コミュニケーション能力 | 永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba

コミュニケーション能力

永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba-NEC_0641.jpg

先日、“沖縄Best1プレイス”にてTBSの重鎮であり顔でもある、作家.ジャーナリストの松原耕二さんとお会いさせて頂いた。

SOCCERは勿論、政治の話、印象に残る人物、陶器の話等々、色んな話をさせて頂き大変有意義な時間を過ごす事が出来た。

話をさせて頂いて、やはり凄いなとリアルに感じたところは“コミュニケーション能力”の高さ。


自分自身、年齢を重ね、たくさんの人と会い、たくさんの人から色んな話を聞いてきた。
話をすると、だいたいその人の“人間性”そして人間の“器の大きさ”がわかるようになってきた。

きちんと目を見てまともな会話が出来ない人間や、自分を大きく見せたいのか、話が大きく嘘で取り繕って他でバレてしまう惨めな人間、話の主旨、内容が全く伝わってこない人間など、たくさん見てきたし今も見ている。

年齢、立場は関係なく、優れた人間性を持ってる人間、信念があり裏表の無い人間とはキチンと会話出来るし“心”が伝わる。


一流と言われる人は皆この“コミュニケーション能力”に長けている。

政治家、経営者、監督、巨匠、学長、支配人、店長…。
人の上に立ち、人を動かすには“コミュニケーション能力”が大変重要となる。

長いプロSOCCER生活に於いて、優れた監督は皆コミュニケーション能力に長け、人間味があり、最後は“この人の為にも”と思わせる配慮があった。だからこそお互いにリスペクト出来て長きに渡り良き関係でいられる事が多い。


人と人が向き合いコミュニケーションを深め心が繋がる。その輪が広がりチーム(組織)となる。
企業、SOCCERチームも同様だ。

自分自身もコミュニケーション能力を高め、まだまだ磨いていかなければならない。



最後に、今回、松原さんと色んな話をさせて頂いた中で凄く印象に残った言葉を。
「常識を打ち破れる人でなければ新しいモノは生み出せないと思います。」との事。

この言葉を聞いて「今までインタビューなり取材をした中で最も印象に残る人は誰ですか」という自分の質問に対する松原さんの答えは、まさに納得出来る3人だった。

『キューバ.カストロ議長、小泉純一郎、孫正義。』

大納得。


器が大きく、暖かみがあり素晴らしき人間性の持ち主、松原さんとの出逢いに改めて感謝な1日だった。


41