憧れの人
最近なかなか子供たちと遊んであげられてない。。もう少し一緒に時間を過ごさなきゃ。そんなこんなで一念発起、子供たちとお出かけしてきました。
よく考えてみると、お母さん無しで子供たち二人を連れて出かけるのは初めて(^^;;
少し不安に思いつつもお出かけに出発。
行き先は、、
なんと囲碁の吉原由香里六段の子ども囲碁教室!
最近二人とも囲碁にハマっているのです。
キッカケはパソコンにインストールしてある囲碁ソフトを子供が見つけて遊びだしたことです。
なんか単純な白と黒の石を置くだけなのが面白いのか、そのうちオモチャ箱の奥から囲碁盤と碁石を取り出してきて毎日遊び始めました。
私が高校生の時囲碁部に所属していて、友達と横浜の日の出町で買った碁石と碁盤です。
すぐ飽きるだろうと思って見ていたのですが、毎日遊んでいるので、ヒカルの碁のDVDを見せたら大ハマり!
囲碁教室は子どもたちからのリクエストでした。
ヒカルの碁でおなじみの吉原由香里六段(当時は梅沢由香里五段)に会えて子供たちは大はしゃぎ!
井山裕太名人は7大タイトル戦で六冠の言わば現在最も乗りに乗ってる若手棋士なのです。(昨日12月16日三重県鳥羽市で打たれた第62期王座戦五番勝負最終第5局で村川大介七段(24)が王座を奪取、井山裕太名人は現在五冠)
囲碁の日本棋院は今年で創立90周年。昔はタイトル戦は存在せず、本因坊は家元制でした。それを本因坊秀哉名人が家元制から本因坊戦の選手権制に移行するという大英断を行なって今の囲碁界の発展が実現したわけです。数々の名勝負が生まれ、タイトル戦も増えました。創立90周年記念式典が10月3日東京グランドヒル市ヶ谷で行われたことは記憶に新しいのではないでしょうか。そのような式典に参加するようなスター棋士達がバイキングで立食で普通に談笑してるのでもう挙動不審のようにキョロキョロしていると、、
なんと憧れの人、武宮正樹九段が!武宮九段は宇宙流と名付けられた独特の布石感覚で一世を風靡し、世界戦でも活躍、世界最強の棋士と鳴らした私世代の囲碁ファンにとってはまさにアイドル!
ちなみに武宮陽光五段は息子さんです。
親の方が大はしゃぎになってしまった、初めての子どもとのお出かけでした。。