神経内科の受診は4ヶ月に1度となって、


変わらず、ず〜っと続いています。


今回はいつもみたいに診察と薬の処方


だけではなく、血液検査とMRIの結果


がメインみたいなもの。


でも、診察室に入るといつもと変わらず


どうですかぁ〜?変わりない?


って感じだから、問題無かったのかなって


勝手にホッとしながら最近の報告。



大きな変化はない。


でも、


①右脚

 階段が登りづらい。少し力が弱い感じ。

②左足

 足が引っかかる。今では右足より引っかかる。

 足が上がってない。

③左手

 数年前から手が冷えると指の力が弱かった。

 それが冷えなくても、少し弱い感じ。


と報告。


すると、MRIの結果の話に。


脊髄の嚢胞が再発、


えっ!ガーンガーン


考えなかった訳ではないけど、マジか。


それでもまだまだ小さいから、

これが影響しているとは思えない。


と言われれば、確かにそうなんだけど、


ちょっとガッカリ。


前にMRIを撮ったのは8年前だった。


その時は術後4年で特に変化はなかった。


医師は


8年でこれくらいだから、問題ないと思う


って。


確かにそうかも知れないけど、気になる。


とりあえず、今の症状がこの嚢胞が


要因とは思えないからこのまま様子見かな。




採血の結果は問題なし。


前回の検査で肝臓の数値が少し悪くなっていた。


私はこんな身体だけど内臓は至って健康。


要因はお酒か薬と言われて、


私、お酒を飲まないんです。と言うか飲めない。


だから、今回、同じ様に悪かったら


薬はやめるのかなぁって少し心配してた。


薬を続けたい訳ではないけれど、


やめたらどうなるのかと心配もあって、


とりあえず検査結果が良くて安心したけど、


なんだったんだろう?と言う疑問は残る。




脊髄の嚢胞の再発は気になるけど、


身体の変化に注意して、


数年に一度は検査してもらうのかなぁ。


それしかないよね。


10月は検査に神経内科と整形外科と


病院の月となってしまった。


そしてね、神経内科の診察時には


MRIの検査結果を聞いたんだけどさ。


それはまた改めて書くとして、


脊髄の手術後の検査と診察がどうだったか、


ここのブログが記録になってるから


読み直したの。


そうしたら、私の記憶から


抜け落ちていることが多くてね。


記録の大切さを痛感。


最近、診察に特に変化ないし、


スマホで書くの面倒だしで、全く記録してない。


足の動きもやっぱり


術後より悪くなってるみたい。


今更だけど、動画で撮っておけば良かった。


まぁ、あの時はまだスマホではなかったからね。


記憶に自信があったけど、頼りにはできない


今からでも記録を残そうと決心。


脊髄術後の事を


ここのブログに残しておいて良かった。



病院です。


ホントは先月の予定だったのだけれど、


ちょっと問題があって今日に。


病院と言っても検査。


かなり久しぶりのMRI。


レントゲンとかMRIとかって、洋服に悩む。


私は着替えをしにくいので、


しなくて済む物を選ばなければならないからね。


さぁ、トイレに行って検査室まで行きますか。


この新しい建物になってから一1回、


それも8年前だから、どこだったかなぁ?


迷子にならない様にしないと。


行ってきます。