みなさん、こんばんは。
そして、お久しぶりです。
2020/7/14
劇団四季創立67周年の当日。
そして、新型コロナウィルスによる臨時休演明け初日。
来ちゃいました。

四季劇場「夏」!!
東京に引っ越してからも時折来ていた(3回くらい?)のですが、中々ブログを書く時間が取れず…。
しかしながら、コロナ明け初日ということで、劇団四季に行きたいけど、劇場はどんな感じかな?と気になっている方に向けてまとめてみました。
★の所が、新型コロナウィルスに関連した内容や、演出変更です。
(わかった範囲のみ。見逃してたらごめんなさい。)

キャストは上の通り。
(キャスト表はひっそりとありました。)

★入場時
・チケットは、係員のもつハンディで読み取り、入場レシートはありませんでした。
・すぐに、係員のもつ消毒液で手指消毒。(チケットはさっと鞄にしまえたほうがスムーズです。)
・サーモグラフィーで検温も実施。

次は10分前(結果15分前)の場内アナウンスから。
★新型コロナウィルス感染症拡大防止のため追加になったのは以下の内容。
・劇場内でのマスクの着用(必ず)
・お客様同士の間隔は十分に空けて、会話もできる限り控えてください。
・上演中もマスクの着用(必ず)
・お子様が泣かれた際は、ロビーのモニターをご覧ください。(親子観劇室はクローズのため)
・舞台へのお声かけや歌唱はNG
・消毒液で手指消毒と手洗いの徹底のお願い
・体調不良を感じたらお近くの係員へ
・劇場内のお食事はロビー、客席内ともNG
・ロビー混雑緩和のためPETボトルなどの蓋の閉まる飲み物は客席内でも飲んでOK
※ただし、上演中はNG
・プログラムや公演グッズは混雑回避のため劇団四季Webショップもあわせてご利用ください。
・政府からの要請により、万が一お客様が感染された場合に他のお客様へ確実に連絡がとれるよう、必要事項をご登録いただいております。
(公式Web or 観劇のお願いメールからアクセス)
・規制退場実施の場合があります。
・沈静化まで、当面の間、一部演出を変更して、上演します
割りとたくさん追加されましたね。
そして、18:40に扉が閉められてから3分~4分ほど、
換気装置の音がしていました。
(客席が静かなため割りと響いてました。)
なお、開演直前に、係員が「マスク着用」の札をもち、サイレントで歩き、周知していました。
18:45 開演
19:59 1幕終演
20:20 2幕開演
21:28 終演(カーテンコール含む)
【1幕】
1.サークル・オブ・ライフ
レイヨウは1階上手側、下手側に登場。(2階席は見えず)
★いつも通り動物たちも客席通路から登場しますが、歌唱は無し。
粛々とゾウたちが歩いていくのですが、途中から割れんばかりの拍手で出迎えられてましたので、後方座席の人以外は、あまり違和感はないかな。
ヤングナラの子象もニコニコで歩いてて、良かったです♪
ザズも通常通り下手側通路より登場。
そして、ラフィキがプライドロックに登る際、ムファサと熱い抱擁を交わしていて、グッときました。(いつも抱擁はしてたかと思いますが、なんだか特別な感じがしますよね)
なお、すでに涙が溢れる方もいらっしゃいました。
2.大草原
通常通り。
3.朝の報告
通常通り。
勝田朝陽ヤングシンバが去年見たときより、背が伸びて、大人びてましたね。
でも、ヤンチャで好奇心旺盛なヤングシンバぶりは変わらず健在でした。
★?
次の「ねぇ!スカーおじさん!」のシーンは走り出しと同時くらいで、かなり遠くの段階で発せられて、ソーシャルディスタンスかな?と思いましたが、よくよく思い出すと勝田朝陽ヤングシンバは、早めのタイミングでしたかね。
4.雌ライオンの歌
通常通り。
四季劇場「春」時代の演出に耳慣れているので、途中のレイヨウの掛け声が違和感(苦笑)
(これは、コロナウィルス関係無しですが。)
5.早く王様になりたい
通常通り。
ヤングシンバがザズにキスするシーンもおそらく通常通り?
