メモ帳のささくれ -5ページ目

面白すぎワロタ

党首討論ヤバイくらいに面白すぎた\(^o^)/

39分飽きずに見られたよ\(^o^)/


ニュースの継ぎ接ぎ映像が
胡散臭かったから
最初から最後まで見ないと
本当の事わからないつーの

一次ソース見ないとダメだな
あんなニュースの作り方じゃ
マス●ミに不信感しか沸かない


今日は元記者さんで
現在番組の総合演出してる人の話聞いたけど

記者って辛い仕事だなと思ったよ
ほぼストー●ーじゃんとか
言ったらいけないんだろうけど

御苦労様としか言えない

完全に世間から嫌われる仕事って
印象になってしまいました

真実をジャーナリズムは伝えて欲しいよ

そーゆー意味では
結構裏話してたな\(^o^)/

うぬぬぬぬぬ

$メモ帳のささくれ-2011053017190000.jpg

味のついた鶏さんを焼くだけの簡単なお仕事
御馳走様でした

しかし、
パラダイスキスの実写化が許せない…。
何だあの配役は…
ジョージはあんな好青年じゃない
影がある感じはわかるけど…
わかるけどさ…
イメージが間逆すぎるお(´;ω;`)

見た目なんとかしてよ…
カラコンに髪染めるとか譲歩を…
ジョージ青髪だからな…。
というかイメージが違いすぎる…。
実写化カナシスつД`)

紫役も合わぬ…。
キャロラインって感じがしない…。
ジョージもイザベラも
実写化不可能キャラじゃないか…
むしろジョージ役の向井君は
徳森君をやった方がまだあってるって…
美和子もあんなにきつくない感じの人の方がいい…。
もっとふわっとした
小さな感じの子が良いのに…

イザベラと嵐とか論外すぎて話す気になれん…。

漫画とは違うという作品になっているんだろう
という前提を考えなければ
雑念でまともに作品を見ようと言う気になれない…
見たいような見たくないような
見たら負けのような
でも、見ないと批評批判できないし
何だこのジレンマ

でも漫画は面白いんだよね
読者から見たら一言では
ハッピーエンドと言えないのだろうけど
二人に取ったらハッピーエンドのように終わるから
良いんだよね
キャラクターの心情を考えたら
感慨深すぎて泣いた思い出がある。

その心情が見事にリアルだから
心情部分を頑張って実写化したのでしょうか?
だけども、
あの黒と白のコントラストだけの世界観は
どうやっても3次元には起こせないと思う

あの作品は
一種の芸術センスの塊みたいな漫画だから
話の筋とキャラクターや背景のデザインが
別視点でみてもとても面白くて
矢沢さんの線でしか表現できない代物だ
あのペンの使い方で書いてる人
ほかにしらないからな…。

矢沢さんまだ病気が治らないんだろうか…
大丈夫かな…
何も情報がないから
ネットだと重病説まで出てるけど…
どうなんでしょうか?
NANAはどうか完結して欲しいな…。

NANAはコンテンツとして
何を残したのかなって考えると
若者視点の昼ドラを漫画にしたってことだよね
いまどき誰の子どもか解らない子を見ごもる
ドロドロ展開が始まるけど
その後ドラックだったり
いろいろとヒッピー文化の要素がまじり

先進国の中でも漫画が発達した
現代の日本において
刺青、たばこ、お酒を、
ファッション感覚のようなセンスで
読みやすい媒体に表現したことだと思う
視覚的効果により反面教師な感じが
ありあり伝わりますな

だってそれらを見ても
刺青を自ら真似しようかなとか
感覚的に思わないと思うし

そもそもそこが、問題じゃない漫画だしな。

アメリカの60年代のような
若者の文化様式を漫画に投影させたとも
大きいと言えるような気がする

今は最終的にどうなるのか気になる所で休載
休載中だから余計にあれだけど
いつ、22巻が発売されることやら。
話をどのように終息させるのか
気になりすぎているお



日本が舞台なんだけどね
うん。

その点パラダイスキスは
ジョージが異次元すぎて(・∀・)イイネ!!

今の記号にして表すならなんだろうな
風早君とはタイプが違うんだよな
風早の場合は
現代だと絶滅危惧種並みの人間だから
実写の人間をまだ探すほうが容易だけど

ジョージはなんだろうな
存在しない夢の国を
隅々まで5周くらいしないと見付からない感じ?

イザベラとか4次元。
時と性別を凌駕してる感じがする。

原作厨とは自分しかり
やっかいな人種だよね。
はあ・・・。

商業的な理由で配役を選んでほしくないな
今年は本当にたくさんの漫画、ゲーム
他にも実写化されるそうで
寂しいというか、悲しいというか
脱力感が…

逆転裁判も映画化とか
どれだけ話と話題性を
一から考えられる人材がいないんだよ…。

既存の作品をなぞった方が楽なのはわかるけど
それだけイメージを
自分なりに持ったファンも元からいるのよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!


ワロタオワタ

補佐官って国会で一回も発言できないのに

テレビには出て適当なこと言って
給料貰えるんだってねwwww

福島さんの本部も
政府関係者は不安員の2人だけなんだってさwwwww


国民なめるのもいい加減にしろ
言い訳と詐欺さえ上手くなれば
国会議員になれる国が終わってる

それを見抜けない国民が
もっと終わってるんだけどね

いつまで続くのこの人災

大いなる暇つぶし

オリコンアルバム週刊
6位おめでとう!!

しかし、論文1本読んでたら
アルバムが一回りして終了していた…
今回の課題の論文わけわかめですなあ
わからな過ぎて
途中なぜか笑ってしまったおw
意見言うなんてハードル高すぎますな…。

もやーっとわかったような
なんにせよわからないような
読んで頭がモヤモヤしましたな。

過去と未来をくらべても
現在の瞬間しかないわけだし…
この論文は結局何が言いたいのかわからない。

言葉の概念が変わって
両極端の意味でどちらの概念でも
使うようになってしまった。
だけどもどっちも正解ってことでおkなのかな?

紛らわしいからいい加減に
違う言葉で表しましょうよ!!
ていう提案がしたかったのかな??

でも新しい言葉としても、
同じような現象が起きる予感がするし
この概念は結局曖昧なのかね。

しかも、問題が過去化してるから
わけわからんのだよ。
もう、未来ではこの概念を論じるなってことかね?
ここで一旦終わりにしましょうよってことですかね?

いい加減新しい言葉当てはめないと
無理が生じて意味不明になるよっていう
警鐘が言いたいだけなのかしら

「現状維持では後退するばかりである」
ウォルト・Dさん名言的なあの感じかしらん。

じゃあなぜわざわざ論じた!?
いや、そこはまあいいか。うん。

醜い欲の塊

今日映画プロデューサーさんなるものから
お話が聞けて貴重すぎた体験だった。

人を感動させる仕事って
実は昔からの憧れなんだよね…

社交用のアドゲットしたから
あわよくば働けないだろうか←
新卒採用してないってたから…
厳しいっすよね…

明日にでも講義の感想メールでも
送ってみようかな\(^o^)/あ

甘い世界じゃないのは解ってる。
人脈が物を言う世界でもあるし
時代を先読みする能力が必要みたいだった。

でも誰でも知ってるような映画作ってて
よく大学呼べたね…感謝感謝。

今回の感想の800字は
あっと言う間に早いぞ\(^o^)/