森の杜 -4ページ目

4月

猛烈に本を読まずに過ごした18年間

大学に入ってから自分のペースで読んでます

自己啓発もあれば、小説も

金城一紀さんが好きなんですよね




流星ワゴン (講談社文庫)/重松 清

¥730
Amazon.co.jp
なんとなく手にとって読んでみた
重松さんをこれから読んでいきたいと思います
少しずつ


阪急電車 (幻冬舎文庫)/有川 浩

¥560
Amazon.co.jp
すごいおもしろくてすぐに読めました
読み終わったときに「読んじゃったな・・・」
という読み終わってしまったせつなさを感じた一冊
映画も気になる!


暗いところで待ち合わせ (幻冬舎文庫)/乙一

¥520
Amazon.co.jp

白夜行 (集英社文庫)/東野 圭吾

¥1,050
Amazon.co.jp
ようやく読めた・・・
おもしろくてどんどん読み進めれて
後輩から借りてよかった・・・笑


卒業 (講談社文庫)/東野 圭吾

¥620
Amazon.co.jp
東野さんは本当に
どうなってるんですかね( ´ー`)
すごいしか言えない!


八日目の蝉 (中公文庫)/角田 光代

¥620
Amazon.co.jp
映画で話題で見てみた
なるほどよかったです
3か月の姪っ子がいるので
そういう意味でも
今読めてよかったかなって
これも同じく映画でもみたい!






そういや

一応前買ったやつはほんわかと全部やってみました。

今はリスニングのこれっ!

TOEICテスト公式プラクティス リスニング編/Educational Testing Service

¥1,890
Amazon.co.jp

やるならやっぱり数字で結果が出る方がやる気でると思ったので
TOEICのやつにしました。



と、英語で思い出したことがある。

センター試験の時、リスニングはこれやった。

灘高キムタツの国立大学英語リーディング超難関大学編 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)/木村 達哉

¥1,995
Amazon.co.jp

これはリーディングに使うものみたいなんだけど、本文の英文CDがついてるのです。

普通に2周やった後に、英文を見ながらシャドーウィング、最終的には英文を見ずにシャドーウィング。

ひたすら、学校帰りに聞いてました。それこそ、つぶやいてました。

リスニングは決して得意ではなかったけど、これやってたら、上がった気がします。

効果はリスニングだけではなく、リーディングにもあらわれました。

英文読む速度は早くなったと自信もって言えます。

こういう経験があって、森はシャドーウィング信者です。



さ、これからは先の一冊をやってく!

テスト終了

再試験発表は別にして、ようやくテストがおわりました。


普段、朝めっぽう弱い森ですが、テスト期間中だけは完全な朝型になります。
7時起きの0時には帰宅。3週間以上この生活でした


普段本当に朝型じゃないから、というか、朝弱いからつらかった・・・。
そしてテスト終わるころには慣れてくるから、テスト終わったあとも少しの間は、早く目覚めてしまうっていう!笑


今回は基礎医学メインということで、少しテストの振り返り。



生理学
重かった。先生が前期にお怒りになられて、後期本当に頑張らないと留年がすぐそばにきてて。
教科書をひたすら読み込み、理解理解理解・・・。
チャネルや、腎の髄質勾配の成り立ち、フランクスターリング機構。
テストがなければ大切とわかっていてもこんなには勉強しなかっただろうなって思う。
今なら言える。ありがとう。


微生物学・免疫学
免疫は個人的に好き。
微生物学も嫌いじゃないよ!


病理学1・2
病理はやってておもしろいし好きだけど、テストの ための 勉強になっちゃってる、しちゃってる感じが
スゴイもったいないと思いながら、勉強してました。その思いを春休みに生かしたいと思います。少しだけ。


生化学
これもひたすら暗記しただけ・・・。中間代謝とか代謝の範囲はもっとやりたい。・・・かも。


薬理学
好き!今回の総論範囲(?)については苦ではなかった、けど、テストができたかは別のお話。


神経生理学
ひたすら暗記ゲーム。
でも理解しつつだとすごい面白いし、好きです。うまく表現できない気持ち、感情の動きを学問的に、説明しているところがおもしろい。見えているのに、それがなんであるかを認識できない、視覚性失認とか、もっと知りたいと思う。けどテストができたかはべ(ry


分子生物学
ありがとう先生。でも生物2やってないから、春休みに少し生物2の範囲とかをやらなきゃと思います。
す こ し ね。




というわけでテストが終わりました。

これから春休みを満喫します!