ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…

Sam.H/早川入の活動情報。



いちげんできちんとした挨拶もなく
本分内容にも触れず、
ありきたりにステキなブログですねとか、
ただ自分とこ見に来てくれとか、
更新頑張ってください、頑張りましょう的な書き込みは
スルー、削除します。
無理に賛同してもらわなくても結構ですので、
素性の良く分からない書き込みもスルー、削除します。
あしからず。



 

いつも行くスーパーで立派なゴーヤがあったんで、そんな時はゴーヤチャンプルー。

ゴーヤのすぐそばにチャンプルーの素が置いてあるので(これはスーパーの戦略よね?いちいち他の売り場を探さなくて良いように料理の素を食材のそばに置いとく…)それに書いてある食材を一緒に買って…

シンプルに豚コマ、卵、豆腐…

アタシのイメージだと玉ねぎも入りそうなもんだけど、そこは一応指示通りに。

(^m^

 

ゴーヤは中綿をあまり丁寧に取らずに。苦味が残るくらいの方が好きなもので。

(^ ^

 

 

 

 

 

 

今回は枝豆も買ってみました。

茹で具合も硬めが好きなので出来上がってる冷凍物とかは買わない。

アタシにとっては柔らか過ぎちゃう。

ポリポリいうくらいの茹で具合のがカミサンも好きだったんで…

 

茹で時間が短いので塩は多めに。茹で上がったら更に塩を振って…

っていうのがアタシの食べ方。

 

今回も美味しゅうございましたぁ〜。

(^o^


今回もギターや機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。
m(_ _)m








すごく今更感があるけど…
TS系?いやTSのまんまコピー物を性懲りも無く買ってしまった…
9も808も持ってるけど、みなさんも10って案外持ってないよね?
んで、10こそがSRVサウンドだったりしない?
アタシは10は未体験。10が出た頃は歪みエフェクターという物に全く興味がなかった…だって世の中的に良い音の歪み物って少なかったから…いや、歪みエフェクターだけで良い歪みを得ようと考えるようなアタシ自身が稚拙な頭だったと言っても良いのかも知れない。

だから持ってる9も808も再生産物。10が再生産されてないから持ってないだけ。
で、10も体験してみたかった。

そんな所に、ケンタウルスのコピーもかなり精度が高かったWarm Audioから808、9、10が一体型で出るんだもん、そりゃ渡りに船で買っちゃうよね!
(≧▽≦)


話ちょっと逸れるけど…
Warm Audioケンタウルスのコピー「Centavo」は色違いゴールド、シルバー、ブラックと3色揃えました!しかしまだシルバー、ブラックは音出し出来てません。これも早くやらないとね!
って、どうせ中身は同じだと思うけどね。本家みたいな仕様の違いまではコピーしてないと思う…


閑話休題…


今回のTube Squealerは手持ちの9、808と比較する必要ないかもなぁ〜。
プロモ動画見る限り「はいはい、まんまTSの音ですね。」感満載だったし。
単純に使い心地のインプレで良いのかな?と。

 

 

サイトの説明も、取り説もまだ何も見てないから詳しい事は分からないけど、とりあえず各ツマミやスイッチを見る限り…

 

・バッファーがON/OFF出来るっぽい

・原音のミックス具合や「OFF」がコントロール出来るっぽい(NTSには付いてた機能)

・もしかして内部昇圧で広いレンジと大きなヘッドルームの確保も好みに応じて出来る?

 

808、9、10が1台で使い分け出来るだけでもありがたいのに、かなり痒い所まで手が届く仕様のようですよ。

(^o^

 

ビデオ撮りが楽しみです。

v(^ ^)v


今回もギターや機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。
m(_ _)m








MNGシリーズ…
もう1本のチャーベル。
この子もルックスに一目惚れで衝動買いしました。ステージで使うには現実離れした派手なルックスの方が断然良いからね!
(^o^

PUはEMGマイブームだったんだけどこれはパッシブのダンカンでした。もうこのルックスだからPUなんて気に入らなきゃ後で替えたって良いんだし…くらいなつもりで。
ところが人生初のリアダンカンJBが思ったより好感触。センター、フロントのダンカンSSL-6(こちらも人生初)…ちょいパワーあり目でフラットポールピースもこれまた好感触。
結果、デフォルトのままで全オッケーな感じ。

ただ、コンポギターはもう全部アクティブにしようと決めてるので、プリアンプは内蔵しました。
プロヴィデンスのヴァイタライザーってヤツを。結果、ノイズがかなり減って硬く芯がしっかりした音に。思惑通り。
v(^ ^)v

センターPUがちょいフロント寄りでパープルバーストと同じ位置なんだけど、ダイレクトマウントだからか、元がパッシブPUだからか、センター+フロントのハーフトーンはめっちゃ好きな音。

韓国製のFRT 1000シリーズ…精度が低いだけじゃなく、各弦のコマの高さまでバランスが悪い。
FRTは構造上、各コマ毎の高さ調整は出来ないし、6弦側だけ、1弦側だけのどちらかを高くしたりとかって2点留めナイフエッジを壊しかねないので出来ない。平行にセッティングするしかない。そうすると巻き弦側だけ弦高が低い。巻き弦側がビビらないようにセッティングすると高音弦側が弦高高くてプレイヤビリティーが悪い…
って事でFRTコマ用シムを買って巻き弦側に敷いてます。0.2mmと0.3mmのを買ってうまく組み合わせて高さ調整してます。オリジナルはこんな必要無いからね…まったく…
もうホント…彼の国にはまだ無理です。

┐(´ー`)┌

(個人的感想ですので悪しからず)

 

 

さて、前回のパープルバーストと比べていただくとトーンがオーガニックじゃ無いですか?EMGが無機質過ぎてどうしょもないなんて言いませんよ。

だって何本ものギターにEMGは好きで載せて使ってますから。いちいち比べたりしなきゃどちらもゴキゲンです。

ただ、性分として比べたくなっちゃうもので…

f(^-^; ポリポリ

 

 

 

お袋が病院だか美容院だかに行って帰るのが遅くなったからと天丼を買って来ました。

てんやって書いてますね。近所にてんやがあるんだ…知らなかった…

 

そう、揚げ物大会を毎年年末にやってましたけど、同じ揚げ物でも天ぷらはほとんどウチではやってませんでした。

三茶に美味しい信州蕎麦屋さんがあって季節の天盛りがいつも美味しくて、春には山菜の天盛りがあるとカミサンが好んで頼んでたので、それを思い出して1〜2度ウチでも山菜が出る頃にやった事はあるけど、それくらいで海老とか天丼にするような食材はやった事がない。

なので天丼は自分で作った事が無いから、こういう出来合いの物がすごく美味しく感じる。

自分で作るようになっちゃうときっと拘って出来合いのが物足りなくなるんでしょうけどね。

 

でも、もう新しい料理のチャレンジはよっぽどの事がなければやらないだろうなぁ…

だから天丼は出来合いが美味しいままになるでしょう。

 

今回も美味しゅうございましたぁ〜。

(^o^

 

近所で買って小分けにしといた牛丼用バラ肉の野菜炒め。

またナスを切らしてたみたいですね。まだナスを入れるのに慣れてないというか…

「身に付かんな…」状態で、買い物行った時につい忘れてしまったり…

その内ちゃんと定着するでしょう。

(^m^

 

今回も美味しゅうございましたぁ〜。

(^o^