米国総領事館にお邪魔しました
一昨日の金曜日に、米国総領事館にお邪魔しました。
日本の英語教育についてお話をする目的です。
時間にして4時間近くお話をさせていただきました。
総領事を始め、総領事館で英語の普及に携わる職員の方々、実際に大阪の中学や高校で英語を教えているネイティブの先生、日本人の英語の先生などが集まりました。
小学校から大学まで続けていても成果が出ない日本の英語教育がテーマでしたが、諸外国での英語教育の例なども踏まえ、問題点につき意見交換をし、今後もご協力をいただけるようお話をさせていただきました。
私は、ある国の言語の習得はその国の人々(ネイティブスピーカー)から積極的にヒントをもらって進めればよいと考えています。勿論、一方で日本語を世界にできるだけ普及させ、日本の文化・歴史や日本人の素晴らしさを理解してもらう努力も必要であると思います。私は校長就任前に、米国ロサンゼルスの「あさひ学園」という日本語の補習校の理事長をボランティアで務めていましたが、米国で2世、3世になる日系人や、日本語を学びたい米国人に少しでも”ニッポン”を理解してもらおうと努めました。その際、在ロサンゼルスの日本国総領事館には、総領事を始めとして大変お世話になりました。ですから、今後も、米国総領事館からいただけるご協力はどんどん頂戴したいと思います。