日々是絶体絶命 -2ページ目

日々是絶体絶命

私、高菜 陸奥郎(タカナ ムツロウ)が

世の中の不条理と戦わせていただきます。

朝飯 バイキング(ホテル)
昼飯 焼き物系(忘れた)
夕飯 炊き込みご飯(Petra Gardens Restaurant)

この日はイスラエルのハイライト!有名な神殿の丘の上に上って、金色に輝く岩のドームの見学。
キッパと呼ばれる帽子を被って嘆きの壁へ額をつけて何か黄昏れた雰囲気を出してみたり。
キリストが最後に巡った道をなぞる、ヴィア・ドロローサ(ピラトの官邸→鞭打ちの教会→キリストが最初につまずいた場所→ベロニカの教会→キリストが2度目に倒れた場所→聖ハラランボス・ギリシア正教会→聖墳墓コプト会→ゴルゴダの丘があったとされる聖墳墓教会内)を追体験。
はい、どう見てもツアーの日程表の文章を少し改編しただけですね。
著作権が心配です。
まあ営利目的ちゃうし、問題ないやろう。
そこから、シオン門の外にある最後の晩餐の部屋、ダビデの墓、鶏鳴教会、マリア永眠教会へ。
意外と殺風景な最後の晩餐の部屋。ガイドさんがその理由を説明してくれたはずやけど思い出せない…まあ半年たってればそんなもんやろ。
その後、現在はパレスチナ自治区になっているベツレヘムの聖誕教会、ミルク・グロットへ。
晩飯の炊き込みご飯が美味しかった。量が多かったけど。

凄く、記憶が曖昧や…
まあしゃあなしやで…
朝飯 バイキング(ホテル)
昼飯 バイキング(Qumran)
晩飯 バイキング(ホテル)

半年間放置を重ねたヨルダンイスラエルへの旅行日記。

新幹線移動中で暇やのでメモ書きと記憶を掘り起こしてみた。

この日はイスラエルへの移動。

初めての陸路での国境越えやのでワクワクや。

が、実際はそんなにワクワクするものではなく、待ち時間がむちゃくちゃ長かった。

まあしゃあない。

小さな川があるところを橋で越えて、ヨルダンからイスラエルへ!

イスラエルも死海に近いエリアは標高が海抜0m以下でむちゃくちゃ熱かった。

まずは、キリストが洗礼を受けたと言われるヨルダン川に足を浸けて浄化。
ガイド曰く、体を浄化するのではなく心を浄化するっぽい。

うむ、心が穢れすぎてるから浄化は無理やな…

次は、マサダにロープウェイで登って観光!集団自決があった場所などに思いをはせる。

お次はクムラン観光!
最古の聖書である死海文書が見つかって有名になったところ。

最後はオアシスの世界最古の街の1つ、エリコ。

何か文章がかなり雑になってるけどまあしゃあない。

水のあるところに町ができる、北斗の拳でモヒカンもヒャッハーするわけやわ。

この日の観光はこれで終了。

半年前ともなると記憶が定かではないな。
ヨルダン、イスラエルの記事もいまだ書き終わってへんけども海の日連休に北海道に来てるので備忘録という意味でアクティビティと食ったものくらいは記録しとこうかなと。

腹痛との激闘を繰り広げた2017年3月から約2年半ぶりの北海道。

社会人になってから毎年のように北海道に行ってたけど唯一2018だけは北海道に行ってへんかった。

だからなんやねんって話やけども。

ノー残業で夜勤を終えた土曜日、家帰ってシャワーを浴びて軽く準備をしてから移動開始。

今回の旅行はANAマイルをバニラエアの特典航空券と交換することで交通費を節約。

実は、これがLCCデビュー戦。

成田空港ではラウンジを利用して仮眠でもしようかなと思ってたけど、LCC専用の第3ターミナルにはそんなものはなかった\(^o^)/

けども、第2ターミナルと第3ターミナルの間にある北ウェイティングエリアという名前の待合室ががら空きでラウンジのように快適に利用できたので結果オーライということで。

チェックイン後に軽く昼飯でも食おうと思ってたけど、チェックイン後にまさかの飯屋なし。

空腹を抱えたまま新千歳までフライト。

到着後、苗穂駅まで移動してM井とMと合流。

そのまま札幌ビール博物館へ。

一応、博物館を見学する予定ではいたもののみんな腹が減っていたので博物館をスルーしてすぐに併設のレストランで晩飯へ移行。

ジンギスカン!

