丸と正方形の生地からたろうの素を作ります。

頭と体。

頭は縫い縮める時に綿を入れるので縫い終わると出来上がっていますが、体は縫い終わってからもうひと作業。


表に返して綿を詰めます。

これがいつもうまく行かない。。


どーにかこうにか詰め終わり、詰め口を閉じて頭を縫いつけます。

これを10個作りました。

頭に毛糸を縫い付けてから目と口をつけます。

雷にするのは7体だけにして残りは別のたろうに使いまわそう。。


今日の作業はここまで。



明日からネットを使いません。

プロバイダーも解約しました。

ブログの更新も一旦、今日で最後です。

今日までありがとうございました。


再開できる日まで


みなさま ごきげんよう。


秋の実り、、とりあえず描き込んで見ました。


ブドウ、洋梨、柿、さつま芋、キノコ、栗。

さつま芋が中央で幅を利かせておりますが、、枠の寸法を間違っていたので実際に作るときは小ぶりに直すと思います。


で、、実作に。

こいのぼりの後なので梅雨を作ります。

今日はほぼ下準備。

カミナリの寅柄パンツとか。

雷たろうにはかせるときに作り付けます。


アジサイの葉っぱとか。

葉の中心にワイヤーを入れてます。


雲や傘の台紙とか。


なので、できたのはてるてる坊主3人組。

来年も作るかどうか不明なので、とりあえず2組のみ。


やはり出来上がりまでは更新できませんね。

明日で最後。

どこまで進むかな。

一から描き出す図案はあと2枚だけど、、節分の恵方巻と立ちびな、御花車も残ってます。


いろいろ考えた末、、恵方巻は梅とウグイスへ描き替えることにしました。

えーーー、、ウグイスに見えるかどうかはさておいて。。

真っ黒い棒状のものがあるより、緑色の鳥の方が絵になるかな。


おひなさまの方は

立ちびなが思いのほか可愛らしくかけたと思います。

めびなはもうちょい身長を足そうかな。。


花車はイメージなので、実際に作るとき花の部分はだいぶ変わるかと。

桃の花とか春の花を載せようかな。


やっと残り2枚のうちの1枚、花見。

上にはちょうちょたろうと蝶をひとつ。

モンシロチョウの方が春らしいし、アゲハチョウだと夏っぽいのだけど、、華やかさでアゲハの勝ち!です。


下のほうはお茶とお菓子。

花見でいっぷく。


メインにはもちろん桜。

これを作るのは10ヶ月くらい後。

このまま作るかどうかは不明。


最後の1枚。

「秋」

上にもみじ。

何度かもみじを描いていて、やっとコツがつかめました。

フリーハンドでそこそこいい形の葉が描けるようになったけれど、、3日もすればまたへたっぴに戻る予感大です。

下にイチョウとどんぐり


肝心のメインはこの期に及んでできていません。。

この中には「秋の味覚」を入れたいと思っています。

何をどう配置するか決めかねてます。

寝る前には描き上げるつもり。

今週中には2~3つ分のパーツが作れるといいのだけど。

お月見、、描き直しました。

盛りすぎ厳禁なのにどんどん描き込んでしまってたので、頭を冷やしてもう一度。


ススキと桔梗を別々にして、一番上に桔梗を。

メインに餅つきウサギの細工物を満月とともに。


ススキの横でその月を眺めるウサギ。

メイン下の月見団子は半立体にする予定。


次はハロウィン魔女とコウモリを上の方に。

下にかぼちゃ死神を描いてるけど、、お化けになるかも。


クリスマス。

リースとトナカイサンタが空を飛ぶ。


町並みと雪だるま。


お正月。

松竹梅とやっこ凧。

メインは鏡餅。

ホントは獅子舞にしたかったのだけど、、画力がついて行かず、獅子舞は小さく下の方に。。


節分。

いわしの頭と柊。

メインにお多福と鬼。

間に豆。


下に恵方巻きにしようかとうっすら描いて見たものの。。。

何か他のものに変えたい。

節分といえば、何だろう。。。


思いつかないまま、おひなさま。

上にひし餅。

もうちょっと小さくしよう。。


メインに立ちびなを描こうかとうっすら下描き。。

下には御花車。

やっぱり、一度に何枚も描くと煮詰まってくるわ。。


残りは2枚。

お花見と秋の実り。

節分のもう一つ何かと立ちびなに花車も。

明日には図案だけは仕上げないとなぁ~~

型紙も作れないし、実物も作って行けない。

あ~~~~ぁ、、向いてないことやってるんだわ。。。

今日も一日お絵かき。


梅雨のあとは七夕。


仙台七夕の飾りをメインに笹飾りも。

どう作るか描きながら思いついたら文字で書き込んだり図解したり。。


織姫と彦星も。

天の川の上で寄り添ってもらいます。


去年も作った朝顔。

こちらはほぼ変更なし。

トンボを増やすくらいかな。


こちらも去年作ったのだけど、、朝顔と一緒にしてたらやりすぎだと言われたので、金魚だけで独立させました。

上には青いかえでを。

夏らしい感じになるかな。


メインには金魚鉢だけど、、その下の金魚たちのほうがメインっぽい。。

白っぽい金魚も1匹たしてみようかと。


夏といえば花火。

大きな銀かむろがイメージ。だけど、、菊の花っぽいね。。。

風鈴も。


打ち上げ花火をもう一つ。

縁側からスイカを食べながら見てる感じが出ないかなと、蚊遣りぶたも。

花火で気力が尽き果てました。。。


お月見。

大きな満月と餅つきウサギ。

鳥獣戯画みたいにしたいけど、、それを細工物でどうするか。。。図案ができてもその通りになるとは限らないので、形にしやすい図案を描かなくちゃ。。


月見団子の下に桔梗とススキ。

萩とかもあればいいのだろうけど、ひと目で萩と分かるようなものを作れる気がしない。。


あと、7図案 残ってる。

ハロウィン~花見までの半年分。

明日一日で描き上げられるかな。。。

根性なし子ですから。汗