もずのはやにえ -4ページ目

悩めるポケット

もずのはやにえ

これまでの幼稚園児もずこの絵、制服っぽいイメージのものもありましたが実際には制服のない幼稚園です。


札幌の幼稚園は制服のある園って少ないような。やっぱり冬寒いから?

小さな子の制服姿って、可愛いから、着てるの見たかったなぁ~、残念あせる程度にしか思ってませんでしたが、たった1度しか着ない入園式、一体どんな服を着せれば!?と悩んだあたりから、制服があるほうが楽だなぁと思い始めた私。


何が悩ましいって、ハンカチとティッシュです。


子供服、特に女の子のはポケットがない服が多い、あっても小さい!一つだけ!とかあせる


その辺はあらかじめわかっていて、有名な移動ポケットを作って準備したりはしていたのです。

ところが肝心の移動ポケット、子供用の小さめハンカチも入れるにはサイズが少し厳しい・・・。

子供用ポケットティッシュに合わせて作った小さめサイズのものなんて、ほんとただのテイュシュッケース。

なので、よく使うタオルハンカチのサイズに合わせた移動ポケットも作ってみたり。


もずのはやにえ 一部公開~

でも、でも・・・・ 

これをつけてみると


もずのはやにえ


3歳児には大きすぎて、行動するのにもすごく邪魔そうな感じあせる


一体どうしたら・・・

他の子達はどうしてるのかしら←人脈がなく探れない、この程度のことで幼稚園に質問するのもなんだかためらってしまう。


こんなことで入園以来、毎日、毎日もうすんごくぐるぐる考え込んでしまう私。


もう、悩んで悩んで


もずのはやにえ


スモックドレス作っちゃったりガーン 

下のチュニックは前に作ったんだけど、小さなポケットを大きく×2に作り直してるとこです。

ポケットがしっかりある服を何着か用意して、それを気回せば、とりあえず悩みは解消されるはず・・・


ってポケットに悩んで、結果服を作ってるって一体何してるんだ私シラー


などなどとっくに幼稚園も始まってるのに一人でぐるぐる悩んだり

チョキチョキチクチクしまくる私でした。


が、今朝



もずのはやにえ


すんごい軽くこんなことを言われてしまいました。


えーー、それでいいの~はてなマーク


園にも工作や作業用のスモックはあるけど、常に着替えるわけではないから、そっちのポケットに入れて使うわけでもないと思うんだよね~。


プレで行ってた幼稚園では、流しの周りに大きめタオルハンカチを各々ひっかけて使ってたけど、今の幼稚園はそんな感じでもないし、バッグに入れといて一体どうやって使うのだろうか。


色々疑問はあるけれど、バッグでいい!というのが幼稚園としてのルールなのか、他の子たちを見て娘がそう判断したのか、ただ単に娘一人がそう思ってるのかってあたりは全く不明。

ただ、移動ポケットつけてるのはやっぱりかなり邪魔だったのかなと。


うーん、答えがでないのでやっぱり今度先生にきいてみよっと。

人気ブログランキングへ   ぽちっと応援お願いします。


移動ポケット自体は作りも簡単で私自身いくつか作ってティッシュだけ入れて気に入って使ってるのですが、タオルハンカチを入れて、ティッシュをいれるとかなりかさばりますね。

実際にポケット代わりにつけて上手に扱えるのは、年長さんか小学生以降かなぁ