こんな人生も悪くないって思えるようになりたい

こんな人生も悪くないって思えるようになりたい

2013年7月24日初診で大腸癌。すでに転移していて末期。
2013年8月20日夫55歳は初診からわずか27日で永眠しました。
2016年10月、母(私)から娘へ腎移植。
娘はIgA腎症で10年間透析を経て移植後5年目に出産しました。

昨日、渋谷TSUTAYAの1階でサザン展が行われたので行ってきました。


ちょうど関東の娘のところに行っていたので、昨日からスタートしたこの展示のニュースは、翌日家に帰るのもあり、慌ただしくなるのは避けたかったのですが、行ける日程だったのでラッキーと思い行ってきました。


渋谷駅まで間違えずに乗り継いで行けたので自分を褒めてあげたいです。



サザンは6月26日が46回めの誕生日です。


冬には9年ぶり16枚目のオリジナルアルバムが発売される発表がありました。

サザンオールスターズ名義での新作アルバムは楽しみです。


桑田佳祐のラジオ番組では、新番組のテーマ曲になる新曲のお披露目もありました。


8月21日には、いわゆる「サザン」について、を書いた本が出されるそうで、TSUTAYAでも予約販売されるので、その告知イベントだったみたいです。




渋谷駅スクランブル交差点の所のTSUTAYAなので人は多かったです。


都会の街中は疲れるので、滞在40分で(娘の家へ)帰路につきました。



サザンの展示誕生から現在に至るまでの歴史を書いてあって、読みながら見て回りました。

行ってよかったです。








あじさいはどこの県でも「名所」がありますね。


私の県でも有りますが、一度見に行った所はしばらくはいいかな〜と思い、


今回は、八景島シーパラダイスにあじさいを観に行ってきました。


孫が幼稚園に行ってる間に娘とふたりで行ってきました。


平日の早朝に行ったので人が少なく、写真に人が写り込まないで撮れました😊





あじさいは良いですね。
花壇と違いそこに根ざして勝手に毎年咲いてくれる。

その自然な感じが好きです。

私は昔から糸切り歯(犬歯)がはみ出しています。


昔はそこまで気にならなかったのだけれど、ここ数年は奥歯が前歯に詰め寄ってきて、飛び出た八重歯の裏側に食べ物が詰まりやすく、爪楊枝が無いと生きていけない人性でした💦



最近になって抜いても困らないんじゃ?と、思うようになってました。

だって、奥歯が前歯に寄ってきてるから、抜いてもほぼ隙間が出来ないのです。



いま行ってる歯医者さんで、「抜いたほうがいい、八重歯の裏側の歯磨きがきちんと出来ないと虫歯や歯周病のリスクがある」

と言われて抜く決心をしました。



で、抜きました!!


見た目はスッキリです。

前歯の横に奥歯があるけど。。


若干の隙間を埋めるべく、奥歯の虫歯治療後、被せ物をやや横に広めに作ってあります。


見えるところなのでセラミックにするため、保険外のお金がかかるかかります。





でも、爪楊枝の要らない人生が得られました!!!嬉しい〜!


年取って寝たきりになっても安心だ

☺️

3日前、健康診断でした。

国民健康保険の基本の検査にプラスして、

肺がん検診、胃カメラ、大腸がん検診、乳がん検診のマンモをプラスしました。


肺のレントゲンと胃カメラはその日のうちに異常なしの見解が出て、他の結果は後日です。




私は血管が見えにくくて、浅い血管に刺す採血は外来等でも1回で出来てますが、

点滴用の注射針を深く刺すのは失敗がほんとに多いです。



その日は外来と違って検診の担当さんは、採血さえ2回失敗して3回目でやっと採血が出来ました。


が、そのまま血管に深く入れてなくて、「まあいいか」で胃カメラのベッドへ移動しました。



いざ、喉の麻酔も終わり、口にマウスピースを咥えさせらせ、血管に鎮静剤を投入されました。


「痛い!液が漏れてる、(鎮静剤が)中に入ってない」と意識が落ちる前に私は慌てて伝えました。


確認してくれて、ほんとに漏れてる、

中止、針を入れなおす事に。


(鎮静剤が)少し腕に入ったよね?管にも残ってるよね?

あと何mL足す?

技師さんたちの声が上で飛び交います。


少し鎮静剤が効いたあと、途中で液が入って無い状態で目が覚めなくて良かったです。


ギリギリ伝えられて良かった。



その後、無事に針が入って無事に意識が落ちました。


めでたしめでたし。




日にちが経ってしまいましたが、記録と言うことで先月徳島に行ったことを書いておこうと思います。


5月中旬、徳島へ行ってきました。ちゃんと泊まったのは初めてです。


昔、岡山から車で徳島を通って九州に帰るときに「大塚美術館」には立ち寄った事がありますが、泊まったのは初めてでした。


今回は趣味の用事がメインなので、ゆっくりは出来ませんでしたが、吉野川沿いの散歩道をずっと歩きました。








川を散歩できるのはそれだけで観光です。
熊本の川は阿蘇地方からの雨量が多く、氾濫の予防の為、堤防がとにかく高く作ってあって、川の畔を散歩なんて、歩道は有るには有るのですが、堤防の下に降りて行って川面は更に下の方に有ります。

