発達障害の生きにくさ

発達障害の生きにくさ

42歳で離婚となりました。
25で結婚して、17年の結婚生活が終わりました。
振り返ると、いろんなことがわかりました。
結婚とはどついうものだったのか。
仕事でも苦しんでいます。
自分がADHDなのか、やっぱりハッキリさせるべきかな。。。

息子の右京は、ADHD気味です。

母もADHDかもしれません。

記録のために、右京と私のADHD的エピソードをつづっていきます。


Amebaでブログを始めよう!
もう離婚しようって思った時に、
好きな人ができてしまいました。

ここに比較して行きます。


彼は、3歳年下。普段は年の差を感じないけど、
時々可愛いと思ってキュンとする
旦那は9歳年上ですが、もう50過ぎてじじいです。
年上だからってリードしてくれるわけでもなく。

彼は、汗だくでもまだ洗剤の匂いがしていい匂い
旦那は、帰ってきたら納豆くさくて息ができない

彼は背が高くて、176くらいで、
キスするときも背伸びするし、となりに立ってても見上げる感じが、男らしくおもう。
それだけでキュンとしちゃう
旦那は165あるかどうか。ヒール履いたら抜かしちゃう。キュンとしたことなし

彼はAB型。A型の私と似てるところもあり、
私が好きなB型の要素もありキュンとする
旦那はA型。真面目過ぎてつまんない。

彼は神戸出身の関西弁
関西弁にキュンとする
旦那は横浜地元。特に方言なし。

彼は同業なので、仕事の話も合います。
旦那はわけわからん仕事で、旦那さん何やってるの?とたまに聞かれても答えにくいし答えたくない。

彼は関西人だからか、AB型だからか、とにかくよくしゃべって、面白くて、私はずっと笑ってる
旦那とは特におしゃべりしないし、面白くもない。
旦那を面白いと思ったこともない。

彼はお酒がすきで、二人でいつもお酒を飲む。
旦那は肝臓悪いし、お金がないからお酒は飲まない。
一緒に飲むこともなかった。飲みに行くこともなかった。

彼はエッチが大好き。お尻が大好きで、外でもお尻を触ってくる。私に会うとセックスしたくなるし、
隙を見てキスもする。
旦那は、結婚前に妊娠して私がセックス を拒んでから、セックス どころかキスもハグも触れることもしなくなった。

彼はすぐ手を差し出して手を繋いでくれる
旦那とは手を繋いで歩くことはなかった

彼は、必ずエスカレーターや階段で私が落ちないように下側にいてくれる
旦那はそんなことは全く気にしない

彼はコンビニの人にでも、誰にでも優しい
旦那は自分が客の立場になると横柄になる

彼は私が酷いことを言っても怒らない
旦那は、目をむいて暴言を使う。
あの目が怖くて話したくなくなった

彼は実家が裕福
旦那は実家は団地で何の財産もなく価値観が違う

彼はセンスがある。食にもこだわりがある
旦那はセンスが全くない
元調理師なのに料理センスもなくて、
育ちの悪さが出ていた。
お腹がいっぱいになれば、食べれれば何でもいいという人。

彼は私のことを本当に大好きで、すきだよって言ってくれる
旦那からは一度も言われたことがない

彼とは二人で温泉旅行に行った
旦那とは一度も二人で旅行にはいかなかった


彼とは付き合って1年半
ちゃんと避妊してくれて、大事にしてくれる
旦那とは3ヶ月しか付き合わなかったのに妊娠
避妊してなかったんだなぁ。
大事にしてくれてなかった


