こんばんはーカナヘイピスケカナヘイきらきら

年末、夜更かし上等!

で今日も好きなラジオを2時から聴くつもりてへぺろうさぎカナヘイきらきら

1月4日から日常に戻るの怖すぎるけど、だらけられるときにだらけなければね〜やる気なしピスケ←意識低い系

{1C2BAC5A-44DD-49EA-A56E-B4FD0BA9F39B}


今日は娘と実家の母と私の父方の祖母と、入院しているお爺ちゃんのお見舞いに行ってきました。


去年の今頃はお家で過ごしていたお爺ちゃんだけど、2016年は2回も誤嚥性肺炎で入院し、施設や病院を移動したりと、激動の1年でした。

実家におばあちゃんが一緒に住むことになり、毎日病院への送り迎えをしたりと、実家内も忙しい1年だったと思います。

そんな忙しい中で、娘と私の面倒も見てくれたりと本当に頭が上がらないです大泣きうさぎ


誤嚥性肺炎から調子を崩してしまったお爺ちゃんは、今は点滴のみで栄養を摂っています。


今の病院に移動してから初めて会いに行ったけど、顔つきはそんなに苦しそうではなくて、声をかけると目を合わせて頷いてくれました。

娘は、昔一緒にお散歩したお爺ちゃんと違う、と思ったのか、私の胸に顔をうずめて頑なにお爺ちゃんの顔を見なかったけど、お爺ちゃんはひ孫が来たのを分かったように感じたのだけど…

{653FF724-3D96-44AC-9A4F-CE3524E3C6EB}


お爺ちゃんは私が高校生の時に腸のガンで入院した経歴があるけれど、元気になってからはおばあちゃんと自宅で穏やかな生活を送っていました。

基礎体力があり、足腰も丈夫で、お散歩で1、2キロ歩いていたこともあったり、元気で優しいお爺ちゃんでした。


それがだんだん、足がもつれて転んでしまうようになり、車いすになり…

老いは誰にも平等に来るものだけど、身内がどんどん弱っていく様を見るのは、やっぱりなんとも言えない。。。


デリケートな部分もとても多く、家族間でも言えること、言えないことが出て来たり、おばあちゃんの気持ちの揺らぎが大きくなったり、と、実家の母や妹、父もそれぞれ色々思うところがあったと思います。

{06A1E51A-15C5-4D06-8889-BDD582C72B7C}

人生について考えたり、過去のことを思い出したり…


まだまだ実家に色々な面でお世話になっているところが多いけど、私は私なりに家族のケアをしていきたいな〜


このブログ母も読んでるので気恥ずかしいけど、家族ができる限り笑顔で、居心地よくいられるのが一番だと思うので、その手助けができたらなと。


1年を振り返る前に、まず今を見つめてみたブログでした。





明日は義実家でおせちを作ります!

11時に買い出しなので、起きるぞ