方、コメントを下さった方、
心から感謝しています。

何だかんだ言ってゲームのブログをやってて良かったなと思います。


最後だから暴露話もしちゃいますw
実はブログを始めたきっかけというのは、
「アフィでいっちょ儲けたろw」
という不純?かも知れない動機からですw

しかし、ブログを継続していくにあたって
そんなものはどうでも良くなりました。

ただ自分の思っていることを記事にして、皆さんに見てもらいたい。
そうして、時にはコメントを貰ってゆっくりとコメ返しをする。
それが何より楽しかったからです。

そして、自分がゲームが好きなんだということを再確認することも出来ました。

だからこそ、更新出来ない自分にムカつきます。
それなら一度全部ぶっ壊して、リセットしてやろうと。

今は無理でも、いつか必ずブログをまた再開したいと思います。
ただ、それがAmebaブログとは限りません。
目をつけてるのはlivedoorブログかな。

I’ll be back!
きっとまた戻ってきます!
終わりよければ何とやらと言いますし、最後は格好良くまとめておきますか…



                         ねんねんの年がら年中ゲーム日記 -完-
$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-7月10日

補足&考察
DSiLLが2週連続の首位。

360は新型の発売と&旧モデルの値下げを実施したことにより、
前週比743%増と極端な数字を記録しています。
360が週販で1万台を超えるのは去年の年末以来で28週ぶり。

しかし、それでもPS3とWiiを抜くことが出来なかったのが
360の限界をあらわしているのかなと感じます。
-----------------------------------------------------------------------------------

$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-7月10日その2

補足&考察
そろそろWiiが100万台を超えようとしています。
恐らく28週目には達成出来るのではないでしょうか。
-----------------------------------------------------------------------------------

ソフト編
$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-7月10日その3
※初週の数字しか出ていないソフトは累計の欄を空白としています。

気になったソフトの補足&考察

・モンスターハンターフロンティア
オンライン ビギナーズパッケージ

360のソフトが週販で首位に立つのは
2009年2月19日発売のスターオーシャン4以来で、実に70週ぶり

そのモンハンFですが、初週で9万2807本を記録。
12ヵ月無料の「Xbox LIVE ゴールドメンバーシップ」や
PC版と共通で使用できる特典が同梱されているとのことで、
豪華な特典が注目のポイントになった模様。

・ラブプラス+
初週8万4364本を記録しました。
2009年9月3日発売の前作ラブプラスは初週4万6426本でしたので、
前作比約82%増という大躍進を見せつけてくれました。

ただ、この手のソフトは人気が出ると初週に偏る傾向にあるので、
トータルで何処まで伸ばせるかは未知数と言えます。

・トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~
初週は5万3871本で、前作ロロナのアトリエの初週4万3243本から
1万本ほど上乗せする好スタートを見せました。

PS3になってアトリエシリーズは少し復調しましたので、
10万本も超えて欲しいところですが、まだ難しいでしょうか。

・ゴーストトリック
逆転裁判で有名な巧舟氏が監督するゲーム。
2週目の数字は2万362本で、初週の2万3977本から
あまり落ちていないのが驚きです。

ハード別トップ50ソフト数
1.DS…14本
1.PSP…14本
3.PS3…10本
4.Wii…8本
5.PS2…3本
6.360…1本
$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-7月2日

補足&考察
DSiLLがPSPを抑えて首位に立ちました。
PSPの連続首位記録は10週でストップ、DSiLLが週販でトップに立つのは
2009年11月23日~11月29日集計時以来で29週ぶり。

2010年6月19日からDSシリーズは値下げが為されており、
さらにDSiLLには新色も投入。
それらの効果もあって見事首位に立つことに成功しました。

ここまでDSはマイナーチェンジを出すたびに値段が膨れ上がっていましたが、
ようやく値下げしてくれました。
普及台数が3000万台を超えてから初の値下げというのも珍しいですが…
-----------------------------------------------------------------------------------

$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-7月2日その2

補足&考察
今年のDSシリーズは3つに分かれているので分かりにくいですが、
合計するとPSPを上回っています。

-----------------------------------------------------------------------------------

ソフト編
$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-7月2日その3

※初週の数字しか出ていないソフトは累計の欄を空白としています。

気になったソフトの補足&考察

・スーパーマリオギャラクシー2
早くも3回目の首位に立ちました。
現在のペースは順調で、夏休み需要を上手く活用すれば
100万本到達も十分可能ではないでしょうか。