彼にはいつまでも健康でいて欲しいけど、
もし病気になっても献身的に介護してあげたいと思う
旦那は風邪ひいただけで、うつさないで!と隔離


彼とは写真を撮りたいし、写真をみてキュンとする
旦那の写真は見たくもないから、旦那が写らないように子供を撮る。

彼は友達にも親にも会わせたいと思うけど、
旦那は親に会わせたいと思わず、
一度も一緒に帰省しなかった。
旦那の旅費も出したくなかった。

彼がいびきをかいてても嫌じゃないけど、
旦那のいびきは本当に嫌

彼がタバコ臭くても全く気にならないけど、
旦那がちょっとでも臭うと近寄らないでと思う


まだまだ色々ある。
離婚しようと思う前からも、思ってからも、
ずっとこんな感じで旦那がすきじゃなかった

そして、彼を好きになってから、
やっぱり私は旦那を好きじゃないんだとよくわかった。

彼のことは本当に大好きで、
旦那のことは好きじゃなかったことが、
比べてみてわかった。



今日は、自力で登校しました。

昨日は卒業式で、ずっと座ってるのが辛いと言って休みました。


勉強と言った途端に頭を抱えやがって。


本当にやる気ないわ~。


どうするんだろう。1年生の勉強。


自分でやばいと思わないと無理だな。
もう勉強のことは言わないようにしたほうがいいんだけどね。


アンも宿題じゃなくて、自分のワークならやる気でるんだけど、宿題ってなると嫌がって。

でも、宿題やらずに自分のワークをやるのもダメな気がして、まずは宿題ってなると結局やらないから、
結果何もやらないことに。


だから漢字の出来が悪い。


算数もしかり。

漢字の宿題をやらないうちに、算数の勉強をやらせられないから、結局やらない。


あー、悪循環。

宿題、本当に要らねー。


あ、テーマと話が逸れた。



息子くんは、今日は自力では起きなかったけど、
朝シャワーを浴びて、朝ごはんもちゃんと食べて、私が言わなくても着替えて学校に行ったわ。


朝ごはんの時に、一応、今日は行く気があるのか聞いたら、うんとは言わずに、なんか言い訳を言おうとしたけど、


自然教室の事前学習も学校で一人だけ遅れてるし、今日道徳あるから、それやるんじゃないの?
学校でやらないと、全部宿題になるよー。


と言っておいた。


それが効いたかな?


宿題になるのは嫌だよね。


私も宿題は嫌いだから、さっさと学校で終わらせて、家では好きな勉強をした。


チャレンジはやらなかったのはもったいなかったけど、問題集を買うのが好きだったから、
要らなかったなぁ。

要らないって言えば良かった。

本当にお金の無駄だったな。






また、昨日、一昨日と夜登校。


これも、担任がたまたま独身だったから、
付き合ってくれてるわけで、
家庭がある女の先生だったら、
例え付き合ってくれても、ご家族の方に申し訳なく思って、そんな週に2回とか、
19時過ぎまでとかいられなかっただろうな。


夜登校も、はじめは先生との面談みたいな感じで、職員室の前とかで話し、

教室に話すようになり、


真面目な話もネタがなくなってくると、
他愛もない話をするようになり、


そして、最近は話すよりも、勉強をしに行くという目的に切り替えて、
プリントを一枚やることにし、


そして、妹は黒板にたくさんお絵描きをして、
次の日のクラスのみんなを楽しませていました。


そこに右京も便乗して、 
欠席の欄に自分の名前を書くようになり、

その横に一言、次いつくるかを書いたり、
妹のように黒板に少しずつ、学校に来た痕跡を残すようになりました。


そして、先日は、何人かの机の上に一言程度の手紙を書いて貼ったり、
前に手紙をくれた子に返事を書いたりしていると、
次に行ったときに、返事が書いてあったり、
みんなからのメッセージが黒板に書いてあったり、
次第に友達とのやりとりが増えてきました。


右京も、


「早く戻ってこいよー!」
「またいっしょにあそぼう!」
「元気にしてる?早く戻っておいでー!」

と、みんなから言ってもらえて、
嬉しかったようです。


そして、先日は、

「しょうが焼き食べてねー!」

と書いてあったので、どういうこと?
と思ったら、
今日右京がくる日だとわかっていたから、
調理実習で作ったしょうが焼きを、
右京の分まで作ってくれて、
それを残しておいてくれたのです。

開けてみたら、めっちゃキャベツが山盛りで、
肉が埋もれていました。
温めてもいないし、キャベツにドレッシングやソースもないから、
持って帰って食べるかと思いきや、
右京は嬉しくて頑張って学校で全部食べました。


写真を撮って、先生がみんなにみせたら、
喜んでくれるかと思いきや、
あんな山盛りのキャベツを右京に全部食べさせるなんて、右京がかわいそう!と言っていたそう。

みんな優しいですね。


そして、次の日の黒板には、あまりメッセージはありませんでしたが、
何人かから手紙が入っていました。


あんまり黒板にみんながメッセージを書くと、
右京は頑張り屋だから、みんなに返事を書くだろうし、それも大変だろうと、
みんなが気を使ってのことでした。


右京は、黒板いっぱいのメッセージが嬉しいのですが、
確かに返事を書いてると結構時間がかかるし、
昨日は、自然教室の事前学習の調べ物をするのに、図書館に行ったから、
ちょうどよかったのですが、