新鮮なラムは臭みがなくてガンガン食える!

当然ビールも飲み放題!

それから二次会ということで、すすきののコロポックルへ移動。

前に同じメンツで北海道に来たときは初っぱながこの店やった。

もう9年前か。おっさんになるわけやな…

夜勤明けで腹一杯ということでカプセルホテルに着いたら爆睡。

日曜日は昼前から市場へ。

札幌市場めし まるさん亭という店でうにいくら丼!

でらうみゃー!
新鮮なうにはやっぱうめえわ。

その後、市場を冷やかしに。

100gやか200gやかで8,000円するうにを試食させてもらったんやが、こんな美味いうにがこの世に存在するんかっていう美味さ。

雨が降ってたらその後小樽に行こうって話になってたけど幸いにも曇りやったので、第一案の藻岩山登山!

ユルい登山を想像していたら舗装路ゼロのガチな登山やった。完全に想定外やわ…

私は普段から少しは鍛えてあるので体力的にはなんとでもなったけども、ぬかるみで靴がグッチャグチャ。

長ズボンじゃなくて7分丈のパンツで挑んでほんまに良かった。

裾が泥だらけになるとこやった…

山頂からはロープウェイで麓まで。

登ってきたとおぼしきところを見ると完全に木に覆われていて、マジでガチな登山やったんやなと。

登山後は、お待ちかねのラーメン一杯目。

えびそば一幻の本店へ。

並びと有名人のサインがすげー
えびが効いてて素晴らしい。

カプセルに戻って汗を流した後は晩飯。

俺が前回来た時に腹痛で楽しみきれへんかったいくら盛りまくりのつっこ飯で有名なはちきょうへ。

開店と同時になだれ込んだはずが本店は予約で埋まってたので、隣のビルにある支店へ。

つっこ飯の相変わらずの盛りっぷりが凄かった。

ホッケも食ったけど油がのってて素晴らしい美味さやった。

それから、そういえば寿司食ってへんなということで四季はなまるっていう寿司屋へ移動。

なかなかにリーズナブルな値段で美味い寿司が食えておっちゃん、大満足やわ。

〆はラーメンのいそのかづおへ。

ほんまは違う店に行くはずが行列が多すぎて萎えて離脱、いそのかづおは本来この日が定休日やから開いてへんやろな、でも祝日前やからもしかしたら開いてるかもと思って突撃してみたら開いててラッキーやった。

が、並んでいるときに非常ベルが鳴り響き、消防車が来る異常事態に突入。

なんでもラーメン屋が入っているビルの3階でボヤがあったとかただの火報の誤作動とか情報が錯綜しててよく分からん。

ラーメン食えんかったら嫌やなと思ってたけど無事に食えたので良かった良かった。

黒醤油にニンニクの効いたスープ。系統的にはアリランラーメンに似てる気がする。

気付いたら俺が食い終わったときには行列がなくなってた。

外に出てみたら消防車が何台もビルの周りに停まっててそりゃー新しい客も入ってきませんわーって感じ。

俺の危機感のなさもヤバいな。
まあええけど。

最終日はみんな飛行機の時間が違うので単独行動。

となれば、ラーメン屋巡りへレッツゴー!

まずは前々から行きたかった「雨は、やさしく」へ。

今回の旅のラーメンは全部美味かったは美味かったけど、ここが個人的には一番良かった。

鶏の肝のペーストが上に載っててそれを溶かして食べていく唯一無二のスタイル。

二軒目は空港へ向かいがてら、千歳のベジポタラーメンJillへ。

野菜のポタージュが優しい心地よい美味さ。

その後、前を通って気になってたクレープチョッパーというクレープ屋に千歳駅に戻る前に寄ってみた。

店の一番人気、メープルバターカスタード・ブリュレを。

甘くて美味い。

ただ、フルーツ好きとしてはフルーツをトッピングした方が良かったなあ。

そこから新千歳に移動して帰りもバニラエア。

やっぱLCCは新千歳でも発着場が隔離されてるんやなと。

今回の旅で分かったことは、同じ値段払うんやったらLCCは利用せん方がええやろなということ。

ANAマイルを使うならANAの便にすべきやなー

まあ、埋まってたからしゃあないけど。

今回の旅はどう考えても食い過ぎたからしばらくは節制せんとあかんなと。
朝飯 バイキング(ホテル)
昼飯 バイキング(Panorama Nebo)
晩飯 バイキング(ホテル)

この日はこの旅行での自分の中での二大イベントの1つ、死海での浮遊体験!

