大江フミト の blog -25ページ目
<< 前のページへ最新 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25

発明のチカラ①

国立公文書館に行ってきました

「公文書にみる 発明のチカラ 明治期の産業技術と発明家たち」

という展示が面白そうだったからです


発明のチカラパンフレット


パンフレットの表紙に載っている回転式うちわのようなものは

「特許第十二号 納涼団扇車」だそうです


さらになんと


納涼団扇車ノ図

精巧に作られた模型がありました


明治以前に書かれた絵に同種の機械を見た気がするのですが、ちょっと思い出せないです



「海中沈没品取上機械の発明」

海中沈没品取上機械ノ図

船の上に手動の巻き揚げ機らしきものを設置して沈没品を海上まで引き上げる装置だと思われます

海底で沈没品をロープに結びつける作業は人力のようで空気ダクトの付いた筒の中に誰かいます


「第一回内国勧業博覧会出品物  犬力機 ・ 乾酪搾機」
犬力機・乾酪搾機ノ図


説明文によると

「犬力機」は米国製機械の模倣品。犬の力でバターを精製する。

「乾酪搾機」は、オーストリア製のチーズ製造機の模倣品。



Σ(゚д゚;)




続きは次回に

久保田試飲会

15日に「リカーポート蔵家」主催の「久保田25周年記念酒と講談を楽しむ会」に参加させていただきました



普段はあまりお酒は飲まない(飲めない)のですが、どれも香りよく特に「久保田 翠寿」が気に入りました


フルーティな芳しい香りが口の中に広がり、つるっと飲めてしまいます



講談は「神田 紫」さんでした


実は生で聴く講談は初めてだったのですが、小気味よい語りが耳に心地よく情景がありありと浮かんできて大変楽しみました



生演奏を聴かせてくれた eno & kari です


大江史徒 の blog


eno(vo) kari(pf) の二人のユニットです


この日がお披露目ライブだそうです


しっとりとしたピアノと心地よいヴォーカルのコンビで素敵な時間を過ごすことができました


アート縁日19

10日に横浜ポートサイド公園で行われた「アート縁日19」に出かけてきました

会場に着くころには雨も上がり穏やかな日差しの中、各ブース巡り

それぞれ手仕事で作られたグッズが満載で、ワクワクしながら散策しました


アート縁日19



「けもの展」で御一緒した作家さん達のブースです

藍さんのアクセサリー、wataさん のバッグ、伊澤久美子さんのイラスト、高田千春さんのパン!のボールペンとベルトと雑貨、tamaさんのポストカード


チーム dada のブース

はじめまして

ジュエリーデザイン&制作をしている大江史徒と申します


ジュエリー制作や日々の出来事などをつづっていこうと思います



<< 前のページへ最新 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25