神戸の隅から。

神戸の隅から。

PKU(先天性代謝異常、フェニルケトン尿症)を持って産まれてきた
愛娘の育児記録です。
アナログ中年が頑張って更新しております^^;
幼稚園関係の話は限定にしてします、
アメンバーの申請はお気軽にどうぞ☺



Amebaでブログを始めよう!

とりあえず、今年も更新。
多分更新は4回目。
まあ、今回色々考えたけど
何にもしないよりはね…とりあえず。
ずっと幽霊部員、黙って更新(笑)



今月の診察は
二歳以来の発達検査付き。
前回は全く喋らない時期の検査だったけど
今回はよく喋るし、
検査担当の先生も多分代わってる?だろうし→前回珍しく娘が検査の先生を全く受け入れなかった💦
なんとなくそれなりの【発達検査】を
受けれるような気がする^^;


ここ最近のお弁当↓
うちんとこは治療用ミルクを
一日1リットルを普通に飲んでくれるもんで、→小腹すいたらミルク飲む感じ
ある程度のフェニルアラニンを自力で摂取して
治療用ミルクとのバランスをとって
数値を下げていこうとしています、
家で少しずつタンパク質を摂るんだけど
既にちょっとしたビーガン寄りの
味覚になってるもんで
肉類は少量でも全くダメで💦
まあ今更調子よく色々出したところで
見た目からして『何これ?』的な^^;
卵も、だし巻きみたいにすると食べるけど
スクランブルエッグや
ゆで卵にすると全くダメだったし^^;
色々とまた考えていかないと💦


先週、娘が高熱で
幼稚園を休んだ。
3歳2ヶ月で途中入園してから
ほぼ皆勤で登園していたもんで
担任の先生もビックリしてた💦
『突発やろうで明日には熱さがるやろ』
とか思ったけど
5歳で突発って無いわな💦
もう5歳やん‼
かかりつけの近所の小児科の先生に
去年まで全く喋らんかった娘が
『頭が痛いわー』って言ったのに
アタシも先生もビックリしたわw
ちゃんと今の気持ちが伝えられるようになっとる💦
↑一応高熱中😅
もうあんまり手も繋いでくれなくなったし
近所の小児科行くだけで
服装も一応気にするようになったり
なんかちょっとずつ
オネーチャンになって来てるんやなーと
思ったわけで。