まずは朝から移動してモザイク画が残る聖ジョージ教会観光!

その後、昼食を挟んでモーゼ終焉の地というネボ山へ。

そこから死海のホテルにチェックインしていよいよ死海へ。

死海は海と名前が付いているけど湖で、標高がマイナス400m近くやので暑いのと、流れ出ていく川がないので塩分がどんどん凝縮していって塩分濃度が余裕で30%を超えているという。

近年は死海のコスメとかで水を使用するようになってさらに水位が下がり、塩分凝縮も進んでいるらしい。

ガチで泳ぐのもありかなと思ってたけど、遊泳禁止で15分以上連続で浸かるのも禁止ということらしい。

浸透圧の問題で体の水分が出たりするんかな?僕は馬鹿だから(ry

実際死海に入ってみたら当たり前に浮いた。

ウェットスーツ着て海に入るより浮力を感じた。

底に沈んでた割とでかい石を持っても浮いたのでかなりの浮力なんやろう。

死海の水を見ると、シロップを水に溶かしたときみたいなモヤモヤした感じになっていて塩分が飽和に近い状態であるのがよく分かった。

しばらく満喫して死海から上がり、泥を全身に塗ってしばらく乾かしてから再び死海へ。

肌がすべすべになったような、塩分が高いからヌルヌルしてるだけのようなよく分からなさ。

地球の神秘を感じますなー
朝飯 バイキング(ホテル)
昼飯 バイキング(Basin)
晩飯 バイキング(ホテル)

この日はヨルダンで最も楽しみにしていたイベントの1つ、ペトラ遺跡の観光!

遺跡の入り口がホテルのすぐ近くやので出発して即入場!

雨水に削られた地層が見える天然の岩場を人の手で削って建物を作っているので、広大な自然と迫力の人工物の融合が楽しめる。

岩場の間の細い道(シークと呼ばれている)を抜けていくと、その先に神殿が見えてくる。

インディ・ジョーンズの撮影場所としても有名なエル・ハズネである!

いやー、すげー(語彙力

久々にインディ・ジョーンズ最後の聖戦を見て予習してから来た甲斐がありますなー

昼飯を挟んだ後は、最深部のエド・ディル(修道院)へ。

エド・ディルまでは時間もかかって道も険しいとは聞いてて確かに時間はかかったけど割とあっさりと到着。

色々と麻痺してるけど体力はある方やからな…

エド・ディル自体の迫力も素晴らしかったけど、奥から見える眺望もすごい!

カンボジアのプレアヴィヒアを思い出す絶景!

いやー、ペトラ遺跡満喫やで。

遺跡内のエル・ハズネとエド・ディル以外の遺跡もそれぞれ凄いんやけど、その2つが有名すぎて存在が霞んでるのがなんともいえへん。

帰りは土産物を見たり、エル・ハズネを横から眺望できる高台に登って景色を楽しんだり(ワンドリンク付1ヨルダンディナール=約150円)後ろから来た馬に轢かれたり。

観光客向けの馬、ロバ、馬車、ラクダが往来してるから、交通量的に危ないのとフレッシュな馬の糞があちこちに落ちていて踏みつける恐れがあるという意味で二重に危険やねんな…

最後は博物館で展示物を見て、夕方6時過ぎ。

丸1日歩き回って満喫出来る遺跡もそうないよなー

ホテルで晩飯を食った後はペトラ・バイ・ナイト!

シーク、エル・ハズネをキャンドルでライトアップするインスタ映えイベントである。

道中で馬の糞を踏む恐れがあるので登山用のヘッドライト装備で挑んだんやが、ライトを消せと言ってくる輩が何人かいた。

まあ、風情がなくなるからな。
インスタにも映えへんやろうし。

彼らの前では一応消しておくんやが、やり過ごしたら即点灯。

馬の糞とかを踏むリスク+段差や石畳に躓いて足を挫くリスク>>人工の明かりなしで風情を楽しむ

やと思うから自分としては当然の行動。
一応ライトは限界まで下に向けて照度も落として配慮はしてたけど、主義主張はその人毎にあるしなー

ちなみにライト持ちは割といた。

エル・ハズネでのイベントは大量にキャンドルが並べられた前で音楽を聴いて最後にエルハズネが7色にライトアップされるというもの。

思ったより…やったけど、昼とは違う雰囲気が楽しめたので良かったかな?

