大変ご無沙汰しております。

 

相変わらず横浜と那覇を元気よく行ったり来たりしております。

バンコクより近くなった分、往復の回数が増えました。

だから何となく常に旅行者気分。

「冷蔵庫空っぽ作戦」をひと月置きに繰り返している感じで、風来坊な日々です。

 

沖縄は今梅雨。

 

そうそう、梅雨時の住宅、木造とマンションでは湿気が全然違うのね。

那覇のアパートは築40年くらいの古い建物で湿気と格闘しています。

横浜は普通の木造で今までそんなに湿気に困ったことはなかった。

バンコクもマンションだったけど、気温が高いのでクーラーつけっぱなしだから湿気は気にならなかった。

でも那覇の気温はまだ30度以下、クーラーが欲しいほど暑くない。

すると・・・湿気がすごいのです。

おまけに私の留守中、夫は鈍感。

え~~~、退職後の男性の家事能力の無さ!

「こんなに湿気臭いのにどうして除湿しないの!」

亭主とも戦わなければならないのが鉄筋造りのマンションです(笑)

 

そんな梅雨の合間が有るとお散歩に出かけます。

 

沖縄本島は南北100キロくらいかな?

どこへ行ってもその気になれば日帰りできる距離。

でもお年寄りの私たち、最近は本島の真ん中くらいのところに安宿を見つけて一泊二日でフラフラしてます。

 

物を「見る」ことが好きな私、水族館、動物園、鍾乳洞、植物園、歴史的遺物、沖縄はお出かけに困りません。

最近の訪問先をいくつか。

 

こちらは東南植物園のヤシの木の並木道。

 

こちらはビオスの丘という植物園の熱帯植物と水辺。

こんな風景がタイに似ていて懐かしい。

 

美ら海水族館の先にある備瀬のフクギ並木。

 

どこもゆっくりお散歩してきました。

 

それから海岸、どこもかしこも人気の少ないビーチにすぐ行けます。

こちらは石川ビーチ。

 

こんな訪問先を一つか二つ、一泊二日で遊んでいます。

 

食べちゃいけない沖縄そばも何か所も食べに行きました。

夫の糖質制限もゆるゆるだけど、おいしいレストランも見つけて通っています。

 

エゾシカのカルパッチョとか

 

ラム肉のソテーとか、そんなものを出してくれるコザのレストランです。

 

軽の小さな車を買って良かった。

並みいるすっ飛ばすレンタカーをしり目に「沖縄ナンバーだもんね~~~」と言いながらのんびりドライブしております。

 

 

 

 

 

大変ご無沙汰しております。

帰国してからというもの、かわいいシーサーを愛でながらのんびりしております。

 

昨年映画の「沈黙の艦隊」を見ました。

もうかれこれ30年位前かしら?、原作を少し読んだけど途中放棄でそのままでした。

なぜ今頃になって映画になったのか訝りながらも、大沢たかおは好きなので映画館に見に行きました。

その続編が今、アマゾンプライムで見ることができます。

 

何となくなぜ今なのか、感じることができました。

方向性はともかく印象的なのは「沈む覚悟を持てる総理大臣」

支持率二割を切る今の政府は逃げることしか考えないような気がしてしまう。

 

あくまでも映画でおとぎ話です。

でも思うことはたくさんありました。

これ以上書くとネタバレなので、戦いごっこにアレルギーのない方は是非ご覧になってください。

 

ADOちゃんの主題歌も好き💛

 

でもって、大沢たかお、何となくおなかが出てる時が有って、キングダムの「王騎」と時期がかぶっていたかな?(笑)

キングダムも原作、映画共にはまっております♪

このシリーズ、基本的に潜水艦の内部や軍艦の中、或いは会議室だったり比較的場所が限定されているので次のシーズン2、シーズン3と作りやすいのかも。戦闘シーンは最近はCGだろうし。

次作に期待して待つことにします。

 

ではまた!

那覇にやちむん通りと言う焼き物屋さんの集まった通りが有る。

そこで毎年11月にやちむん祭りが開催され、陶器を割引で手に入れられる。

 

毎年少しづつ色々買って今年は一目ぼれのシーサーに巡り合った。

 

 

何が気に入ったって、「耳たれ」なのだ。

 

たいていのシーサーは耳がピンとしている。

でもこの子たちは耳たれ!

わが家には昔ビーグル犬がいた。

それ以来耳たれには弱い。

 

シーサーは本当は獅子だけど、子犬にしか見えない(笑)

おしりをくぃっとひねって、今にもじゃれあいそう。

しっかり筋肉のついたお尻とぶっとい足、まるで秋田犬や紀州犬のように大人になったら大きくなりそう。

 

もう、かわいくてかわいくて、子犬が二匹家に来た!

 

それ以来街中で見かける立派なシーサーはわが家では「大人のシーサー」と呼ばれている(笑)