こんばんわ。


先日の土曜日と日曜日にウォーキングをしてきました。

健康指導を受けての運動再開です。

筋トレやサイクリングは腰の痛みがあるのでNG。ランニングは不整脈持ちなんで辞めとこう。という事でウォーキングとなりました。

10分/kmの少し早歩きのペースでウォーキング。

が!!!1kmも行かないうちに息が上がってしまいました。。。


それでも、何とか頑張って5km、約1時間を歩き通しました。


運動を休んだ期間が長過ぎて、物凄く体力が落ちていました。そりゃ身体を動かすと調子も悪くなりますわ。


とりあえず、週末はウォーキングする事を継続していきます。


では。




こんばんわ。
今日は健康診断の結果に対する健康相談がありました。
以前はマラソンも結構やっていましたが、不整脈になってからは激しい運動は控えていました。


自転車やSwitchの運動系のソフトを使って運動してたんですが腰やら肩やら背中が痛くなるので、最近は運動自体を控えています。そうなると運動しない事に慣れてしまい、この前の健康診断では体重が増えたり、血圧が高い、コレステロール値が高くなる、そんな状態です。


まずは体重を3〜4kg減らそう!という事になりました。

良い機会です。

変に負荷を掛けると体が痛くなるので、まずはウォーキングから再開しようかな、と思っています。たぶん。。


1ヶ月後くらいに経過のヒアリングがあるようですので、早速この週末から始めようかな。

そんな決意表明です。



こんばんわ。

9ヶ月近くも更新せずに過ごしてしまいました。。。

その間、くだらないなりに色々な事がありました。

 

①50歳になりました。

 

②体のあちこちにガタがきています。

腰や肩が常に痛く、早歩きしても直ぐに息が上がってしまいます。ストレッチをするとストレッチした箇所に痛みが出てどうしようもありません。。。

 

③なぜか課長に昇進しました。

心を病んでいたのは主任時代。心を病んだ事もありますし、プレイヤーでいたいという気持ちから昇進には本当に興味が無かったのに係長→課長とドンドン昇進してしまい正直戸惑いを感じています。実力以上の役職に就いているので「ザ・中間管理職」として悩みが多い毎日を過ごしています。

 

④両親の3回忌、7回忌が無事に終わりました。

遠方という事にあり法事をする事を苦痛と思う前に、タイミングを見て永代供養にする予定です。そうなると地元へ行く機会はほぼ無くなり、寂しくなります。

 

⑤ニュース検定2級に合格しました。

勉強した事で新聞に書いてある内容がかなり分かるようになりました。1級は目指しませんが、都度時事情報は調べて今の状態を維持していきたいと思っています。

 

⑥ちょこっとだけゲーマーになりました。

経済力にモノを言わせてSwitchとPS5の両方を所有しています。今はドラゴンクエスト10(オンラインの方)というゲームを楽しんでいます。

 

⑦本を読む頻度が増えてきました。

どちらかと言えばビジネス書を読んでいます。部署の改善、自己啓発などをよく読んでいます。もっと若い頃から色んな本を読んでおけば良かったとちょっと後悔中です。。。ちなみに電子書籍(kindle)を持っていますが電子書籍は何となく頭に入りにくく、紙の本を購入しています。デジタル好きなのにアナログから抜け出せていません。

 

色々ありましたが、これからもボチボチやっていきたいと思います。

 

 

こんばんわ。

 

早いもので本日で2021年が終わります。

一昨年は本当に色々あったので、今年は穏やかな一年だったように思います。

来年も穏やかに過ごせれば良いなと思う次第です。

 

ちなみに先日、受験した時事能力検定の結果が出ました。

自己採点通り92点で準2級は無事に合格しました。

今回の勉強したせいか、新聞の内容が以前よりも解るようになりました。

スクラップブックを購入して、気になる記事は保存するような事も始めています。

次は2級を受けてみようかな?と思っています。

 

 

それでは良いお年を。

 

 