帰りはライト全開でホテルに帰って即寝。

ええ1日やった。
機内食1 カレイのソテー(成田~ドバイ)
機内食2 ホウレン草とチーズのオムレツ(成田~ドバイ)
機内食3 カレーとナン(ドバイ~アンマン)
昼飯 ケバブ(TAWAHEEN AL HAWA)
晩飯 バイキング(ホテル)

さすがのエミレーツ航空、エコノミーとは言えシート幅も(多分)広く、アメニティも充実しており、上空でWi-Fiも使えるという(使ってへんけど)

ただ、窓側の席やったのでドバイまでの間にトイレの我慢が臨界点を超えかけた。

現地時間の早朝4時くらいにドバイ到着!

ドバイは空港からやと近未来感があんまよく分からんかった。

ドバイでは水(61円)のみの出費。

まあ北欧よりは安いもんやなと。

ドバイから乗り継ぎでヨルダンのアンマンまで。

ドバイまではタンク問題で眠りが浅かったこともあってか、アンマンまではかなりの時間を爆睡。

上空から見たアンマンは砂と丘陵が目立つ日本では見られへん光景。

いやー、こういうのが旅の醍醐味やな。

ツアーやので完全に自分のペースでは動けへんけども、まあしゃあなし。

ヨルダン到着後はアンマン市内観光。
バスで移動でバスでもWi-Fiが使える快適さ!

なんでもアンマン近郊は一番古くから人類が住んでた地域の1つやとか。

建物も遺跡も趣があった。

神殿跡や劇場を見て回った。劇場は今でも利用されているとのこと。

観光後は昼飯。
ケバブが美味しかったけど前菜の多さがもはやよく分からんかった。

昼飯後はひたすらにバスで移動。
ほぼ爆睡。

次の日の目的地であるペトラまで高速に乗って移動なんやが、景色は岩と砂ばかり。

いやー、良いわ。

途中、十字軍遠征で建設されたショーパック城(遠景)にも寄ってくれた。

晩飯は疲れてるからか、甘いものを体が大量に欲していたのでケーキを大量に食った。

パンケーキは甘すぎやったけど、ムース(ババロア?)と日本では食べたことのないスイカのケーキがすごく美味しかった。

ホテルで5ドル払ってバウチャーコードをもらったのにWi-Fiを使えてへんのだけは気に入らんがまあ仕方がない。そんなこともある。
朝飯 カップ麺、玉子、キウイ(家)
昼飯 白ローストポークつけ麺(麺屋武蔵相傳)
晩飯 HARIBO、ネクタージュレ(空港)

前々からヨルダンに行ってみたいと言ってたけどもなかなか行けずにいたところ、なんとイスラエルとセットになったツアーがあったので申し込んでみた。

あっという間に出発前日になって、さっと準備して空港に来てはいるものの海外に行く感じが全くしない。

あれやな。慣れってやつ。
慣れると非日常感がなくなるのは何ともしがたい。

慣れてくると油断してトラブルに巻き込まれたりするもんやけど、もう既に色々なトラブルに巻き込まれてるので海外で気安く近付いてくるのは詐欺師しかいないと思うようにしてるし、今回は日本人ガイド付きやし大丈夫やろう(油断

信じたいのに信じられない哀しさ。

今回のツアーは22名+ガイド1名の大所帯でお一人様はあんまおらん感じかな?

時期的に夏休みも春休みも関係ないし、
落ち着いた親子連れやらリタイア組が多い印象やわ。

しばらく食べられないので豚肉を食いまくってはみたものの、なんとも言えませんな。

今回は、初めてのエミレーツ航空&ドバイ乗継ぎやので密かに楽しみ。

パスポートの写真がスキンヘッドやからかしらんけど、出国審査で顔認証ができないプチトラブル。

まあ、これくらいは平常運転やなー

さて、行ってきます!
朝飯 忘れた(ホテル)
間食 芒果雪花氷(MangoChaCha)
昼飯1 小籠包(鼎泰豊)
昼飯2 豚の腸の炒め 小籠包 蒸し餃子(熱炒)
間食 貴妃茶、烏龍チーズケーキ(天空之城)
晩飯 胡椒餅(福州世祖胡椒餅)

今更ながら約1年前の海の日前に行った香港マカオ台湾の旅を振り返る。

なんせ、次の海外旅行が目前に控えてるからな…

うろ覚え過ぎて微妙やけどざっとまとめよう。

行程4日目は台湾観光!

朝からMRTで台湾のにそびえ立つ台北101へ!

