『斎王の宮』に宿泊したのは
ずっと前から行きたかったB級珍スポット「伊勢安土桃山文化村」に行くのにアクセスが好かったこと♪

その頃に行ってたら斎王の宮はまだ存在してなかったかもな~・・

安土桃山文化村でも扮装撮影して、斎王の宮でも記念撮影して、
おかげさまでとてもいいプランになりました
きらきら

 

 

 

 

 

宿泊者限定・事前予約でお申込み


時間が旅館側の都合で21時15分以降でお願いしますと言われたので
千の杜の温泉大浴場に行く用意もして1Fのフロントに行きました♪

 

 

 

 

 

予約時間に行ったのに誰もいない・・・ロビーもフロントも電気を消してCLOSED


写真撮りして待ってても来ないので売店の店員に声をかけたらその店員さんが着付をしてくれました♪

 

 

 

 


白着物も袴もなく色浴衣の上からイッキに羽織ってうしろを付けるだけの簡単なお衣裳

 

 

座敷童みたいな髪形になってますけど
マイカメラ撮りがゆっくりできるのもお宿ならではなので髪形を2パターンでしてみましたキラキラ

 


お部屋のドライヤーでストレートにしてきたのに毛先のカールが伸びきってないてん

でも、今はストレートよりあまゆる巻きが好きやから体験の時以外の自分のほうが大事☆

 


最後に髪を後ろにして、この時どう動いていいのか思いつかず首を動かしてました・笑


__________________

 


自前の前髪(だけウィッグでした~)と赤のちりめん紐を外して地毛のセンター分けで▼

 


座敷童は幼女ぽくてヨカッタけどセンター分けのほうがイイな~顔が長細くなるのがイヤやけど
 


急に神が舞い降りてきたみたいに動いてて
自分ではこんなに動いてた覚えない笑。とりつかれてるみたいでコワイ

 


この檜扇は開けられないようになってるんですよね扇子2

 


狭いので無理かと思っていたけど後ろの広がりはなんとか横向きで...

 

自画像の“過多”笑

 


お宿のアルバムに入れる写真は両方撮ってくれましたが1枚だけなので
液晶で確認させてくれてセンター分けのほうを選びましたおんぷ♪
キレイな台紙のオリジナルアルバムでしたきらきら


詳しくはホームページで▼
http://www.saiounomiya.com/event.html