簡単にレポート。 | パイロン君のなんやらかんやら

パイロン君のなんやらかんやら

ラジコン奮闘記をメインにしないように(笑)
そんなラジコン日記です(笑)

 ということで、オールナイト東広島の簡単なレポートを(^。^)


 コースは8月から周回方向が左回りになっていて、エクストリームカップの時とレイアウトが変わっていることを考えると初挑戦。


 セッティングは、右回りの時に良く走っていたのでそのときのまま。


 ですが、アンプがブースト機能付きのLRP SXXストックスペックに。そして・・・



パイロン君のなんやらかんやら-10-08-30-1

 とりおんのブラシレスモーターを投入(^。^)


 今主流?のアトランティス系で、一番安価だったので購入しましたが、説明書きを見てもトルク型か回転型かが分からず、そこがちょっと不安(^_^;)


 アンプの設定は、最初地元選手のブログを参考に7-8-4でスタート。


 この状態で十分な速さでしたが、別の地元選手がもっとあげてやっているとのことだったので、少しづつ様子を見ながら調整し、最終的には8-9-4で固定。


 ギヤ比は5.69で走行させましたが、正解かどうかは今後の練習で確認が必要かな(^_^;)


~時間経過~


10:30~12:00


 コース慣れも兼ね、グリップ剤は白缶でコースイン。全くグリップ感がなく曲がらない安定しない。ラインが全くつながりません(-_-;)ここではグリップ剤を疑いましたが、後から考えると1ヶ月放置しておいたタイヤがグリップを失っていたという感じ(^_^;)


12:00~15:00


 タイヤは中古36Rのまま、グリップ剤をマイティグリッパーに変更して走行。ラップも12秒中盤~後半が出るようになり24周イン。


15:00~16:00


 ナイトレースを見据えて新品タイヤの慣らしを開始。ところがこれが1パック目から意外にグリップし、なおかつクルマの向きも良く変わるという感じ。そして2パック目で24周2秒が出たため、このタイヤをナイトレース用に温存。


16:00~19:00


 新品タイヤを温存し、中古で走行させますが24周4~8秒。これを見るとタイヤの鮮度もそれなりにタイムに影響しそうな感触でした。そして18:30ごろ、エントリーが数に達さずナイトレースの中止が決定・・・。


19:00~21:00


 19時ごろに計測装置のトラブルがありPCがダウン。仮復旧後、温存していたタイヤで走行開始。


 12秒3~5をコンスタントに記録し25周インの可能性がありましたが、PCの不調か途中の記録が消えており、残念(-_-;)次のパックも25周に挑めるペースでしたが、なんと充電していないバッテリーで走行しており22周目に劇的なスローダウン・・・。そろそろ疲れが出始めたか(苦笑)


 そして20:15~のパックでついに25周12秒ヽ(^o^)丿


 ここで小休止。1パックパス。


21:00~24:00


 21:15~のパックから復活。25周11秒、9秒、12秒、11秒と4パック連続で25周。本来ならここで引き上げる予定でしたが、明らかに疲れが見え始め、この時間に変える方がキケンと判断。休みを挟みながら朝まで滞在することに(笑)



 長編になってきたので、続きはまた(^_^;)書かないかも(^_^;)