先日のMRIの診断結果を聞きに

大学病院へいってきましたビックリマーク






結局、MRIでは

壊死している部分がありませんでした目!!







当日はレントゲンも撮りましたが、

前回撮ったレントゲンとも差異なし。







以上のことから

どうもペルテス病ではなさそうとのこと。









ただ

股関節に変形があり

若干滑ってることもあるので

3ヶ月後に経過観察となりました…。







骨端異形成症もしくはマイヤー病かもしれない。

経過を見ていかないと

診断はできないそうですショボーン








ペルテス病ではなかったこと

ただちに進行する様子はないようで

その部分はひとまず安心、となりましたが

じゃあなんなの?という部分に

不安は残りますえーんあせる







「マイヤー病」だった場合は

治療も必要なく自然治癒するらしい。

骨端異形成症

またはその他の病気があったら

一体どうなるんだろう…








とりあえず今は

運動制限もなく

いつも通りの生活でいいそうなので

常に足の動きは凝視、

長男の「痛い」の訴えには

真摯に向き合うことを心がけています。










どうか

股関節が成長して

よくなりますようにビックリマークメラメラ

以前の記事で、

夫の奨学金と義両親についての

モヤモヤを書いたのですが、

最近ここに動きがあり、さらに

モヤモヤが止まらないので吐き出しますチーン









私が4月から扶養に入り、

私の収入が減るので

パートが始まる前に奨学金のことを片付けたい、

とプッシュしましたあせる

それまで動きなし。

私が言わなかったら放置するつもりだったのだろうか。







すると夫が義両親へ直接会いに行き

話し合ってくれたのですが









結論!








うちが全部払うことになりましたチーン

なんだよ…







義父曰く

今は会社を大きくする方向で動いている。

税理士とも相談中で

その関係で今はお金を動かせないのだそう。


払いたい気持ちもあるが、今は無理だと。







それはそれでめでたいことだし

こっちとしても全部払う覚悟はあったので

いいのですが、

何がモヤモヤかと言うと






もともと生活費のために

学費以上に借りた奨学金を

返済計画も立てずに

気が向いたときだけお金を渡すものの

結局うちがほとんど負担することになるという

その計画性のなさ

事業を大きくするなら

軌道に乗るまではきっと返せない

それは一体何年後なのか?

それも明確ではない

お金のことはきっちりしたいと思っているので

人生に関わるほどの大きなお金を

こんなに無計画に

しかも結局子供に払わせるというあたりに

すごく不信感を持ちましたチーン







きっとこのお金が奨学金ではなく

義両親名義のものだったら

会社を大きくする以前に返さないといけない

お金なのに

夫名義のためそこの責任も逃れることができる






なんかいい風に話されたけど

結局夫に押し付ける形になってるのでは?









しかも、夫に会社を継がないかと

割と本気モードで話されたらしい。  









継ぐか継がないかは

夫の判断について行きたいと

思っているけど

夫も今はなんとも決められないという

ことだったので






その前に、

会社の具体的な数字

(毎月の売り上げや給料、負債額等)

を見せてもらえないと

判断できない、とは思うなーと

私の主張はしておきましたニヤ








夫の親が自営業という時点で

いつか継ぐか継がないか問題は

くるとは思ってましたが

ここでくるとは。。








しばらく家族会議は綿密にしていきたいと

思いますチーン








あー

義父嫌いになりそー笑

いや、人としてはすごくいい人なんだけど!

本当に人としては好き。

ただこういうことが関わってくると

嫌いというか、

不信感はすごいドクロ

今日は、大学病院で

長男のMRI撮影を行いましたビックリマーク





大学病院のときは

次男だけ保育園に預けさせてもらってるのですが

保育園(というかおもちゃ)が大好きな次男は

自分だけの登園でもルンルンだったのですが

何回も続くとちょっと嫌になるのか

今日は寂しそうに駄々こねたりしてたので

保育園まで抱っこして、

お兄ちゃんの骨の写真をとること

すごく時間がかかること等

語りかけましたニコ






次男がどこまで理解できるのかわからないけど

まぁ大好きな保育園に着けば

ケロッと元気に登園してくれて安心ラブラブ






そして長男には、MRIがどういうものなのか

(トンネルのような機械の中に入ること、

けたたましい音が鳴ってうるさいこと

写真を撮るから、途中で目が覚めても

何も痛いことはないから大丈夫。

なるべくじっとしててね等。

家を建ててるような音がすごいんだよ!と

伝えると、爆笑してましたねー

薬を入れて眠ることなど


ありのままに伝えましたニコ







私は過去記事のように病歴があり、

MRI撮影は経験があるので

今ほど自分の病歴が嬉しいことはありません…







具体的に伝えられたことで

検査直前の検査室のものものしい雰囲気の中でも

明るく待っててくれた長男ラブラブ

こっちが励まされました。






眠らせる薬は、

トリクロールシロップ?という飲み薬でした。






なかなか寝ず不安になりましたが、

30分くらいで眠くなると聞いていて、

たしかに30分たつころ

目はぱっちりしてるものの

抱っこしたら寝るのでは?と思い

抱っこしたり、下ろして私も眠い〜といって

寝たふりしたりすると

寝てくれましたビックリマーク


もう長男は休日は昼寝しないので

薬ってすごいなぁ。。






急いで看護師さんを呼んで

移動させてもらいますが、

MR室に入る時になる

金属探知機?のような機械の音で

目が覚める長男びっくり






長男いわく、その時点からずっと

目が覚めてたそうですが、

必要な5枚中3枚撮影ができたとのこと。






4枚目の途中で看護師さんが様子を伺うと

静かに涙を流していたらしい…

頑張ったねえーん







それまでの所要時間は

約30分ほど。







本当はあと2枚撮って欲しかったけど、

長男はここでギブアップ。

いくら説得しても応じてもらえませんでしたショック



長男いわく、

熱いしじっとしてられないから

もう嫌、とのこと。

怖い、とかがないあたり、さすが。





主治医に確認したところ

3枚で大丈夫とのことだったそうなので

こちらは不安に思いつつ、

終了となりましたあせる






本当によく頑張ってくれたと思います笑い泣き

長男には感謝ばかり。






帰りには好きなもの食べよう!と聞きますが

超絶偏食な長男の答えは

「パン」滝汗




しかもスーパーがいいとのことで、

スーパーのパンとアイスを買って帰りましたねー

安く済んだけどねー








そんなパンも食べる前に

車で爆睡。

検査が終わった13時〜16時まで眠り続け

心配で何度も生存確認しましたがあせる

無事に元気に目が覚め、

夜も21時に眠りましたポーン







前日は寝不足にさせてはいたけど

こんなに寝る長男は久しぶりなので

驚きですあせるあせる


薬ってすごい。






次の診察でこれからの方針が決まります!!

不安だけど

長男とともに乗り越えようビックリマーク





きっと大丈夫!!!!!!!!!!!!!!

祈ってるよビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク