ネコスキーのブログ -11ページ目

ネコスキーのブログ

2012年12月、満50歳の神様からの誕生日プレゼントは「乳がん」
術前化学療法、右乳房全摘手術、ノルバ→タモ5年処方ながら通算3年11カ月を経て2017年10月23日で勝手に終了、現在無治療のサバイバーです

猫大好きネコスキー♪です

 

お盆明け17日の土曜日、ジャパンキャンサーフォーラムへ出掛けてきました

 

なかなかな猛暑でしたが、ブロ友さんに誘っていただき、

 

はじめましてのブロ友さんと3人で会場入りの前に築地場外市場へ乗りこみます

 

スマホとなって、10日、カメラがうまく使えないので(^^;)

 

くわしくは、くりさんのブログへどうぞ↓

 

https://ameblo.jp/kurinohamu/entry-12508245384.html

 

今回のフォーラムでは、乳がんのものは全部聴くつもりで

 

12:15~14:00 会場①乳がん

 

14:00~15:00 会場②リンパ浮腫

 

15:30~16:30 会場②乳房再建

 

特に2コマ目のリンパ浮腫が聴きたかったのですが

 

乳がんが終わってからでは、部屋に入ることすらできませんでした

 

諦めて、次に興味のあった人生会議(Advance Care Planning)というセッションへ入室

 

パンプレットより

 

がんの治療の進歩は著しく長期生存が可能ながん腫もでてきましたが、

まだまだ根治が難しいがん腫も存在します。

がんは依然として「命」を意識させる病気です。

「もしうまくいかなかったら・・・」という場合に備えて

患者さんと医療者が対話するというのがACPです。

この「縁起でもない話し合い」は人生会議と呼ばれます。

がん患者における人生会議がなぜ必要か、皆さんと一緒に勉強します。

 

というなかなか厳しいモノ

 

こちらのセミナーは、後日動画配信されますので、心に残ったことだけ記録しますと

 

終末期の患者の7割は、意思を伝えられる状況にない

 

人工呼吸器はつけるのか?延命措置は?

 

遺産はどうする?

 

葬儀は?

 

お墓は?

 

ブログは?Facebookは?

 

がん患者だろうが、健康だろうが、明日の命が保障されているわけではない

 

だから、遺志はわかるようにしておきましょう

 

ただし、遺志とは、時間とともに変わるものだから

 

プランではなくプランニングなんですよ

 

などなど

 

気になった方は、北里大学の佐々木治一郎先生のお話

 

キャンサーネットジャパンの動画配信をチェックしてくださいね

 

 

乳がんについては、まったくメモが取れなかったので

 

嘘ついちゃうとマズイので、内容は詳しく書けませんが

 

ショッキングだったことは

 

日本で唯一保険認可となっていたアラガン社のインプラントは

 

アメリカでは、たいしたシェアではなかった、ということ

 

だから、アメリカでは使用禁止になっても、大きな問題にはならないんだそう

 

もっと大きなシェアを占めているメーカーなり製品があるってことです

 

なぜ、わざわざマイナーなシェアであるアラガン社の製品を日本では選定したのか?

 

日本で承認を得るためには、おそろしく煩雑な手続きとかなりな費用がかかるのでしょう

 

大手はやりたがらなかった、ということなのかもしれません

 

もうひとつ、衝撃的なグラフを見ました

 

各部位のがんと乳がんの再発と時間の経過を表したグラフだったのですが

 

他のがんは、年月が1年、2年、3年と経つうちに、再発の数は減っていくので

 

放物線とまではいきませんが、右肩下がりの曲線になるわけです

 

ところが、乳がんの場合、曲線どころか、ずーっと直線

 

その形状の特異性がグラフに如実に表れてて、なかなかショッキングでした

 

なめちゃいかんぞ、乳がんって思わされましたよ、久々に…

 

手術から丸6年が近づき、最近は、治療もなくて、通院もなくて

 

セミナーの類も出なくなって来ていましたが、

 

久しぶりにガッツリ勉強させてもらえて、とても良かったです

 

来年は、「これが聴きたい!」というセッションには、かなり早めに並ばないとダメそうです

 

人生会議も乳房再建も立ちっぱなしだったので、翌朝、腰が痛かったですし

 

特に乳がん関係は、競争率、高いので、座席を確保するには、早め早めの行動がオススメです

 

オマケ

 

築地の場外市場のぶらり散歩系テレビでよく出てくるパン屋さんの傍らにあったガチャポン

 

 

 

座る猫、だそう(フチ子さん的なモノ)

 

初めて見たもんで、ついつい回してしまいました

 

かわいいかどうかは微妙(笑)