こんばんわ。

先日、ニュース時事能力検定試験を受験しました。

新聞やテレビのニュース報道を読み解いて、活力する力(時事力)を養うという趣旨のものです。

1級から5級まである中の準2級を受験しました。


実際のテストに7割程度出題される専用のテキストや問題集を購入して、内容はほぼ丸暗記して受験しました。

結果、自己採点では9割ちょっとの正解率でしたので、おそらく合格だと思います。


ニュース検定のテキストや試験問題を勉強して、かなり変わった事があります。

新聞やニュース番組で報道される言葉や内容が少し分かるようになってきた事です。政治・経済・国際問題など多岐に渡るので本当に中身まで理解できたかと言われると全然ですが、深掘りするキッカケを勉強できたんではないかと思います。

ただ失敗したな、と思ったのは試験直前は丸暗記に近い事をしたこと。

普段からニュースや新聞を読んで積み上げていかないと本当の時事力は身にはつかないですね。

正式な合否は来月となりますが、引き続き2級や1級を目指して、地道にニュースや新聞に接していこうかと思います。


ちなみに受験地は新聞社であり、写真や取材をしていました。

奥の方にちょこっと写っていました。


こんばんわ。

今日は意を決して泌尿器科に行ってきました。

 

小さい頃から日中は2時間おき位にトイレに行っていました。

でもこの2〜3年はトイレに行きたくなって夜に、1〜2回くらい目が覚めるようになりました。

利尿作用のあるお酒(元々飲まないけど)やコーヒー等は避けたり、市販の漢方薬を飲んだりしましたが、それでも症状は良くなったかは微妙。

トイレに行く頻度が高いので、当然ネットでのアンケートでは「頻尿」に該当します。

何度も起きて睡眠障害になっている程ではありませんが、何か病気になっていないかは少し心配。

泌尿器科は今まで行った事がありませんし、どんな診察をするのかも全くわかりません。

ちょっと怖かったのですが、病気を見逃してしまうよりはマシかと意を決して行く事にしました。

 

問診の後は尿・血液検査、下半身のエコー?を行いました。

結果は「異常なし」。特に臓器類の異常はなく、単に加齢でトイレが近くなっただけだとわかりました。

とりあえずは安心ですが、頻尿の方がよく飲んでいる薬を処方してみる事になりました。

ちょっとでも改善できればと思います。

 

泌尿器科に行くのが怖かったのですが、特に痛い事などはありませんでした。

体に異常を感じたら、早めに病院に行った方が良いですね。

 

 

こんにちわ。

先日からニュース時事能力検定なるものに興味を持ち始めています。

 

ニュース時事能力検定

 

きっかけは毎日新聞の広告欄です。

新聞やテレビのニュース報道を読み解き、活用する力を養い、認定する検定です。

テキストも購入してみました。

政治や経済、暮らし、社会・環境、国際問題など幅広い内容の時事情報が書いてあって、ニュースで報道されている内容や背景、歴史などが記載されています。

何となく知っているけど、詳しくは知らない。言葉は良くテレビや新聞で見るけど、何の事なのかがわからない。そういう事がまとめれているテキストの内容です。

私も良い歳ですが、時事情報はあまり詳しくはありません。分からない事はネットで調べれば良いのかもしれませんが、今世界や日本がどうなっていて、今後どうなっていこうとしているのか?コメンテーターや他の人が言っているの受け売りにならず、自分として意見を持てるようしておきたいと考えてこの検定に興味を持ちました。コロナ禍であまり外出出来ない、テレビもそんなに面白くない、かといって休日をダラダラ過ごすのも勿体無い(するけど)という環境の変化もありますね。

 

レベルの高い1級から小学生・中学生が学ぶレベルの5級まで、自分の力に応じた級があり、70%位出来れば合格になります。

私は3・4級(高校〜大学レベル)のテキストを購入して一通り目を通しました。マークシートで回答は選択ですし、多分このレベルなら既に合格できそう。今は背伸びした準2級レベルのテキストを購入して勉強中です。受験自体はするか悩んでいましたが、昨日覚悟を決めて11月21日 準2級の受験申し込みをしてしまいました。現時点では準2級合格は無理ですので、勉強しないといけません。

 

学生時代は大嫌いだった政治、経済を自ら学ぼうとしています。こういう気持ちを学生時代に持っていれば良かったのになあ〜、と思っている次第です。。。