naosukeのきままなブログ

naosukeのきままなブログ

和物好きな、服飾系店番人の日々の気づきや発見、さまざまなことを気ままにつづっています。
くいしんぼうなので、食べ物にも興味深々(p_-)

 

先日は新宿の花園神社のご祭礼でした

平成5年までは担いでいましたがその

後はご無沙汰、見物側で

 

 

雷電稲荷神社は新宿高校の隣にある小さ

な神社、花園神社の末社ですが神輿は巨

大です

 

 

大木戸あたりから新宿3丁目の交差点迄

新宿1丁目と2丁目の2町会で本社神輿

と雷電神輿を交互に担ぎます。雷電神輿

は宝珠が特徴

 

 

こちらも大きい花園神社の本社神輿

こちらは鳳凰です

 

 

立派なお囃子の屋台・獅子頭がお

神輿を先導します

 

 

日曜日の新宿通りは歩行者天国です

外国人観光客も大勢カメラを向けて

いました

 

お祭りはいいな~

第99回東をどり千穐楽を鑑賞



料亭のお料理やお酒も楽しみ



開演前にガソリン注入



ほろ酔い気分で客席に



今回は最前列


昨日はコレド室町3の橋楽亭で

上方舞と小唄を堪能



月待ち会は小唄の伊吹清寿師匠、

小唄幸三希師匠、上方舞の山村

若静紀師匠3人のユニット



上方端唄5曲に江戸小唄3曲の

演奏。曲の解説もわかりやすく

あっという間の舞台でした






昨日は町内会で神輿蔵のメンテ



昨年9月にしまった御神輿などを

出して綺麗にします



部品も拭いて新聞紙も入れ替えて



カラッと晴れてメンテ日和でした



世田谷代田のお祭り、今年は9月

21〜22日です


日本橋三越本店の東日本伝統工芸

展に行ってきました

 

 

染織・漆芸・木竹工・陶芸・金工

人形・諸工芸の入選292点が展示

されています

 


とても見切れませんので染織部門
のみ鑑賞



染織部門では友禅・型染・帯締・

平織・長板中形・紬織・経絣織・

刺繍・草木染など56作品



友禅訪問着「冬の足音」
水橋さおりさん
 



友禅夏帯「揺らぎ」
鈴木和美さん
 
などなど
製作された作家さんに会える事も
日本橋三越本店7階催物会場
令和6年5月27日(月)まで
10時〜19時  入場無料
(最終日は18時閉場)

昨日は東京芸大美術館「大吉原展」

を鑑賞

 

 

最終日とあって大混雑

 

 

檜細工師三浦宏作の妓楼は大きさと

再現振りにびっくり

 

 

人形師辻村寿三郎作の人形は子供の

頃に見た人形劇の雰囲気が

 

 

広間の吹き抜けに架かる大階段

 

 

江戸小物細工師服部一郎作のお膳・

家具・小物の緻密なこと

見ていて楽しいですが製作は如何に

大変だったかと

 

この様な良い展示は早めに見なきゃ

いけませんね、図録で復習

 

鴨川をどりを観た後はお決まりの

夜回り



祇園花街芸術資料館を見ましたか

ら祇園町スタート



先斗町にハシゴして



2日目は宮川町から



また祇園町から先斗町



禁断の締めのラーメン



着物でラーメン、リスクより欲望

優先

京都花街の先斗町「鴨川をどり」

5月24日(金)まで開催中

 

 

先斗町のお皿は柄がなくスッキリ

して自宅でも使いやすい

 

 

お茶席の後は売店見たり鴨川眺め

たり

 

 

源氏物語

第1部 紫の雲にもゆれば

    第1場青海波

    第2場朧月夜

    第3場須磨の浦風

    第4場淡き月影

    第5場絵合わせ

第2部 うしろみ月

    第1景十三夜

    第2景うしろみの花

    第3景宿直の夢

    第4景夢の跡

    第5景野宮

    第6景うしろみ月

    第7景フィナーレ

       鴨川今源氏



鴨川をどり仕様の烏龍茶

パンフレットの画像8点から選べ

ます

昨日オープンした祇園の花街芸術

資料館では歌舞練場の舞台に上が

ることが出来ます



スリッパで上手の花道から上がり

舞台の下手まで行けます



2枚目は舞台に正座した目線です



舞台から客席を見られるのは演者

だけですから貴重な体験でした



観客席のモニターには都をどりの

映像が流されています



まめ鶴さんの光源氏を見ることが

出来ました