和歌山2泊3日の2日目の午前

川湯温泉バス停を9:47発 → → 本宮大社前9:59着

10:30~予約していた『時代衣装 熊代屋』に早く着いたけど店は開いていたので迎えてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

予約の時に 場所は「からす屋」の煎餅のお土産店の奥にあるー・・・て聞いてたので看板も出て大通り沿い、わかりやすいです!



1日目熊野古道館で着た平安衣裳の壺装束 ・・・ 2日目も “また” 着る
笑

 

 

 

 

 

 

 


和歌山で壺装が着れるのは熊野古道の大門坂茶屋1ヵ所しかないと思い込んでワタシ。。
熊野古道館も熊代屋も大門坂茶屋のことと思い込んでて、とにかく和歌山の山奥に存在する←それしか頭になかったから…笑


似寄るような場所に数か所あるなんて、おかげ様で2泊3日のツアーが組めました

 

 

 

 

 

 

 

前日の熊野古道館で金ピカの赤を着たので 金ピカ系は外して一目惚れしたピンクの着物キラキラ


手持ちのウィッグが姫毛付きなので ピンクはお姫様っぽくなるから丁度イイと店員さんがススメてくれたこともあり...


▼ウィッグネットを被ったペタンコからの → → → 市松人形級のぱっつんウィッグ▼

 

 

 

 

 

フルウィッグは絡みやすい×…。専用くしで整えたりするのは手間でも 旅行先で朝からストレートアイロンするよりは断然ラクです♪

 

 


▼戻ってきてからの画ですが、
裏地に安全ピンで留めてくれていたので着崩れ殆ど無し。 上下
別々に着るセパレート着物なので軽くて散策向きでした

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

熊野本宮周辺を1時間散策 (少しぐらいなら過ぎても構わないって♪)


 

 

先に店の裏側にある旧社地 大斎原 の模様から~▼

 

 


 

周り何もないので風が吹き曝し~~~~~~~~~


 

 

 

すごい気持ちいい風~   でも押さえておかないと垂れ布が暴れる/// 
 

 

 

 


 

 

 

空気がきれいアオキラ  普段どんだけ電磁波と排気ガスあびまくってるか思い知った・・汗

 

 

 

 

 

 


前日の熊野古道館の市女傘よりも軽かった全体的に散策用の作りなのかナ。。気軽に旅人気分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

大鳥居ばっかりに目が行きがちですが 周辺の山々もイイ大山

 

 

 

 

 


はぁ=この空気に滋養された笑 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

人がいないタイミングで撮っていただけで人通りはまぁまぁあり、ここはまだヨカッタですが御社殿では撮影の餌食てん

 

 

 

 

 

 


 

 

市女笠…行きは付けて帰りは取るにしてるので お店に寄ってかぶり直してもらって本宮大社の方に → 次

 

 


2016/05

 

熊代屋
http://hagiharakimono.sakura.ne.jp/kumashiroya.htm

ネットから申し込めました▼
https://www.kumano-travel.com/index/ja/action_ContentsDetail_Detail/id135