遠足シリーズ完結です。
全部詰め込んだので、ちょっと画像多いです・・・。
そしていつもより更新時間遅くなってしまいました。すみません!
午前の集団行動では、パニック続きのこもたろ。
母ちゃんは、せめて集団の列から遅れをとらないよう必死でした。
(皆さんに迷惑がかかるので・・・)
解ってはいたけれども
集団行動の難しさを、実感したのであります。
もう、これしか考えてなかった(笑)。
これ以上、こもたろに苦痛を与えたくなかったし、
何より皆に迷惑をかけたくなかった。
やっと、お弁当の時間。
これが終わったら、自由時間。
母ちゃん、ちょっと気持ちもラクに。
たろさん、お弁当はお楽しみのひとつ。
すんなり次の工程にうつってくれました^^
手を洗って、シートに戻り
お弁・・・
今、手を洗ってきたっつーのに。
再び、手を洗いに行き、
今度は地べたに手を付かないよう細心の注意を払いながら
お弁当タイム。
たろさん、お腹ぺこぺこだったようで
たくさん食べてくれました^^
お弁当を食べ終え、片付けをしていると・・・
わ~っ
お菓子貰っちゃった~っ
こもたろはこの春まで、
いわゆる、同年代の定型発達のお子さんと関わったことって
公園などで出会う子しか知らなくて。
そこでは初対面の子が多く
こもたろはマイワールドが強い子なので
やっぱり、よくわからない?ちょっと怖い?子に見えるわけで。
こんなことが、あったなぁ・・・。
(今もだけれど^^;)
幼稚園でも、きっと浮いてるんだろうなぁーと思っていたの。
支援の先生から、お友達の話は全然出ないので
やっぱりまだ関わりはないんだろうなぁーって。
そう思っていたから・・・
こもたろの存在を、
こもたろのことを怖がらずに接してくれている子がいるってことが、ただただ嬉しくて。
クラスのお友達が続々と
みんなに分けているお菓子を、こもたろにもわけてくれました。
こもたろにも、平等に。
ちゃんと一人の人間として見てくれている、子どもたち。
たくさん、たくさん、お礼を言いました。
こんな交流があるなんて思ってもみなかったから
こもたろのマニアックなお菓子(少量)しか持ってきてなかったmoro親子。
次はみんなにも分けられるように、たくさん用意して持っていくからね!
集合時間ギリギリまで、水遊びを楽しむたろさんを追いかけてました。
で、当日の夜、あの燃え尽きた母ちゃんになると(笑)
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
 「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします![]()
 にほんブログ村