だとすると、きっと後でザズは消毒されちゃいますね(苦笑)
曲後のザズが、頭をぶつけた後ですが、「ヒヒはヒーヒー鳴いている、キリンはリンリン…」のところが、今日はヒヒの所のみでした。
★?
曲前のヤングシンバとヤングナラが相談するシーンですが、今日のは二人で積極的に提案する、というよりは、ほんわかと相談してました。
もしや、ソーシャルディスタンス?
あと、曲中に気がつきましたが、
勝田朝陽ヤングシンバの首の下辺りでマイクの有線を止めるテープが外れちゃってました。
この後、ずーっとヤングシンバはほぼ出ずっぱりのため、お前の中に生きているの終わりまで、そのままに。
バンザイとシェンジにしっぽでビンタのシーンも動きが小さかったのは、そのせいなのかな?
6.食っちまえ
通常通り。
7.お前のなかに生きている
通常通り。
コロナで演出変更かな?と思ってましたが、いつも通りでした。
8.覚悟しろ
通常通り。
ハイエナたちも客席からやってきました。
そして、ハイエナダンス後に、客席より拍手が沸き上がりました!
しかし、本城スカーの最後の高笑いは、本当迫力があって、ゾクゾクきますね。
9.ヌーの大暴走
通常通り。
ムファサを掴み上げた本城スカーの表情がまさに絵にかいたようなワルモノ(後に絶対退治される)でした。特に目が。
10 .ラフィキの哀悼
通常通り。
ヤングナラのラストシーン。
通常は拍手が起こりにくいのですが、今日は拍手ありでした。
11.ハクナ・マタタ
通常通り。
ヤングシンバのラストシーン。
こちらはいつも通り、大きな拍手が。
夜公演は、カーテンコールが21:00を回るのでヤングシンバもヤングナラも出ないんですよね。
そして、出ました島村シンバ!
「心配ないさー」と全開の歌唱で、1幕を締めました。
あと、深見さんのプンバァがとにかく優しい(笑)
黒川ティモンはいつも通りのせっかち江戸っ子ですから、ギャップがイイ!
【2幕】
★新型コロナウィルス感染症拡大防止のため追加になったアナウンスあり。
・上演中のマスクの着用(必ず)
・舞台へのお声かけや歌唱はNG
・規制退場実施の場合があります。
そして、扉が閉められてから開演時と同じく3分~4分ほど、
換気装置の音がしていました。
(客席が静かなため割りと響いてました。)
12.ワン・バイ・ワン
★★ここが一番大きな変更でしたね。
最初のシンガー4人は上手側、下手側の客席通路を通って舞台に来ます。
が、残りのキャスト9人は舞台にスタンバイした状態で、シンガー4人が舞台にのったら、幕があがりました。
なお、通常最後にはける赤緑の男性とベーカー緑の男性(後半階段ポジション)は歌唱の途中から舞台へ。
この他に紫青の男性と女性2人も途中から舞台に登場してました。
13.スカー王の狂気
通常通り
「ホントにホントにホントにホントにライオンだぁ~」も健在(笑)
14.シャドウランド
通常通り。
ここは辻ナラが、爆発的な迫力で歌い上げてすごかったです。
15.終わりなき夜
通常通り。
曲前のお魚キャッチ成功!
今のコロナ禍において、一番染み渡る気がしましたし、島村シンバも気合いが入っていたなぁと感じました。
16.愛を感じて
通常通り。
島村シンバ歌い出し後の「この気持ちを」を少しタメて歌うアレンジがありました。
17.お前のなかに生きている (リプライズ)
通常通り。
18.シンバとスカーの対決
通常通り。
シンバがプライドロックの下手側に出るタイミングですが、曲とワンテンポ遅れたようでした。
夏劇場になったときから、演出変更してましたっけ?