・絵心教室DS
初週の数字は2万949本と大したことはありませんが、
去年のトモダチコレクションのような例もあるので、読めません。
長い目で見てどうなるのか楽しみです。

・ゼノブレイド
2週目となる今回の数字は2万810本で、
とりあえず10万本は超えることに成功しました。

Wiiの純粋なRPGで10万本を超えたのはテイルズ2作
このゼノブレイドくらいしかありません。
ラストストーリーはどうなるでしょうか。

・ワールドサッカー ウイニングイレブン2010
蒼き侍の挑戦(PS3版、PSP版)

ワールドカップ効果もあって、PSP版もトップ10に返り咲いています。
日本代表の頑張りは予想以上でした。

ハード別トップ50ソフト数
1.DS…20本
2.Wii…10本
2.PS3…10本
4.PSP…8本
5.360…1本
5.PS2…1本
駄目だー、全然更新出来ませんorz

$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-6月26日

補足&考察
PSPが10週連続で首位に。
Wiiは5週ぶりにPS3を上回り、据置き機首位に立ちました。

その立役者となったのはゼノブレイド
Wii本体は前週から1770台増加しており、これ自体はさほど大した数字とは言えません。

しかし、マリオギャラクシー2発売週はWii本体2万476台だったのに対し、
今回は2万588台と僅差で上回っています。

ソフト単体の人気度は当然マリギャラ2>ゼノブレイドですが、
本体の結果はその逆となったのです。

マリオファンは高い確率で既にWiiを所持しているというのは
以前もお話させていただいたと思います。
しかし、RPGファンは既にWiiを所持していると言えるでしょうか。

久しぶりにWiiで本格的RPGが発売されるということで
今回はゲーマーもある程度動いたのだと考えることが出来ます。

一方PS3はGTAが発売されましたが、前週から1275台減少してしまいました。
本体の牽引要素は複雑ですね。
-----------------------------------------------------------------------------------

$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-6月26日その2

補足&考察
特に大きな変化は無し。
最近は本体の動きが小さいので、急激な変化も起きにくくなっています。
-----------------------------------------------------------------------------------

ソフト編
$ねんねんの年がら年中ゲーム日記+野球-6月26日その3
※初週の数字しか出ていないソフトは累計の欄を空白としています。

気になったソフトの補足&考察

・ゼノブレイド
今回語るべき点の多い注目ソフト。
初週8万2952本で、首位に立ちました。

ハードがWiiでコアなRPGということで懸念していたのですが、
予想以上に高い数字を記録しました。

しかし、「ゼノ」シリーズと括って見ると歴代最低初動という点も事実。

1998年02月発売:PS「ゼノギアス」51.3万本
2002月02月発売:PS2「ゼノサーガ エピソード I 力への意志」30.1万本
2004年06月発売:PS2「ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸」18.4万本
2006年07月発売:PS2「ゼノサーガ エピソードIII ツァラトゥストラはかく語りき」11.9万本
2010年06月発売:Wii「ゼノブレイド」8.3万本


上記データは忍さんのブログよりお借りしました。

厳しいかも知れませんが、タイトルを当初のモナドからゼノへと変更した以上は
どうしてもシリーズとして比較されてしまいます。

Wiiのコアゲーとして見れば成功、
ゼノシリーズとしては失敗というのが私の解釈です。
もちろん初動の時点での話で、累計でどうなるかはまだ分かりませんが。

・スーパーマリオギャラクシー2
こちらは3週目で50万本突破。
何の心配もありません。

・グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ
初週6万4249本でランキング3位に。

2008年10月30日に発売されたGTA4はPS3版が初動で13万2676本を記録していますが、
今回発売されたのはGTA4の追加コンテンツを収録した内容となっているので、
単純に売上が落ちたとは言い難いです。

また、GTA4は販売会社がカプコンだったのに対し、
今回はテイクツー・インタラクティブ・ジャパンになっています。

・ロックマンゼロ コレクション
GBAで4作発売されたゼロシリーズを1本にまとめたお得作です。
初週2万1736本で、完全新作ではないのでまあ妥当な記録ではないでしょうか。


ハード別トップ50ソフト数
1.DS…17本
2.PSP…11本
3.Wii…10本
4.PS3…9本
5.360…2本
6.PS2…1本