今回の徳島旅行の収穫は吉野川に感動したのと、
徳島ラーメンを食べれた事です。


味噌味と醤油味をミックスした味付けで濃いめです。徳島ラーメンとにかく美味しい。

生タマゴが無料でテーブルに置いてあるので自由に使えます。
ラーメンに入れるとと少し味がまろやかになります。

白ご飯を一緒に頼むのが徳島流らしく、私も頼みましたが、徳島県の知人は白ご飯にかけて「卵かけご飯」にしてました。
 


今回は、福岡空港まで高速バスで行き、
福岡空港から徳島空港まで飛行機で行きました。

自分で運転することは無かったので意外と楽チンな旅行だったのですが、吉野川沿いを少し歩きすぎました。

場所優先で取ったホテルが少し古くてちょっと失敗。こういうこともあります。

今、歯科治療に通ってるの事は昨日書きました。


30年来の行きつけの歯医者さんが無理に削らない治療で安心して任せられていたからです。


でもずっと前に治療して神経も抜いている奥歯の1本が、冠の中が虫歯が酷くなりそれに伴い歯周病が歯茎の退化や骨にまで進行し始めていたから、かなり気になっていて、


冠はしっかりしているものの、中が爪楊枝で差し込めるほどになってました。


その歯医者さんが「冠を外したら抜くしか無くなる」と言われて、その後の方針を示されなかったから、そのまま放置状態。。


インプラントをネットで調べて、それをやってる別の歯医者さんに行ってみました。


後で長年通ってたその歯医者さんもインプラントやブリッジをやってるとわかりましたが、何で進められなかったんだろう??



で、新しく通い始めた歯医者さんで、その虫歯が進行し歯周病になってる齒を抜きました。



虫歯を削ったので骨まで削り小さくなったので、人工骨を入れて縫合し10日後に抜糸。


いまこの状態です。



インプラント出来るかどうかは、人工骨が固まり骨がしっかり出来るかどうかによります。

8ヶ月後に判断することになります。


ブリッジという選択肢もあるし、少し前に進んだので気が楽になりました。


その歯医者さんで、歯周病の怖さ、糖尿病との関係、歯磨きの仕方、完璧に歯垢を取ること等話を聞いたりして、心を入れ替えました😂



歯磨きは今までも3分以上は磨いていたし、磨けてる自信があったんですよ?



それでも顕微鏡でまだ歯垢が残ってるとか見せられて、悔しかったので今は完璧を目指して磨くので7分~10分かかります。


なので、歯磨き後は何も食べたくないという良循環なのです。



体重はまだあまり変わらない(なかなか減らない)けど、次の血液検査がよくなってる事を期待して続けます。



3年ほど前から糖尿病の薬を飲んでます。

今のところ血液検査の値は特に酷くはなく軽い状態が続いていますが、

主治医から眼科の検査もするように言われたので行ってきました。


結果は異常なしでした。

良かった。


糖尿病は進行すると合併症が怖いので、、

とは言っても今まであまり摂生することもなく自由気ままな生活をしてきました。


でも最近歯医者にかかってて、歯周病と歯磨きをすごく説明されて(頭ではわかってた)、丁寧な歯磨きを始めました。

7分程を一日3回です。


歯磨きのあとスッキリするのだけと、間食すると台無しなので、間食をしなくなりました。


そして3週間ほど経ちます。


次回の内科の血液検査の価が良くなってることを期待しますが、この短期間で変わるかどうかは疑問ですね。





10年ぶりくらいに桜を見に行きました。



車で通り過ぎるだけじゃくて、ちゃんと歩いて桜を見たのは、夫と行った11年前になりす。

ちゃんと歩いてゆっくり見るのは良いですね。

ここは広い公園になっているので、シートを広げてる人は少なくて、散歩をしてる人が多いです。

五分咲きだったけれど、満開の頃天気が良ければまた行きたいなと思っています。

3月の中旬に愛媛へ旅行に行ってきました。


趣味の用事が主目的ですが、今回は愛媛はちゃんと行ったことが無いので観光も大事な目的です。


四国は7年ほど前に九州から岡山に行った時に、行きは山陽自動車道を行き、岡山で一泊し、帰りは四国の徳島に渡って愛媛の港まで直行し、フェリーで帰ったことはあります。



今回は愛媛で一泊し、しっかりと観光したいと思いました。


九州から愛媛に行くには海を渡ります(当然です)。

大分県の佐賀関港〜愛媛県の三崎港 まで車を乗せてフェリーで行くことが出来ます。

「国道九四フェリー」に乗っていきます。

家から大分の端っこの半島の港まで車で運転して3時間かかります。


フェリーに乗ってる1時間10分はゆっくりしようと別料金の展望室のチケット(500円)を買いました。

椅子がリクライニングになり足置きも上がるのでリラックス出来ました。

ちなみに15人入れる部屋は、他に誰も来なかったので展望室を独り占めでした。


フェリーから降りたら目的地まで、さらに2時間の運転です。

途中で観光も入れながらだと休憩や息抜きななります。

途中で寄ったのは、「下灘駅」。
駅が海に面していて、ホームの待合のベンチに座るときれいな海を見てぼーっとしていられます。

知らなかったのだけど、何かに紹介されたのかな?観光客が多かったです。


松山市で一泊して、翌日は道後温泉本館と松山城へ。

道後温泉本館は多かったら諦めようと思っていたけど、朝から行ったら運良くほとんど待たずに入れました。



そして松山城
山城なのでロープウェーで登っていくと思っていたら、よく確認せずにリフトの方へ行ってしまい、間違ってリフトに乗っていきましたが、これが怖い!
ベルトも無しで、高いところを時間もかかって登るの恐怖でした。

帰りはちゃんとロープウェーの方へ行き、ロープウェーで降りてきました。


どこか神社も行きたかったのですが、ナビが連れて行った先が何も無い、と言うのが2回、2件あって、諦めました。


愛媛はいい所でした。
蛇口をひねって、みかんジュース(500円)も体験しました。

夜は愛媛名物、鯛めしも食べました。



今年は去年より 出かけるのは抑制しようと思っていますが、また四国には行こうと思っているので楽しみです。