前回の更新から随分経ちました。

その間



就活してました(*^^*)










前々回のご質問ありました。

身体の変化ですが






大丈夫です!




いま術後409日経過してますが

角度の悪化もなく

ほぼ安定です。






頑張りすぎると
背中が痛かったり
腰が痛かったりしますが


慣れます。






私はもともと78度だったので
現在も27度?は残ってますが



昔と全く違います。

肩甲骨は完全には戻りきれてはないですし
肋骨も左だけ反り返った感覚はありますが

ウエストの高さも問題なく
本当に着たい服が着れ

背後を気にするのもモッシュゾーンだけですww







ネイリストとして仕事がしたくて
術後2ヶ月からバイトでやってきましたが

辛いのはフットの施術ぐらい!




今回は恥ずかしながら
人生初の就活をし、

正社員でやるので
よりハードになりますが






死ぬほど辛い思いは
術前たくさんしたので

何も怖くありません。


もちろん
せっかく頂いた綺麗な身体なので
大切にはしていきますが

せっかくもらったチャンスだから
人生何倍も楽しみます!









何も諦めることはないです。

この身体を恨むこともないです。

今では私の精神的な武器になってますから。







いつかもう少し恥ずかしさが消えたら


術後のブサイクな写真でも何でも公開します(笑)






本当に
支えてくれた人たちに感謝しています。


ありがとう両親、兄弟、友人、全てのひと!
手術を迷われている方からご質問がありましたので

記事として残したいと思います(*^^*)




私も

手術の際には莫大なお金がかかる

と思ってビビっていたうちの1人です。


実際
高額療養費制度
で基本的にはそう莫大な金額にはなりません。


といっても安くはないですが(´Д` )

元の金額を知ると納得ですwww


所得や年齢に応じて負担額の上限が変わるそうなので
それ相応になるといった感じでしょうか。。








で、、、

私は執刀医の先生が地方に来て下さった訳ですが

これで特別に発生したのは
先生方の交通費と宿泊費です。



先生方、というのは

私の場合、s先生とk先生、2人分ということです。



あとの手術費は保険適用でなんら変わりないかと思います。








私は家族や知人がとても心配してくれ
たくさん会いに来てくれたので

先生お二方の交通費・宿泊費で済んだ、と思っています。

これが1人で都会に行って手術となると
結局家族の旅費もかかっていたはずで、
友人も来てもらえる距離じゃなかったです。


寂しいの嫌だし
家族の近くで手術して良かったです^^







あとはー、
先生さえ来てくれたら
最寄りの病院どこでもいいって訳ではないと思います。



先生の腕は確かですが、
やはりチーム医療ということで
受け入れて頂く病院のスタッフの方々の協力あってです。


私は先生が以前執刀したことのある医院にお願いしました。

麻酔の先生も看護師さんもその他スタッフさんみーんなとても優秀な方ばかりでした。



手術に慣れておられて、
テキパキ動いてくれる看護師さんが多いので

大先生もイチオシの医院でした。





先生によってお気に入りの術場があると思うので

この地域だとどこの病院がいいか、聞いてみるといいと思います。







余談ですが

私の前にそこの医院で手術された際は

あまりの珍しさに大学病院からも医師たちが見学にいらしたそうですよ。





地方ではそれほど大手術ってことです。
大変ですよね。。






あ、私はちゃんと質問に答えられたのだろうか。。。笑


相変わらず文章力なくて申し訳ないです^^;
遂に1年を迎えました。


自分の中では
誕生日と同じぐらい


むしろ
生かせてもらった意味で
もうひとつの誕生日





迎えられた1年の節目。








私にとって側弯症は
何年も一人で悩んできた
人生ですごく大きなことで

手術の決断も
やっと時がきたからできたこと


考えて悩むのは
もうやり尽くしてたから。


ね、わかります?
ずっと長年同じことしてると
キリないんすわ。

だからタイミング。
それとしか言いようがない。





ほんとに人生そのものですね。





うまく利用しようとか
そうゆうキレイ事では済ませられないぐらい

側弯症の辛さは限界だったのかもしれません。





だから
1年前のこの日を迎えられたのは
本当に人生の転機。







同じ側弯症の方からしても
そんな?、、笑
て言われるかもしれないですけど笑




ほんとに意味がある日!





現在夕張メロンで祝っているー(^q^)





支えてくれた全ての人にありがとう(o・・o)/~