2月に世界遺産 白川郷→五箇山を旅行=雪だるまかなとも

 

数年前から母上殿に、冬の白川郷をリクエストされてて

 

それ以外のプランは何でも構わないと言われたから

 

行く先々の途中に、ムリなくムダなく体験を組み入れてオレンジ渦巻き

 

初っ端は岐阜駅で下車sao☆

(高山まで乗車券を買い、途中下車代不要で改札を出れました)

 

岐阜市歴史博物館で戦国時代の着物を着てみよう体験音符

 

 

受付時間が決まっているし、

着付けする人が居ないとできない体験なので

入館の時に申し出て2F展示奥の反物屋に行き

ボランティアの着付スタッフが来るのを待ちました🕑

 

(学校行事と重なった日で忙しそうでしたが

遠方からの旅行者と知り、気を使って頂きスミマセン💦)

 

 

コチラの南蛮マントも体験可↑

 

わざわざ遠い所から…写真撮りまくって下さい。

て言われたので、遠慮なく衣装ファイル全部😅

 

 

 

ホームページの内容から衣装の種類は少ないと思ってたのに

あわあわ・・・😵

 

 

これは迷う しかも時間も押してる🕑💦

 

 

岐阜市歴史博物館に来たなら絶対コレ!ていう衣装を聞いて

 

それは母が着てくれて、私は信長(大)を。笑

 

 

腰に下げてるひょうたんがイイ~ニコニコ

 

 

母はスタッフさん推しの直垂(義龍)

 

これは他の博物館で着れる所は無いんじゃないかなーて

言われてたので・・・きらきら

 

 

座るとまたカッコE~直垂(義龍)の母上殿でした音符

 

______

 

私だけもう1つ、女性用でオススメされたのが

小袖 桜樹文

 

この着物が当館イチ高い着物とかで・・・✨

 

 

衣装ファイルにも解説ある貴重な1枚の打敷の再現とかで

1番お高いなら着ますわよ笑

 

 

最後は腰に下ろす着方に変えてくれたり

扇子も用意してくれたり

博物館にしては引き出しが多くて本格的🎶

 

 

当時の灯りを再現してるのかもしれないけど

館内の照明が暗いのがザンネンでしたが

入館料300円だけで珍しい体験をさせてもらえましたぺこりハート

 

 

歴史博物館前から出てるバスは本数が多く巡回してたので

岐阜駅にすぐ戻れてアクセス便利でした🚎

 

http://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/taiken.html

 

2018/02