19.キング・オブ・プライドロック/サークル・オブ・ライフ (リプライズ)
通常通り。
カーテンコール
通常の4回のみ(曲中)でした。
1、2回目は客席の電気OFF
3、4回目は客席の電気ON
4回目はその場で手を振ってましたね。
その後も割れんばかりの拍手が続くなか、「本日は規制退場は行いません」というアナウンスが入り、なお拍手は続きましたが、再度「本日は規制退場は行いません」とアナウンスが入り終演となりました。
・舞台へのお声かけや歌唱はNG
・消毒液で手指消毒と手洗いの徹底のお願い
・体調不良を感じたらお近くの係員へ
・劇場内のお食事はロビー、客席内ともNG
・ロビー混雑緩和のためPETボトルなどの蓋の閉まる飲み物は客席内でも飲んでOK
※ただし、上演中はNG
・プログラムや公演グッズは混雑回避のため劇団四季Webショップもあわせてご利用ください。
・政府からの要請により、万が一お客様が感染された場合に他のお客様へ確実に連絡がとれるよう、必要事項をご登録いただいております。
(公式Web or 観劇のお願いメールからアクセス)
・規制退場実施の場合があります。
・沈静化まで、当面の間、一部演出を変更して、上演します
割りとたくさん追加されましたね。
そして、18:40に扉が閉められてから3分~4分ほど、
換気装置の音がしていました。
(客席が静かなため割りと響いてました。)
なお、開演直前に、係員が「マスク着用」の札をもち、サイレントで歩き、周知していました。
18:45 開演
19:59 1幕終演
20:20 2幕開演
21:28 終演(カーテンコール含む)
【1幕】
1.サークル・オブ・ライフ
レイヨウは1階上手側、下手側に登場。(2階席は見えず)
★いつも通り動物たちも客席通路から登場しますが、歌唱は無し。
粛々とゾウたちが歩いていくのですが、途中から割れんばかりの拍手で出迎えられてましたので、後方座席の人以外は、あまり違和感はないかな。
ヤングナラの子象もニコニコで歩いてて、良かったです♪
ザズも通常通り下手側通路より登場。
そして、ラフィキがプライドロックに登る際、ムファサと熱い抱擁を交わしていて、グッときました。(いつも抱擁はしてたかと思いますが、なんだか特別な感じがしますよね)
なお、すでに涙が溢れる方もいらっしゃいました。
2.大草原
通常通り。
3.朝の報告
通常通り。
勝田朝陽ヤングシンバが去年見たときより、背が伸びて、大人びてましたね。
でも、ヤンチャで好奇心旺盛なヤングシンバぶりは変わらず健在でした。
★?
次の「ねぇ!スカーおじさん!」のシーンは走り出しと同時くらいで、かなり遠くの段階で発せられて、ソーシャルディスタンスかな?と思いましたが、よくよく思い出すと勝田朝陽ヤングシンバは、早めのタイミングでしたかね。
4.雌ライオンの歌
通常通り。
四季劇場「春」時代の演出に耳慣れているので、途中のレイヨウの掛け声が違和感(苦笑)
(これは、コロナウィルス関係無しですが。)
5.早く王様になりたい
通常通り。
ヤングシンバがザズにキスするシーンもおそらく通常通り?
だとすると、きっと後でザズは消毒されちゃいますね(苦笑)
曲後のザズが、頭をぶつけた後ですが、「ヒヒはヒーヒー鳴いている、キリンはリンリン…」のところが、今日はヒヒの所のみでした。
★?
曲前のヤングシンバとヤングナラが相談するシーンですが、今日のは二人で積極的に提案する、というよりは、ほんわかと相談してました。
もしや、ソーシャルディスタンス?
