テレビ塔を後にして、護国神社を参拝致しました。
本日は、献水祭でした。(午前中)
ここ25年程前から始められました。
始められた当時は、200人を超える参加者がおられたそうですが、本日に至っては30人と減っております。
繋げて参りたいと思います。
戦争でお亡くなりになられた方々は、お水が足りなかった為と御遺族等が水を各自持ち寄るという祭事です。(宮司曰わく、半分掛けて半分は自宅で飲んで下さい。との事。分かつ意味合いで。)
私は、迷いました。
名水である水道水を持って行くか…(普段利用しているものが是という考えから)浄水器で浄水した水(自宅の水は生きた水と言われる機器を使用してます。)を持って行くか…
敢えて、"便利な現代"らしく、コンビニ購入にしてみました。
『こんなに豊かな時代になりました。…物は溢れておりますが、"渇き"は別にある気がしています。
守り抜いて下さった御国を、何とか潤わせたいと存じます。
もう少しお見守り下さい。』
こう、勝手に…お話させて頂きました。
私は、まだ『安らかに御眠り下さい。』とは言えないのです。
こんな時代に、自分だったら安眠しておられないからです。
ましてや、正義感の強かった当時の先人を思うと(私は英霊方をも特に美化していないつもりです)、眠れないだろうと…
眠らせろ~とお怒りだろうなぁ…と
目頭は常に涙しか溜まらず、面目無い感じです。。。
『後は、お前ら頑張れ』
その通りなんですけれど。
真としては、安らかに眠って下さると良いのですけれど……。
尖閣、竹島問題にしても…
情けなく。
日本の領土でありますが、堂々としていたら宜しいですが…
どうも、このままでは捕られてしまいそうでなりません。
言うだけ・言わせておけばいい。は、少し通用しないと思います。
先人が、我々子孫の為に御守り下さった領土領海です。
仲良くやれれば良いにしろ、それとこれとは一蓮托生と、まとめてならん事柄はあります。
※ロシアの場合
国後に日本人の戸籍が存在しようとも、実行支配は凄まじく
何人もの漁業に勤める方々が『射殺』されているのです。
『領海侵犯者』として。容赦なく。
有無を言わせず。
麻生政権時に『2島返還で。』には参りましたが、4島返還請求すら何処…
という始末です。
竹島・尖閣に至っても、こうゆう事です。
世界地図では極東に位置させられる、日本国。
そこの小さな小さな島の話。
他国は、どれだけ重視しますか?
他人事もいいところでしょう。
アメリカ軍?
これは、在駐アメリカ軍には、他人事です。
私には
何故、自衛隊が出て来ないか不思議なくらいです。(海上保安庁と海上自衛隊がタッグを組んで取り掛かる事でしょうに。)
…今回は唯一、日本の素晴らしい操舵技術を世界に見せ付けられた事くらいを、ヨシとするべきでしょうか。。。(何か違いますけどね…)
『声が大きい方が勝る』様な風潮です。
日本の『大人な…冷静な対応を』は、日本でしか通用しません。
世界は、そんなに・大らかでは無い。
そう思います。
対馬も、今度訪れてみようと思っております。(行かねばならぬと言いますか…これらは国政がしっかりして下さらなければ…!怒)
無理に対立はする必要はありません。
きちんと区別すべきです。
…地球市民も良いのですが
『地球ルール』『世界ルール』は、事細かに同じでは無いのですから。
『家族ルール』
どこも同じですか?
違いますよね。
逮捕者14名は
日本の法に基づいて、粛々と裁いて頂きたいです。
もっとチベットやウイグルに目を向けるべきでは(`ω´)
…―本日は午前中に激しい雨が降り、午後から蒸し暑い日でしたね。(多少風があり、救いでしたが)
食中毒に要注意です。
この時期、煮物なんかを作って、そのまま置いておくと一発でダメになります(泣)
冷蔵庫保存、必須ですね



宮司さんに偶然遭遇する事が出来、お話も出来ました^^
また、アポイントを取らせて頂いて、沢山お話を聞かせて頂きたいと思いました。
画像にもある古武道。
外国人の方も参加されてました。
るろうに剣心みたいな髪型の女子も居ましたね。
私も剣道を少しかじった事があります。
袴を着て、ピシッとしたいとも思いました。
大切なものを守る為に、力を付ける。
今は、時代が変わり…
感覚は、どういったものなのでしょうか。
ふとした疑問を抱き、役所で資料まとめをしています。
さすがにお盆。1人でした。