でもやっぱり少し物足りなくて、
また黒板にメッセージを書きに行くと、
右京が書いた言葉は、


「もうすぐ学校きちゃうかもねー」


だって。



おーーー!宣言した。


これは明日みんなが盛り上がりそうだ。


右京も、学校に行きたい気持ちが強くなってきたみたいです。


でも、昨日は、朝になって、
やっぱり無理って言って、
行ったフリだけしました。



まぁ、それでも、朝5時半に起きて、
少し散歩にも行き、
制服にも着替えてのことなんで、 
かなりレベルアップです。


まぁ、そんなすぐにはね。。。


ここまできたら焦らず。


最初の一歩は一番勇気のいることですから。


ただ、登校を再開するときは、
朝とか帰りとか見守ってあげたいので、
できれば、私が休みの日にして欲しいなとお願いしました。


せっかく気持ちが上がってきて、
明日からでもいけそうになってはいるのですが、
こちらも朝はバタバタだし、
私が先に家を出るので、送ってあげることや、
いっしょに行ってあげることもできないし、
帰ってくるまで待ってることもできないので、
私も心配なんですよね。


申し訳ないけど、行くとしたら、来週のお休みからでお願いしました。


でも、それまで5日間、気持ちを維持できないかな。

月曜日は、速攻帰ってきて、
19時過ぎでも学校に行かせてもらおうかな。


最後の夜登校になるかもしれないし、
先生に少し無理言ってお願いしようかな。


まぁ、19時過ぎでも誰かしら先生はいるし、
最悪担任じゃなくても、
とにかく学校に行けたらいいと思います。



今日も30分だけとかでも行けるかな。

先生と相談しよう。
 






仕事で、私は8月から異動になり、


その時についてくれた指導係の人は9月で異動。

9月からの指導係の人が、最悪な人でした。


その人から引き継いだ仕事で、

引き継いだ途端にトラブル発生。



トラブルと言っても、まぁよくあるようなことで、対応の仕方をちゃんとやれば、
トラブルというほどのものではない。


ただ、何が悪かったかと言ったら、
変更があったことに気づいたのが遅く、
それでそのことに非があると多分思ったんでしょうね、上司に報告、相談せずに、
その場しのぎでどうにかしようとして、
どんどんトラブルを招いて行ったのです。


つまり、とはいえ、私に引き継いだ仕事だから、
作業は全部私がやらないといけなくて、
まるでその人の失敗の尻拭い。

そのせいで、帰れないくらいやることがたくさんあり、
本当に最悪でしたよ。


その後も、その仕事に関するトラブルは
次から次へと出てきて、
この人はいったい何をやってきたんだ?

なんの引き継ぎもなく、
引き継ぐ前にやらないといけなかったこともやってなくて、
私がやる羽目に。


やってないことが出てくる出てくる。

一旦戻して、きれいな状態になってから、
ちゃんと引き継いでもらいたいものです。


本当に、この人が指導係なんてとんでもない。

とんだトラブルメーカーで、
巻き込まれましたよ。


教えてくれることも嘘ばっかりで、

言ってることが、コロコロ真逆に変わり、

この人はいったい何年もどうやって仕事をしてきたんだろう。


全く、私よりも100倍ひどいです。




昨日はまた放課後に学校に行きましたが


朝制服を着たおかげで、

制服を着ることに少し抵抗がなくなり、

放課後行くには初めて制服を着て行きました。


先生も、制服着てきてえらいじゃん!と。



うちの中学は制服登校が基本で、

放課後も制服で来てねと言われてはいましたが、

不登校になってから、制服にも嫌悪感があったようで制服を着るのを嫌がり、
とはいえ私服はまずいので、
体操着で行っていました。


これで制服はクリアかな。


次も制服でいけたらいいな。


放課後は、私の仕事が終わらないと行けないから、朝に制服で学校に行くのを続けてみよう。


今日は朝に制服を着て学校に行きました!