あと、曲中に気がつきましたが、
勝田朝陽ヤングシンバの首の下辺りでマイクの有線を止めるテープが外れちゃってました。
この後、ずーっとヤングシンバはほぼ出ずっぱりのため、お前の中に生きているの終わりまで、そのままに。
バンザイとシェンジにしっぽでビンタのシーンも動きが小さかったのは、そのせいなのかな?
6.食っちまえ
通常通り。
7.お前のなかに生きている
通常通り。
コロナで演出変更かな?と思ってましたが、いつも通りでした。
8.覚悟しろ
通常通り。
ハイエナたちも客席からやってきました。
そして、ハイエナダンス後に、客席より拍手が沸き上がりました!
しかし、本城スカーの最後の高笑いは、本当迫力があって、ゾクゾクきますね。
9.ヌーの大暴走
通常通り。
ムファサを掴み上げた本城スカーの表情がまさに絵にかいたようなワルモノ(後に絶対退治される)でした。特に目が。
10 .ラフィキの哀悼
通常通り。
ヤングナラのラストシーン。
通常は拍手が起こりにくいのですが、今日は拍手ありでした。
11.ハクナ・マタタ
通常通り。
ヤングシンバのラストシーン。
こちらはいつも通り、大きな拍手が。
夜公演は、カーテンコールが21:00を回るのでヤングシンバもヤングナラも出ないんですよね。
そして、出ました島村シンバ!
「心配ないさー」と全開の歌唱で、1幕を締めました。
あと、深見さんのプンバァがとにかく優しい(笑)
黒川ティモンはいつも通りのせっかち江戸っ子ですから、ギャップがイイ!
【2幕】
★新型コロナウィルス感染症拡大防止のため追加になったアナウンスあり。
・上演中のマスクの着用(必ず)
・舞台へのお声かけや歌唱はNG
・規制退場実施の場合があります。
そして、扉が閉められてから開演時と同じく3分~4分ほど、
換気装置の音がしていました。
(客席が静かなため割りと響いてました。)
12.ワン・バイ・ワン
★★ここが一番大きな変更でしたね。
最初のシンガー4人は上手側、下手側の客席通路を通って舞台に来ます。
が、残りのキャスト9人は舞台にスタンバイした状態で、シンガー4人が舞台にのったら、幕があがりました。
なお、通常最後にはける赤緑の男性とベーカー緑の男性(後半階段ポジション)は歌唱の途中から舞台へ。
この他に紫青の男性と女性2人も途中から舞台に登場してました。
13.スカー王の狂気
通常通り
「ホントにホントにホントにホントにライオンだぁ~」も健在(笑)
14.シャドウランド
通常通り。
ここは辻ナラが、爆発的な迫力で歌い上げてすごかったです。
15.終わりなき夜
通常通り。
曲前のお魚キャッチ成功!
今のコロナ禍において、一番染み渡る気がしましたし、島村シンバも気合いが入っていたなぁと感じました。
16.愛を感じて
通常通り。
島村シンバ歌い出し後の「この気持ちを」を少しタメて歌うアレンジがありました。
17.お前のなかに生きている (リプライズ)
通常通り。
18.シンバとスカーの対決
通常通り。
シンバがプライドロックの下手側に出るタイミングですが、曲とワンテンポ遅れたようでした。
夏劇場になったときから、演出変更してましたっけ?
19.キング・オブ・プライドロック/サークル・オブ・ライフ (リプライズ)
通常通り。
カーテンコール
通常の4回のみ(曲中)でした。
1、2回目は客席の電気OFF
3、4回目は客席の電気ON
4回目はその場で手を振ってましたね。
その後も割れんばかりの拍手が続くなか、「本日は規制退場は行いません」というアナウンスが入り、なお拍手は続きましたが、再度「本日は規制退場は行いません」とアナウンスが入り終演となりました。
再開&創立67周年おめでとう!
大きな一歩を踏み出しました。
キャスト&スタッフの皆さん、ありがとうございます!