ポジティブADHD奮闘記 -2ページ目

ポジティブADHD奮闘記

自分は周りと何か違う。
違和感を感じていました。

2014.10.21
ADHD(不注意)だと判明。

自分の低スペ加減の理由が発達障害でも、
仕方ないのでこれからも一人の妻・母として
マイペースになんとかしていきたい。

という
ポジティブに頑張るブログです^ ^

こんにちわ。


今年ももう終わりますね。
うちはバタバタな年末を送っております。
皆さんは
どんな年末を送ってらっしゃいますか?


数日前に
旦那がインフルエンザになってしまい、
私と娘が外出中に病院に行ったので
私たちはそのまま実家に帰って
旦那は自宅で隔離生活してもらって…
自宅と実家が近いので
晩御飯は作りに行ったりしましたが
身の回りのことは
何とか自分でやってもらってました。

娘に移らないように実家にいったのに
手遅れだったようで
次の日は娘が高熱出して病院へ。
インフルエンザかかってました(*_*)

娘もイルフルエンザになって
隔離の意味もないと思ったので
自宅に帰ろうと思ったんですが
2人のインフルエンザ患者に囲まれると
私に移る可能性が高くなるとのことで
旦那の病状が収まる31日に
自宅に戻ることになりました。

そんなこんなで年末は
実家で過ごしているんですが…
娘が体調悪いからなのか
赤ちゃんに戻ったように
起きてる間は泣き叫ぶ、
抱っこ抱っこで降りてくれない、
なかなか御飯を食べてくれない、
で、他のことが全くできない>_<

そんな中でも
両親が手伝ってくれたり
旦那は落ち着いてきたみたいなので
自宅で大掃除を進めてくれていて
ほんと助かっています>_<

なんとしてでも
このままインフルエンザ移らず
3人で自宅で年越ししたいですね。



ADHDの症状は
インフルエンザ騒動で
しばらくお休み頂いてるので、
働いてないからわからないです。。
家の事も今はしてないので
あまりわからない(*_*)

一応ストラテラは飲み続けていて、
喉と口の中が異常にが乾くという
副作用がなかなかなくならないので
量は増えず。。。です。

そしてそして、
自立支援の申し込みのための
診断書を書いてもらいました。

家族のために
薬は飲み続ける覚悟ができたので、
少しでも薬代と診察代を減らせればと。

人それぞれ色々考え方はありますが、
私は前にもブログに書いたように
薬の効果が本物でも
おまじない程度のものでも
改善されればいいと思っているので、
できる限り飲んでいきます。

まだまだ飲み忘れが激しいですが
頑張って毎日飲めるように頑張ろう。


今年はADHDの診断がくだってから
色々と意識が変わった年でした。
旦那が理解者になってくれたことも
だいぶ大きかったとおもいますが、
これからもADHDと付き合っていって
生活がいい方向に向かうことを願いつつ
無理しない程度に
精進していこう思います。

おそらく次の記事で
今年のブログは終わりですが、
来年からも
ADHDとプラス思考に向きあう
子持ち主婦の奮闘記を
宜しくお願い致します^_^

大したことは書いてないですがw



ではまたあとで^ ^ノ