車で、ただ学校を一周して帰ってくるだけ。


絶対に止まらない約束で。


その約束だと、すんなり制服を着ました。


久々に制服姿を見て、ちょっと感動。


ちょうど登校時間に行ったので、友達も歩いてましたが、
右京は見つからないように隠れていました。


外周まわって帰りました。


せっかく制服を着たので、
学校で勉強して風で、
制服着たまま勉強しようよ!と誘い、
15分くらい英語の問題集をやるのを見届けて、わたしは出勤。


そのあとはすぐ着替えたかな?

他の勉強もやってるかな?


わたしがいない間、何をしてるかわかりませんが、とにかく少しやる気になってきたのは、
朝に走ってるからかな。


朝走るのは本当にいいことだ。


疲れてお腹が空くから、朝ごはんもいっぱい食べれるし、
それにより朝から元気になるし、
やる気にもつながる。


これが続けば、いい方向に向かうのは間違いない。

ただ、それがすぐに登校に結びつかなくてもいい。


次のきっかけは年明けかな。


冬休みはしっかり勉強させないと。


英語は冬休み中に全部終わらせるぞ!




来週は中間テストです。


今、右京なりに頑張って勉強してます。


数学は結構理解していると思っていましたが、
集中力がないがための計算ミスのオンパレード。

どうして、途中で25が27になるのか、
ケアレスミスというより、不可解なミスが多く、
やっぱり体力だけでなく、
注意力もかなり落ちてきているなと思います。


これは、体も頭もリハビリが大変そうです。


中間テストは別室で受けたいと言っています。


放課後に学校に行って先生と話したり、
プリントをもらったり、出したり、
そんなやり取りが普通にできるようになっただけでも、かなり進歩していますから、


これで学校に行くこと自体には少し慣れてきたとは思いますが、
まだ友達に混ざるまでは無理だそうです。


別にいじめられてるわけでもなく、
仲がいい友達がほとんどで、
ちょっと気が合わなそうな人が数人いるかもしれませんが、
クラスとしてはいい方なのに。


でも、別室で受けることも、
今の右京にはかなり大変なことだとは思います。


来週は、水木がテストのようなので、
木曜日は午後は早退して迎えに行ってあげようかな。

よく2日間頑張ったねとほめてあげよう。


結果はどうあれ、ちゃんとテストを受けただけでもアッパレだ。


授業に出てない上に集中力もないわけだから、
50点も取れないんだろうな。

でも、受けないよりはマシだ。


頑張れ、

頑張ろう。



週に1回くらい、私が仕事を早退して学校に連れて行っています。

最初のころは行くのも嫌がり、

なんとか学校まで連れて行っても、校門の前で渋り、
玄関の前で渋り、
中に入って先生と話すのも嫌がったりしていましたが、
だんだんと、放課後行くことには抵抗しなくなり、
すんなり校舎にも入るようになりました。

多分、提出物を出すという目的があるので、
少しずつ学校に行く意欲がわいてきたのかな。

とはいえ、自分から学校に行くことはありませんけど。


とにかく、放課後でもいいから学校に行って、
担任の先生と話し、
いろんな教科の先生と話し、
プリントをもらって、
家でやったのをだし、
その継続ですね。

それでなんとか、全く学校から離れることがないように、
先生と子供のきずなが強くなるようにやっていますが、
あとは友達ですよね。

放課後に行くので、友達に会えないのが私の気がかりです。
本当は、下校時間の前にいって、友達にも会えるようにしてあげたいのですが、
今は冬時間で17時完全下校なんで、
みんなが帰る前に行くには、17時前に行かないといけない。

そうなると私が16時前に退社しないといけなくなるのです。

それがちょっとな~。


そこまで早くかえるのは難しく、16時に帰るので精いっぱいなんです。

でも、本当は今日やってあげたい。


どうしよう、今日15時半に帰ろうかな。

よし、こんなブログを書いている場合ではなく、仕事しよう。

昼休みも返上して働かないと、追いつかないぞ~。
昨日は、久しぶりに髪を切りにつれていきました。

前回行ったのは8月だったような。。。


だいたい3か月くらいおきに行ってます。


いつも店長さんご指名でお願いしていますが、
今回は、第一声が、

「背伸びたね~」

でした。

3か月だと、せいぜい1~2センチくらいしか変わってないと思うけど、

そんなに違うかな~。


ちょっと後で測ってみよう。

店長さんが、少し底が厚い靴を履いているから、
すぐにでも抜かされそうだって、親みたいなことを言ってくれて
嬉しいものです。

どんどん大人を追い越していくのでしょうか。

でも、私はまだ抜かされていません!