エレベーターで上まで上がって展望が心地よかった!

下りてきた後はマンゴーかき氷を堪能し、時間を潰して台北101内にある有名店で小籠包!

そこからは、土産物とかを見るために街歩き。地上に出るとむっちゃ暑かったけど、地下に潜ると長い商店街があって延々と店が連なっているので見てて楽しかった。明らかに許可をもらってへんキャラグッズが溢れてたり、著作権がゴミのようだ。

お土産のパイナップルケーキを買って一旦ホテルに戻ったり、街の中華料理屋に入ったり。

夕方からは千と千尋の神隠しのモデルになったと言われる九份観光。

日本語ガイド付きのバスで移動。
風情がある感じなんやが、人が多すぎて人を見に来てるのか観光地を楽しみに来てるのかがよく分からなくなった。

お茶をするのが有名らしいのでお茶屋でまったり。猫推しで装飾が可愛らしい店やった。お茶もケーキもうまかったし。

九份観光後は饒河街観光夜市へ。なんでも入り口の店の煎餅が有名らしいんで食べてみた。味が濃くて熱かった記憶しかないな。旨かったはず。すごい量の人と屋台の数。台湾の夜市の活気は素晴らしいなー

夜市後はMRTでホテルに帰って熟睡し、早朝に台北駅から空港行きのバスに乗った。早い時間からあるし、価格も安いしなかなか悪くなかった。

日本への便はビジネスクラスやったので超快適。人間がダメになってしまうやつやわ…

羽田や成田便の席が埋まってて福岡便やったのでトランジットでラーメン食ってから家に帰った。

台湾はまだ観光し足りないのでまたどっかで行きたいもんやなー

1月終わりくらいからパーマをかけている。

色々と髪型を変えてみたいタイプの人間やので、久々にパーマもありなんちゃうかと思い立った。

あれは大学1回生と2回生の間の春休み、わりと髪が短い時に人生初パーマをかけたらパンチパーマっぽくなり、ものすごく悲しい気持ちになった。

その後パーマをかけたことはなかったので、約16年ぶりのセカンドパーマということになるやろう。

その時期、ニート状態で大学にはあんま行ってへんかったからクラス関連でパンチパーマ状態を覚えておられる方はほぼおらんやろう。

クラブ関連の方はなんとなく覚えておられる方もいるやろう。

ま、そもそもこのブログを見ておられる方がどれだけおられるかが謎やけども。

今回は割と髪を伸ばしてからの挑戦やのでパンチにはならへんかった。

ただ、似合ってる感が皆無。

理容院のマスター曰く前髪の長さが足りへんので前髪にはパーマをかけられへんとのことやったので、前髪もかけられればパーマも似合うんちゃうかと夢を見て、前髪を3ヶ月くらい伸ばして続けた。

前髪むっちゃ邪魔やから切りたいという欲求を「完全体になれさえすれば!」という想いでなんとか耐えて、先日念願の前髪パーマ。

うん、やっぱあんま似合わんわ。

幼稚園くらいまでは天然でパーマかがっててそっから直毛になったからパーマも割といけるんちゃうかと思ってたけど完全体になっても似合わんもんは似合わん。

ああ、なんか久々にスキンヘッドにしたくなってきたー

まあ、もったいないしパーマヘアをしばらくは楽しむとしましょうか。

せっかくだから、俺はこの加工してよく分からなくなった画像を載せるぜ!


 

朝飯 チョコレート(宿)
昼飯 おろしカツ定食(ゲレンデ)
晩飯 ラーメン(豚珍)

楽しかったドラフトスノボも早くも最終日。

この日は晴れで気温も高かった。

割りと素早く活動開始できたのもドラフトらしからぬ感じやった。

この日は絶景の田代湖を臨むコースへも出撃。

緩やかな斜面やけど絶景で気持ちいい。

リフトが止まって麓に降りてきた後のコンディションは雪がグシャグシャでこれまた止まりづらい。

最後はお馴染みの街道の湯。

いつぞやと違って人多すぎなこともなくゆっくりできた。

街道の湯からはシータクで越後湯沢えきまで。

新幹線は激込みでしばらく座れへんかったけど、まあよしとしよう。

昨シーズンと比べて、今シーズンは結構滑れたなあ。
というより昨シーズンはドラフトスノボだけやったしな。

YouTubeに上がっている神カービング動画を見ているとスノボ熱が再燃してくる。

来シーズンはもっとスノボに行きたい。
久々にスキーもやりたい。