そういえば、クライシス3が発売されるようですね。
1、外伝(?)、2は動画でストーリーを追わせていただきましたが新作出るなら買いたいですね!
後から知ったことですがクライシス2メインテーマの作曲者様はハンス•ジマーだそうです。
そこから調べてみたんですがスゴい人なんですね。
ダークナイト3部作やパーレーツオブカリビアンの作曲も彼だそうで。
シャーロックホームズの曲もか…。
先日huluで配信されていたので観ました。
これって前に「戦うシャーロック」とかCMやってたシャーロックホームズかなぁ。
実はシャドウゲーム(前途のシャーロックホームズの次の作品)のほうを先に観ていてシャドウゲームに前作があることを最近まで知りませんでしたw
こんなにモリアーティ教授に対して前振りしてたんか…。
ハンス•ジマー率いる作曲家グループのなかには実写TFを作曲した方もいらっしゃるようですねー。

FoCグリムロックのレビューになります。
あ、ちょっとネタバレあります。
これからFOCプレイ予定の方はご注意を
尻尾太い!
丸で囲まれたとこを引くとライトギミックです。
固定はできないのでなんかで押さえ込んでます。以降こういう形でライトギミックを使って行きます。
かたくなに自分の手を写したくない自分ですハイw
でこ(?)と背中のシンボルマークが違います。
背中のはダイノボット風マーク?
ここはロボ時に胸にくるのでカッコいいですよ。
あんまりコッチでの可動は期待しないほうがいいです。
サンダートロンでも感じましたがビースト系で首が横に振れないと色々厳しいです。

トランスフォーム!
結構単純。
ただしウチのは右肩のクリックが異様に硬くて変形させたくないですw
左肩はカチカチ、右肩はバチンバチン!


トランスフォーム前に載せるべき写真。
なんかファイアフォックスにしたはいいけど慣れないです。
いっかい編集画面に持ってきた写真どうやって場所変えるんだ…。
さて、残念ですが剣と盾は余剰になってしまいす。
仕方ないですね。
剣をつけるとゾイドっぽい。
結構背負ってます。
でもなんかこの変形パターン、オマージュっぽくて好きです。

ロボ時のライトギミック。
恐竜頭部を光らせてるだけですが結構透けるもんですね。
もちろんクリアパーツもありますが。
ゲーム中じゃグリムロックに限らずみんな体中光ってますよねw
FoCはちゃんと武器付属するのが嬉しいですね。
いやまぁプライムも武器は付属しますが。

司令官に持たせてもカッコいい。
さぁ戦いだ!
メガトロンがいないけど。

なんていうかFOCはオトボ優遇なイメージです。
司令官のサイズは残念ですがメガトロンなんて未発売ですし…。
音波さんもギミックはいいけどボイジャーじゃショックともスタスクとも並べられないような…。
その点グリムロックってすげぇよな、

別ゲーとか言われる暴れっぷり。
死屍累々である。

グリムロック拘束中。
「HAHAHA、君をその姿に改造したのは私で、その私が制御するすべを用意していないとでも?」
「
(#^ω^)ビキビキ
」「バカな!拘束が!」

「腕がぁ!腕がぁ!」
みたいな流れだった気がします。
グリムロックが銃を使ってるとか細かいことは気にしない。
可動はいいと思います。
膝肘肩がFOCシリーズ特有の(?)クリック風関節になってます。
ジャズの膝とかと同じです。
おまけ。
先日コメントいただいたのでやってみました。
結構いいですね。
色合いも似てるのですっかりお気に入りです、ありがとうございます。

ショックウェーブ装備ショックウェーブ!w
重すぎてfigmaスタンドあってもいっぱいいっぱいです。
謎ビークル遊び。
一枚目はイダで接続してます。
ショック⇆ビド⇆イダ⇆ビド⇆ショックみたいな。
中央に空間ができてなんか砲みたいでカッコいいですよ。
スターウォーズにありそう…でもないか。
二枚目はなんちゃってサイバトロニアンヘリ?w
ホントに蜘蛛姐さんはAMが本体ですよ…。

それではまた今度~。
プライムラインではパワーライザーってことで外部にライトでしたが本体にくるとは。
まぁボイジャーにライトギミックもいいんですが。
しかしリーダーで味わった「ライトギミック無けりゃもっと再現度高かったろうに」をボイジャーで体験することになって行くんでしょうか…。