遊図のオーナーさんが上記のツイートをされて、Twitter場でプレイボールはどうなるの?って話になってたので説明いたします。
東京のプレイボールは私ともう1人の方で持ち分50:50で共同経営していました。
私が保有していた50%分の経営権を、もう1人の方に売却して、今後はもう1人の方が経営することになりました。
プレイボールの高い知名度を使いたいという雀荘様もあり(プレイボール豊橋駅前店など)経営者が違っても統一した屋号を使う事で規模を大きく見せてきました。
私としては大手と戦うにはその道しかないと思うので、個人経営の雀荘様にプレイボールの名の下に結集しようというお話をしてきました。
今後も東京都内でのフランチャイズ店舗の出店が計画されていますので、また何かの仕事で東京に来る事もあるかと思います。
プレイボールとは別々の経営者の集まりであって、EUのようなものです。
あくまで私はその組織の広告塔であり、注目を集めることが仕事です。
今は直営でやっている、名古屋の二店舗も近いうちに雀荘経営に興味がある人に経営権を譲りたいと思っています。
近いうちに私はプレイボールから完全にいなくなり、違う業種に挑んでいくつもりです。
私が代表を辞めて、初めてこの一連の雀荘ビジネスは完結するのだと思います。
私が注目を集めて、後は優秀な経営陣がホスピタリティを上げていくことが大切です。
少なからず私が嫌いでプレイボールに来ない人もいるかと思います。
老兵は死なず、ただ消え去るのみです。
そして、最後に…私の振る舞いで不愉快になった方々にお詫び申し上げます。
また、応援してくれた全ての皆様に感謝いたします。
この三年間良い経験になりました。
最高の思い出をありがとうございました。
※神田小川町店の出勤は明日が最後です
皆様遊びにきてください(^^)
という訳でもう少しだけ麻雀業界の皆様宜しくお願い致します!!