162cmなんでね。

でも、足と手は抜かれました。


比べてみると、大きさは少しくらいしか変わりませんが、
ゴツさが違いますね。

やっぱり男らしい体つきになっているということです。


髪は、バリカンをかたくなに嫌がって、前回はバリカンを使わずに切ったのですが、
今回は、半ば強引に耳の周りだけバリカンを使ってもらいました。


本人は鏡を見るのを怖がってずっと下を向いていましたが、
仕上がってみてみたら、気に入ったみたいです。

でも、バリカンを入れたところの手触りがジョリジョリしていて嫌いみたいです。

そんなことを言ったら、これからひげが生えてきたらジョリジョリするんだから、
男は仕方ないことですよね。

それと、今回はシャンプーもしてもらいました。

最近、頭を洗ってもくさいのが気になって、
一度プロの人にしっかり洗ってもらおうと思って。

髪が伸びてきて、地肌のほうまでちゃんと洗えてないんじゃないかと思うのですが、
私が洗ってあげたくても、一緒にお風呂に入るのは嫌がるし、
旦那はあてにならないし、
プロの人から洗い方を教えてもらいました。

でも、髪がだいぶ減ったので、洗いやすくなると思います。

でも、においは成長期の男子にはみんなあることなんで、
成長している証として仕方のないことだそうで、
高校生の終わりごろには、成長も落ち着いて、匂いも落ち着いてくるそうです。


手も足も頭も、成長しているということですね。


「足も」と言えば、学校に戻ったら、部活にも戻るつもりがあるようなことを言っていて、
昨日は部活の先生と少し話しましたが、
そういえば、スパイクは最近履いてないけど、何センチだっけ?
と思って、スパイクを出すようにいったら、出て来やしない。

どこにいったか、行方不明です。


まったく、本当に部活に戻るつもりがあるのでしょうか。

いざ部活に行くという時になって、スパイクがない!!

そして、見つけたと思ったら、キツイ!!

ってなるのが目に見えてますね。


そして、スパイクの代わりに出てきたのが体育館履き。


これも、入学のときに買ったままで、学校に行っている時は
キツイとか言ってなかったけど、サイズ見たら25cm!

普通の運動靴はとっくに27cmなのに、
これって、ちょっと大きめにできているのかな~。

一応履かせてみたら、なんとか履けたけど、指が当たって痛い!キツイ!
とのことでしたので、こちらは早急に買わないといけなそうです。

スパイク、どこ行ったか知らないけど、
27cmだったかな~。26.5cmだったかな~。
大き目を買って、結構最近というか、部活に行かなくなるちょっと前に買った記憶があるから、
まだ大丈夫だと思うんだけど、もしきつかったら買わないとか。

全然履いてないのに、いと悲し。。。


体育館履きも、ちょっと洗えば、全然痛んでないから学校のリサイクルにだすか。

ばっちり2か所に名前書いちゃって失敗したかな。


さてさて、心も体も成長している息子君。

心の方はどうかな。

私もなるべく本人の意思を尊重してあげようとは思うので、
勉強も、強制ではなく、した方がいいよというアドバイスくらいで、
後は、失敗させて学ばせないとね。


体の成長の方は、とにかくお金がかかるけど、
心の成長は対応が難しいな。

昨日も放課後に行くつもりでしたが、
仕事で早く帰れなかった。


今日は早く帰って、
放課後学校に行きます。


右京も、数学のテストを家でやったやつ、
先生に出したいのか、快諾。


今日は、朝に行こう!と言ったんだけど拒否。


その代わり、放課後の少し早い時間に行くことに応じました。


私は、とにかく生徒がまだいる時に行かせたいのと、朝登校することに慣れて欲しいと、
朝連れて行きたかったのですが、
ちょっと朝はまだ難しかった。


まぁ、それとは引き換えに、今日は制服で行くことに、うんと言わせました。


放課後行くにしても、制服を着ること。


朝行くよりも、段階としてはまずは制服だったかな。


制服を着て登校しないといけないことが、
こんなにも難しいとは思わなかった。


それも、右京が嫌なことの一つなんだろうな。


私からしたら、制服楽だけどなぁ。


というわけで、今日は出来れば17時までには行きたいが、
生徒がいるのを見たら、
門の前で渋るかな。

頑張れ、いっくん!

人のことを応援してる場合ではなく、
私も仕事頑張らないとなぁ。